食品卸のデジタル化におすすめの販売管理システム10選

卸・メーカー2023.04.11更新:2023.09.11

食品卸のデジタル化におすすめの販売管理システム10選

2023.04.11更新:2023.09.11

食品卸のデジタル化におすすめの販売管理システム10選

  • bnr_tanomu_300.png 売り手
  • bnr_aiocr_300.png(売り手)

食品卸向けに提供されている販売管理システムは多くの種類があり、ピッキングリストや納品書、請求書の作成など様々な機能を持っている。中には商品別・取引先別の売上集計や、クラウドを活用して客先での営業提案や経営戦略の立案に役立つものもある。

多くの中小企業が導入している代表的な販売管理システムから、自社に必要な機能や合うシステムを参考にしよう。

目次

販売管理システムとは?

販売管理システムとは、商品の受注や納品、入金など一連の取引を管理できるシステムのことを指す。従来は台帳への手書きやExcelに記入して管理していたものをシステム上で管理ができるようになる。

販売管理システムでできること

販売管理システムでできることは大きく分けて下記の3つある。

機能できること
販売管理見積もり・受注管理・請求管理・入金管理などの一括管理ができる
在庫管理在庫の管理をリアルタイムで行える
購買管理商品や材料の仕入れに伴う購買管理ができる

 

これらの機能を持つ販売管理システムを導入することで、スタッフのアナログ業務による長時間労働や余剰在庫の削減につながり、経営改善にも役立てることができる。

システムによっては機能がなかったり一部オプションとなっている場合があるため、システムを選ぶ際には注意しよう。

食品卸におすすめの販売管理システム10選

食品卸売企業の業務を効率化させるおすすめの販売管理システムを10個紹介する。

スーパーカクテルCore FOODs(株式会社内田洋行)

食品製造業・プロセス型製造業に特化した製販一体型統合パッケージで、全国の食品メーカー・卸売業向けERP市場でシェアNo.1(※スーパーカクテルCore、スーパーカクテルイノーヴァが対象)の導入実績を持つ。

<主な機能・特徴>
・賞味期限管理、店舗・帳合先管理、預かり管理、製品の生い立ち管理、出荷先検索などトレーサビリティなど、食品業界特有の商慣習に対応
・調達から生産、販売までの業務を統合し、過去の売上データから販売・生産計画、製造指示へと業務をつなげる。現場の判断力を高め、売上機会の損失や在庫ロスも防止につなげる
・予算・要望に合わせて「販売管理」「生産管理」「原価管理」などの業務単位でも導入でき、既存システムとの連携や段階的な導入に柔軟に対応

<導入事例>
・出荷リードタイムを短縮、
・在庫精度の向上により、在庫ロスによる受注機会損失や過剰在庫を削減(業務用食料品卸売業)
・パッケージの機能に業務を合わせることで、業務の標準化を実現(酒類・食品卸売業)
・Excelで管理していた原価計算をシステム化することで、製品の実際原価を迅速に算出できる仕組みを構築(食肉加工卸売業)

参照:株式会社内田洋行「スーパーカクテル Core FOODs

販売大臣NX(応研株式会社)

煩雑な伝票入力を極限まで簡略化。あらゆる業種の様々な帳票や書類を即座に、自由に作成できる。売上・仕入・在庫管理業務を支える、最先端の販売管理ソフト。

<主な機能・特徴>
・大きくシンプルな画面表示と、マウスとキーボードで直感的に使えるインターフェース
・必要となる伝票入力項目や金額、順序などの自由な設定が可能。業種別テンプレートも豊富にあり、スムーズな導入が可能
・伝票に計算式を設定可能。金額の集計だけでなく、重量/日数/容積/才数などの特殊な数量計算にも対応
・オリジナル帳票もカスタマイズ設計でき、伝票入力項目だけでなく、月報の集計・分析帳票も柔軟に設計可能

<導入事例>
・『販売大臣』とハンディ端末連動システムで社内の業務体制を刷新・販売管理の効率化を実現(食品製造)
・『販売大臣』とPOSレジ連携で労働時間を短縮。酒税報告をはじめとした業務全体がスムーズに(酒小売・卸)
・大臣シリーズは使いやすくて、安価に導入でき、 業務の効率化やミスを減らすのに役立っています(食品製造)

参照:応研株式会社「大蔵大臣シリーズ 販売大臣NX

弥生販売(弥生株式会社)

連続24年売上実績No.1の実績を持つ弥生シリーズの販売管理ソフト。帳票の発行と販売管理、仕入・在庫管理までこれ1本で対応する。

<主な機能・特徴>
・伝票・帳票の明細行ごとに課税区分の指定が可能
・税率別の集計が可能
・適格請求書の発行に対応

<導入事例>
・弥生販売 ネットワークによる業務改善とデータ活用で売上増を実現(食品製造卸)
・レポート機能を自社の業務に合わせて、戦略的に活用(食品輸入卸)
・日々の入力でお金の動きを可視化。データを分析し、事業改善にも活用(食品製造)

参照:弥生株式会社「弥生販売

SMILE V 2nd Edition FOODMASTER(株式会社大塚商会)

食品卸売業に特化した販売管理システムでトレーサビリティに必要なロット管理と賞味期限管理にも対応。最大4種類の荷姿管理、キャンペーン単価管理のほか、“いつもの商品問い合わせ機能”なども備える。

