BEER STAND and PIZZA BAR
ビアスタンド・ピザバー
株式会社RYコーポレーション(所在地:東京都品川区、代表取締役CEO 横山 藤雄)は横浜赤レンガ倉庫2号館に「BEER STAND and PIZZA BAR」を2025年4月18日(金)にグランドオープンいたしました。
「Cafe & Rotisserie LA COCORICO」と、クラフトビール「常陸野ネストビール」を製造する木内酒造がコラボレーションした新業態店舗です。横浜エリア最多の8種のタップを備え、共同開発の「COCORICOオリジナルビール」や、木内酒造の直営店以外では横浜エリアでしか味わえないシーズナルビール、クラフトジンなどを提供。フードメニューには、直径18cmの具沢山ピザや、10種以上の手作りおつまみ「カップデリ」を用意し、全品テイクアウトも可能です。海を眺めながら気軽にクラフトビールと軽食を楽しめるスポットとして注目されています。
焼き鳥 すみえもん
焼き鳥専門店
株式会社hm holder(本社:東京都港区六本木)は大阪市北区に「焼き鳥 すみえもん」を2025年4月2日(水)にグランドオープンいたしました。
関西の人気店で10年以上修行を積んだ職人・角田大輔氏が手がける焼き鳥専門店です。京都・美山産の「美白どり」を使用し、備長炭で丁寧に焼き上げることで、外は香ばしく中はジューシーな焼き鳥を提供。コースは税込5,280円からの“おまかせ”スタイルで、ストップ制を採用しており、お客様の満足度に合わせて焼き鳥を楽しむことができます。店内は古材を使用したコの字型カウンター20席のみで、3人の焼き手が一人ひとりのお客様に寄り添いながら、温もりとライブ感のある空間を演出しています。
おでんと地ビール 幸ちゃんダイニング 前橋駅店
おでん・クラフトビール・ラーメン
合同会社テングッドは群馬県前橋市に「おでんと地ビール 幸ちゃんダイニング 前橋駅店」を2025年4月10日(木)にグランドオープンいたしました。
西日本特有の澄んだ出汁がしみ込んだ「おでん」や、群馬県を代表する「もつ煮」など、ご当地ならではの味覚を提供。また、製麺屋慶史の直送自家製麺と博多一幸舎との業務提携による本場仕込みのスープを使用した「博多ラーメン」も楽しめます。ドリンクには、県内最大級の10TAPを誇るクラフトビールのラインナップを揃え、地元群馬の銘柄を中心に、クラフトビールの本場カリフォルニアから直輸入した希少なビールも用意されています。
NAGOYA BEERGARDEN
ルーフトップビアガーデン
株式会社おすすめ屋(本社:東京都目黒区)は愛知県名古屋市中区に「NAGOYA BEERGARDEN」を2025年4月11日(金)にグランドオープンいたしました。
名古屋のランドマーク「MIRAIタワー」を一望できるルーフトップビアガーデンで、全席ソファ席の開放的な空間が特徴です。グラスフェッドサーロインステーキやロブスターグリル、焼き牡蠣、マグロのステーキなど、贅沢なBBQメニューを提供。ドリンクは「ザ・プレミアム・モルツ」や自家製サングリア、ボタニカルウォーターなどが飲み放題で楽しめます。雨天時も利用可能なルーフ付き席や屋内フロアを完備し、特別な日の食事やデートに最適な空間となっています。
Sake Pairing Bar ぽたん
日本酒バー
ぽたん株式会社(本社:大阪市福島区、代表:久米 佑宜)は大阪市福島区に「Sake Pairing Bar ぽたん」を2025年春にグランドオープンいたしました。
全国47都道府県から厳選した日本酒を取り揃え、各地の風土や蔵の歴史といった“個性”に合わせた料理とのペアリングを提供する体験型バーです。日替わりで提供される多彩な日本酒や、酒器や温度による味わいの変化を楽しむコンテンツ「器楽(きらく)」「温楽(おんらく)」、日本酒5種をコース形式で味わう「おまさけ」など、日本酒の奥深さを五感で体験できます。和の伝統技術を取り入れた店内で、日本文化を味わう特別な時間を提供します。
SAKEICE BAR!
