苦手な伝票整理や事務作業を削減し、接客に注力できる環境へ改善~浜倉的商店製作所

飲食・宿泊2017.12.11

苦手な伝票整理や事務作業を削減し、接客に注力できる環境へ改善~浜倉的商店製作所

2017.12.11

苦手な伝票整理や事務作業を削減し、接客に注力できる環境へ改善~浜倉的商店製作所

  • bnr_menu-plus_300.jpg 買い手
  • bnr_v-manage_300.png 買い手

2008年にオープンし、一大ブームを巻き起こした恵比寿横丁。その後も全国の魅力ある食材を活かした産直飲食街を展開し、昔ながらの店の雰囲気を現代に蘇らせ多くの人を集めている。そんな古くて新しい飲食店文化を醸成しているのが、株式会社浜倉的商店製作所の浜倉好宣社長。見た目も華やかな浜倉社長が見据える先は、食材と人材にフォーカスした、地道な、しかし魅力的な未来だった。

目次

横丁ブームの火付け役。その視線の先には何が?

【Q】恵比寿横丁は、2018年で10周年になりますね

浜倉的商店製作所 浜倉好宣社長

そうですね。そもそも、浜倉的商店製作所は恵比寿横丁を運営するための会社として2008年1月に創業しました。

それまで私は京都、大阪、東京と10代の頃からずっと飲食業界で勤めていました。ただ、費用をかけて作ったキレイなお店も、すぐに似た業態が乱立して1、2年でブームが終わり、廃れていくのを見てきました。そういう時代の変化の早さを目の当たりにしてきて、もっと長く続けられるお店をやりたいと思うようになったのです。

そう考えた時、普段は目立たなくても、なくては困る、その街で必要とされる店を作らないといけないと。テーマとしたのは、昔からあったものが衰退していくのを復元させて、いまの形に蘇らせることでした。そんな時に、恵比寿横丁のある場所にシャッター街になった公設市場を見つけたわけです。

【Q】いまも恵比寿横丁が人気の理由はなんでしょうか?

横丁で目指したのは、世代も社会的な立場も取っ払い、人と人が新たに出会える場です。僕らが子供の頃は、そこに行けば誰かがいるという溜まり場がありました。そんなイメージで、横丁を学校とかけて「大人の廊下」と呼んでいますが、いま恵比寿横丁では若い子からおじさん、おばさんまでが一緒になって楽しそうに飲んでいますよ。そういう昔ながらの飲み屋文化みたいなものが、人を惹きつけているのだと思います。

【Q】恵比寿横丁の他にも、色々な事業を展開されていますね

有楽町産直飲食街をはじめとする産直系の事業ですね。恵比寿横丁は、焼き鳥とか串カツ、おでんといったように施設内を業態で分けています。一方、産直飲食街は、魚や貝、肉といったように素材で店を分けています。


浜倉的商店製作所
 

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域