立ち呑み日本酒バー
株式会社えだまめ(本社:東京都渋谷区)は東京都中央区八重洲に「SAKEICE BAR!」を2025年4月12日(土)にプレオープンいたしました。
高アルコール度数の日本酒アイス「SAKEICE」の旗艦店に隣接する、立ち呑みスタイルの日本酒バーです。店内ではコイン制を導入し、全国の日本酒やフードを気軽に楽しめる体験型の空間を提供。オープン記念として、仙台のクラフトサケブランド「Fermenteria」とコラボした「桜ツインサケベイビー紅・白」の振舞酒を、4月12日・13日の両日に先着300名に無料で提供しました。
数寄の宿 野鶴亭 鮨茶寮『天坐 たか久』
鮨懐石・日本料理
数寄の宿 野鶴亭(本社:鹿児島県霧島市、代表:森 義斉)は鹿児島県霧島市に鮨茶寮『天坐 たか久』を2025年6月1日(日)にグランドオープンいたします。
『天坐 たか久』は、全8席のカウンター割烹で、宿泊客はもちろん一般の方も利用可能です。料理人が目利きした地元の旬の食材や全国各地から取り寄せた厳選素材を使用し、自社生産の鹿児島黒毛和牛を組み合わせた鮨懐石コースを提供。カウンター越しには日本庭園が広がり、四季折々の景色を楽しみながら食事ができます。完全予約制で、連泊の宿泊客を優先に案内し、一泊の宿泊客や一般の方も専用プランや電話予約で利用可能です。
檜(ひのき)
鉄板焼き・すき焼きレストラン
株式会社万平ホテル(所在地:長野県北佐久郡軽井沢町、総支配人:佐々木一郎)は長野県北佐久郡軽井沢町に「檜(ひのき)」を2025年4月29日(火)にグランドオープンいたします。
明治時代に建てられた総檜造りの歴史的建造物をリニューアルした別棟に位置し、避暑地軽井沢の“社交文化”を感じながら、地産地消の素材を活かした鉄板焼きやすき焼きを提供します。鉄板焼きのシグネチャーコース「檜」では、信州プレミアム和牛のシャトーブリアンやサーロインを、信州ならではのコンディメントとともに楽しめます。また、昭和30年代に文豪たちが軽井沢でゴルフを楽しんだ際の定番メニューであったすき焼きも提供。営業期間は2025年10月26日(日)までで、完全予約制(3日前まで)となっています。
和食堂 ヨロコビノ
和食
株式会社バリューテーブル(本社:神奈川県横浜市 代表取締役:佐藤 光彦)は神奈川県横浜市神奈川区に「和食堂 ヨロコビノ 飯と茶」を2025年4月9日(水)にグランドオープンいたしました。
「旅先の贅沢な御膳」をコンセプトにした和食堂です。羽釜で炊いた艶やかなご飯に、6種の多彩な小鉢、黄金比率の自家製出汁と横浜産味噌で作る味噌汁がセットになった御膳を提供。地元神奈川の食材を積極的に取り入れたメニューで、食後には厳選された日本茶を楽しむことができます。
美々すし
回転寿司
株式会社リージョナルクリエーション長崎(本社:長崎県長崎市/代表取締役社長:岩下 英樹)は長崎県長崎市に「美々すし」を2025年4月22日(火)にグランドオープンいたしました。
一度も冷凍しない生本まぐろを提供する回転寿司専門店です。愛媛県宇和島のブランド本まぐろ「だてまぐろ」や東京豊洲の老舗まぐろ仲卸「やま吉」から直送される新鮮な生本まぐろをはじめ、長崎の市場から直送された鮮魚を豊富に取り揃えています。寿司職人が丁寧に握る寿司は、機械では再現できない繊細な味わいと美しい仕上がりを実現。また、カウンター席「おもてなしカウンター」では、職人が目の前で握る寿司コースをリーズナブルな価格で提供し、特別な体験を楽しめます。
鰻のひつまや 札幌本店
ひつまぶし専門店
too good株式会社(本社:北海道札幌市、代表:大楽 匠太)は北海道札幌市北区に「鰻のひつまや 札幌本店」を2025年4月10日(木)にグランドオープンいたしました。
ニホンウナギを使用したひつまぶしや、国産和牛との組み合わせによる「和牛うなぎひつまぶし」など、バリエーション豊かなメニューを提供。関東風のふわっとした焼き方と、北海道の食文化に合わせた甘めのタレを使用し、特Aランクの北海道産ゆめぴりかを炊き上げたご飯とともに楽しめます。ランチとディナーの営業で、4月末まではひつまぶしとうな重を中心としたメニューを展開し、5月からは串や一品料理などの酒肴メニューも追加予定です。
お好みもんじゃ 赤羽店
お好み焼き・もんじゃ焼き専門店
株式会社大庄(本社:東京都大田区、代表取締役社長:平了 壽)は東京都北区赤羽に「お好みもんじゃ 赤羽店」を2025年4月18日(金)にグランドオープンいたしました。
「夜祭りの屋台で味わっているかのような気分で」をコンセプトに、お好み焼きやもんじゃ焼きを提供する店舗です。定番の「豚玉」や「明太もちチーズもんじゃ」のほか、豚肉をたっぷり使用した「超!豚玉」や、明太子とモッツァレラチーズをふんだんに使った「超!モッツァレラ明太もんじゃ」などの“超!シリーズ”も展開。また、鉄板焼きやデザートを含む全90品以上のメニューを取り揃えています。オープンを記念して、4月18日・19日の2日間限定で、全メニューを半額で提供するキャンペーンを実施しました。
東京とんかつ がぶう
とんかつ専門店
株式会社GAVRIFOOD(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大沼 康宏)は東京都台東区上野に「東京とんかつ がぶう」を2025年4月25日(金)にグランドオープンいたしました。
「もう普通のとんかつには戻れない」をコンセプトに、元BAKEの役員と、食べログとんかつ部門全国5位の「とんかつけい太」の若大将がタッグを組んだ新ブランドです。最高級の銘柄豚を肉厚にカットし、オーダーメイドの生パン粉で包み、低温でじっくりと火入れ。羽釜で炊き上げたご飯とともに、特上ロースや特上フィレなどの定食を提供します。カウンター17席のみの店舗で、予約は不可。上野・御徒町エリアの新たな注目店として話題を集めています。
REGINE(レジーヌ)
フレンチ
セント レジス ホテル 大阪は大阪市中央区に「REGINE(レジーヌ)」を2025年4月3日(木)にグランドオープンいたしました。
旧「ル ドール」をリニューアルし、クラシカルなパリの雰囲気を感じられるブラッスリーとして生まれ変わりました。ミシュラン2つ星レストラン「Ryuzu」のオーナーシェフ・飯塚隆太氏が監修を務め、伝統的なフランス料理をモダンな感性で昇華させたメニューを提供します。開放感のある吹き抜けや高い天井、屋外テラスが特徴の店内では、素材本来の美味しさを引き出すシンプルながらも洗練された料理を、気軽に楽しめるスタイルで提供しています。
NELU 高麗橋
レストラン・ウェディング
株式会社クレ・ドゥ・レーブ(本社:神戸市 代表取締役社長:村井 宏輔)は大阪市中央区に「NELU 高麗橋」を2025年4月22日(火)にグランドオープンいたしました。
築110年以上の歴史を持つ辰野金吾氏設計の高麗橋ビルをリノベーションし、フレンチレストランとウェディング会場として再生。伝統的なフレンチに新しいエッセンスを加えた料理を提供し、ランチやディナー、アフタヌーンティーなど多彩なシーンに対応します。また、1日1組限定の貸切ウェディングや企業パーティなど、特別な時間を演出する空間としても利用可能です。
BAKERY CAFE C
ベーカリーカフェ
株式会社サンマルクホールディングス(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:藤川祐樹)は大阪市中央区に「BAKERY CAFE C」を2025年4月22日(火)にグランドオープンいたしました。
「C」をテーマにした新業態のベーカリーカフェで、クロワッサン、コーヒー、カフェなど、アルファベットの“C”にちなんだアイテムを展開。店内で焼き上げる30種類以上のパンや、パンに合うスープやサラダ、ドリンクメニューを提供。北海道浜中町産の乳製品を使用した生クリームや、小川珈琲の専用豆「ARK」を使用したスペシャルティコーヒーなど、素材にもこだわっています。店内にはWi-Fiやカウンター席にコンセントを完備し、様々な利用シーンに対応しています。
弥彦MONZENカフェ
カフェ・レストラン
弥彦総合開発株式会社 (本社:新潟県弥彦村、代表取締役:白崎 純也)は新潟県西蒲原郡弥彦村に「弥彦MONZENカフェ」を2025年4月8日(火)にグランドオープンいたしました。
創業1701年の老舗旅館「四季の宿みのや」が手がけるカフェレストランで、越後一宮・彌彦神社の門前に位置します。大正浪漫をオマージュしたノスタルジックな空間で、アンティーク調の家具や温かみのある照明を用いた居心地の良い店内が特徴です。メニューには、地元・新潟の食材をふんだんに使用したパスタやハンバーグ、スイーツなどを提供。特に、地元の製麺所と共同開発したフェットチーネを使用した「村上牛のボロネーゼパスタ」や、ツバメファームのブランド卵『活性卵』を使ったカルボナーラが人気です。また、彌彦神社の大鳥居をモチーフにした苺パフェなど、地元産フルーツを贅沢に使ったスイーツも楽しめます。
喫茶ツバキ
喫茶店
株式会社 柴田衣料店(本社:奈良市、代表取締役:柴田 義太郎)は奈良県奈良市に「喫茶ツバキ」を2025年4月18日(金)にグランドオープンいたします。
大正2年創業の老舗呉服店「かぎろひ屋柴田衣料店」の一角に開業した喫茶店で、着物姿のスタッフが迎えるレトロな空間が特徴です。自家焙煎のコーヒーやナポリタン、ホットケーキ、プリンなど、ホテル出身のパティシエが監修した懐かしい喫茶メニューを提供。また、呉服店ならではの本格的な着物レンタルや、アンティーク家具を配したフォトスポットも用意されており、奈良観光の新たな立ち寄りスポットとしても注目されています。
THE HOUSE
カフェ・ダイニング
THE HOUSEは宮城県仙台市青葉区に「THE HOUSE」を2025年4月20日(日)にグランドオープンいたしました。
建築家・吉田愛氏、バリスタ・井崎英典氏、シェフ・米澤文雄氏がコラボレーションした大人のためのカフェです。ウォールナットを基調とした落ち着きのある空間で、スペシャルティコーヒーや、チキンシュニッツェルなどの食事、店内発酵のクロッフルなどのデザートを提供。週末の夜にはDJブースと真空管アンプから流れるハウスミュージックが、非日常的な体験を演出します。
L’OFFICIEL COFFEE
カフェ
L’Officiel Japan株式会社は東京都港区北青山に「L’OFFICIEL COFFEE」を2025年4月15日(火)にグランドオープンいたしました。
フランス発のグローバルファッションメディア「L’OFFICIEL」が手がける世界初のカフェ業態です。建築家・芦沢啓治氏がデザインしたミニマルで洗練された空間で、ゲイシャ種を使用したスペシャルティコーヒーや、雑誌を模した「マガジンケーキ」など、アート性の高いスイーツを提供。また、コーヒーを使ったオリジナルカクテルも楽しめる、モードとカフェ文化が融合した新感覚のスポットとなっています。
TOGO SHIMOKITAZAWA
カフェ
株式会社Yuinchu(本社東京都品川区、代表取締役:小野 正視)は東京都世田谷区に「TOGO SHIMOKITAZAWA」を2025年3月14日(金)にグランドオープンいたしました。
「下北沢を持ち帰る」をコンセプトにしたカフェで、建築設計事務所ツバメアーキテクツのオフィスがある施設の1階に位置しています。コンセプト設計とデザインは「PARK SPOT」が、運営は中目黒エリアでカフェを展開する「HYPHEN TOKYO」が担当。地域の多様なカルチャーが交差する場として、コーヒーを通じた新たなコミュニケーションの拠点を目指しています。
bandai coffee
カフェ
一般社団法人ばんだい振興公社は福島県耶麻郡磐梯町に「bandai coffee」を2025年4月26日(土)にグランドオープンいたします。
国指定史跡・慧日寺跡の敷地内に位置するカフェで、磐梯町の名水や会津地域の特産品を使用したメニューを提供します。ケニア、ブラジル、インドネシアの豆をブレンドし、12時間以上かけて抽出した「磐梯の水出し珈琲」や、地元産の果物と会津中央乳業の牛乳を使用した季節のスムージーなどが楽しめます。また、喜多方産の素材を使用したノンアルコールシロップと磐梯町の名水を炭酸水にした「磐梯の名水クラフト」も提供。カフェからは復元された金堂を望むことができ、史跡散策の合間にくつろげる空間となっています。
ハニカムcafe
カフェ
Sun of 九州株式会社(本社:福岡県福岡市、代表:池本 紗輝)は大分県竹田市に「ハニカムcafe」を2025年4月1日(火)にグランドオープンいたしました。
ライバー「九州ちゃん」がプロデュースした、花と自然をテーマにした和スイーツカフェです。食用花をあしらった団子やマシュマロ、わらび餅ドリンクなど、九州産素材を使用したメニューを提供。店内には撮影向けのフラワーアートも設置され、五感で楽しめる癒しの空間となっています。
生姜ワンダー。仙台栗生店
生姜ラーメン専門店
株式会社キタカタ(本社:新潟県新潟市 、代表取締役社長 坂井 貴之)は宮城県仙台市青葉区に「生姜ワンダー。仙台栗生店」を2025年4月11日(金)にグランドオープンいたしました。
生姜を主役にしたラーメン専門店で、清湯スープに国産生姜のスライスとおろし生姜をたっぷり加えた一杯が看板メニュー。京都や新潟の醤油をブレンドした特製ダレを使用し、豚肩ロースチャーシューや自家製麺との相性も抜群。塩味には2種の海塩を使い、まろやかな味わいに仕上げています。
純正讃岐セルフうどん林田製粉
セルフうどん店
株式会社ラトリー(本社:東京都港区)は広島県広島市南区に「純正讃岐セルフうどん林田製粉」を2025年4月21日(月)にグランドオープンいたしました。
香川県坂出市林田町発祥の讃岐うどんを提供するセルフスタイルのうどん店です。オーストラリア産と国内産の小麦をブレンドしたオリジナル粉を使用し、職人がその日の状態に合わせて塩水の量や生地の寝かし時間を調整しています。また、メニューごとに異なる5種類の出汁(かけ・ざる・温ぶっかけ・冷ぶっかけ・釜揚げ)を用意し、茹で上がりから15分以内の麺のみを提供するなど、鮮度と品質にこだわっています。
hug.(ハグ)
グリークヨーグルト専門店
株式会社シェルシュ(代表:丸山 智博)は東京都渋谷区代官山町に「hug.」を2025年4月12日(土)にグランドオープンいたしました。
東京の牧場から届くシングルオリジンの牛乳を使用したグリークヨーグルト専門店です。吉祥寺のクラフトミルクスタンド「武蔵野デーリー」と連携し、牧場ごとの個性を活かしたヨーグルトを提供。シェフ・丸山智博氏が考案した、旬の野菜や果物、魚や肉と組み合わせた6種類のボウルメニューや、ピタパン、生ハチミツ、グラノーラなどのサイドメニューも取り揃えています。テイクアウトやデリバリーにも対応し、日常に寄り添う新たなヨーグルト文化を発信しています。
北海道米粉たい焼き えなが屋
たい焼き専門店
too good株式会社(本社:北海道札幌市、代表:大楽 匠太)は、北海道札幌市北区に「北海道米粉たい焼き えなが屋」を2025年4月10日(木)にグランドオープンいたしました。
小麦粉を使用せず、北海道産米粉を使ったグルテンフリーのたい焼きを提供する専門店です。もちもちとした食感と優しい甘さが特徴で、北海道あんこやミルクカスタード、チーズウインナーなど多彩なフレーバーを展開。また、北海道ミルクと胡麻を使用したソフトクリームや、たい焼きパフェ(4月下旬より提供予定)などのスイーツも楽しめます。アレルギーを持つお子様にも安心して提供できる、体に優しいおやつとして注目されています。