<主な機能・特徴>
・梱包された状態で在庫管理が可能。ケースで仕入れたものをバラやケースで販売する取引にも対応。商品ごとにバラ、ボール、ケース、合わせの4種類の荷姿で管理可能
・各商品に応じて単価設定が可能。キャンペーン価格や、得意先に応じた単価設定が可能
・自社内で管理用にロットナンバーを自動採番し、製造番号と紐付けが可能。顧客からの問い合わせにはロットナンバーを使用し、メーカーからの欠陥報告には製造番号を参照することで、迅速な対応を実現
・出荷日をもとに賞味期限を自動計算する有効日数と賞味期限前に警告メッセージを表示する機能を搭載

<導入事例>
・食品卸業界特有の商習慣に対応した最適なパッケージシステムで、日々の業務を安心して行える業務基盤を整備(食品卸)
・1商品を一つのコードで管理することにより、在庫の振替作業が不要になった(青果卸)
・在庫評価単価を正しく管理することが可能になり、粗利計算用に伝票を訂正する作業が不要になった(青果卸)
・売上処理、仕入処理の荷姿を設定しておけるためミスも減り、効率化が図れた(青果卸)

参照:株式会社大塚商会「SMILE V 2nd Edition FOODMASTER

商蔵奉行クラウド(株式会社オービックビジネスコンサルタント)

販売管理業務をデジタル化することで、これまで当たり前だった手間や時間のかかる業務がなくなり、大幅な業務コスト削減を実現する。改正電帳法、インボイス制度に対応しているほか、中小企業共通EDI準拠。

<主な機能・特徴>
・伝票登録を自動化。入力の手間と時間がなくなる
・請求業務をペーパーレス化。印刷・封入・送付作業がなくなる
・業務プロセスがデータでつながる。Excel管理がなくなる
・販売管理がクラウド化。いつでもどこでも仕事ができるようになる

参照: 株式会社オービックビジネスコンサルタント「商蔵奉行クラウド

酒快Do(三菱電機ITソリューションズ株式会社)

「酒快Do(さけかいどう)」は、過去35年間以上に渡る販売・サポート・導入実績をもとに、酒税報告書をはじめとした酒類業界特有の酒税関連帳票の発行に加え、空容器管理や物流管理、各種分析機能など、充実した業務系機能と経営支援機能を搭載した酒類流通業向け販売管理システム。

<主な機能・特徴>
・インボイス制度(適格請求書等保存方式)に標準対応
・見積機能オプションを導入することで見積作業をルール化し、組織的に単価を承認する基盤を構築
・電子データ交換( EDI:Electronic Data Interchange )に対応
・物流と在庫管理を効率化
・リベートを加味した正確な利益を把握
・オプションサブシステムの簡易賞味期限管理システムで、賞味期限逆転によるクレーム発生を防止

<導入事例>
・充実した機能を備えた「酒快Do」を導入し販売管理から経営分析まで幅広く活用。HTを活用した空容器回収機能で業務を効率化(酒類卸)
・業務用酒販店向けシステムとしての完成度を評価し多くの実績を有する「酒快Do」を導入。ハンディーターミナルを活用した棚卸機能で業務を効率化(酒販業)

参照:三菱電機ITソリューションズ株式会社「酒快Do

SmileWorks(株式会社スマイルワークス)

クラウドERP「SmileWorks」の販売管理機能は、中小企業の見積・受注・売上・請求・仕入・在庫管理などの販売業務の効率化を支援する。

<主な機能・特徴>
・見積書・請求書・発注書の作成だけでなく、各種集計表や順位表、推移表の作成や在庫管理まで販売管理業務をトータルにサポート
・クラウドで外出先でもデータを確認でき、取引先からの急な問い合わせにも即時対応可能
・大規模から小規模な小売業、卸売業など多くの企業で導入
・適格請求書保存方式(インボイス制度)に対応

<導入事例>
・販売データなどの入力作業の手間がこれまでの半分に短縮(食品小売)
・顧客データと連動した請求書、納品書などのスムーズな印刷(食品小売)
・クラウドでのデータ管理で災害時にも万全(食品小売)

参照:株式会社スマイルワークス「SmileWorks

ベストパートナー・プラス(ザ・コンピュータ株式会社)

酒販業界向けの販売管理システム。日常業務はもちろん、データに基づいた戦略的経営をサポートする。

<主な機能・特徴>
・軽減税率、改正酒税法対応
・ほとんどの基本操作はテンキー入力だけで可能
・帳票は画面への表示や印刷のほかに、ExcelやPDF形式に出力可能
・POSレジで様々な割引の設定内容、在庫を確認可能
・帳票の絞り込み、条件指定が柔軟に可能

<導入事例>
・伝票入力・伝票訂正の操作がしやすく、結果として精度が上がって請求書の間違いがなくなりました(酒店)
・取り扱い数が多く管理が大変な商品の情報や売上や売掛の管理、その他様々な業務が効率化できています(酒店)
・帳票が見やすく、得意先の管理や在庫管理もスムーズに行えて、業務時間が短縮できるようになりました(酒店)

参照:ザ・コンピュータ株式会社「ベストパートナー・プラス

楽商(株式会社日本システムテクノロジー)

充実した基本機能を兼ね備えているほか、カスタマイズにも柔軟に対応できる販売管理・在庫管理ソフト。カスタマイズせずに標準機能ですぐ運用できるクラウド版もある。

<主な機能・特徴>
・販売管理システムとして充実した標準機能
・豊富なオプション機能
・カスタマイズにも対応
・様々な連携やRPAの活用
・クラウド環境での運用にも対応
・安心のシングルサポート

<導入事例>
・高精度な在庫管理に向けて、まずは売上管理を実現。入庫検品、ロット管理、賞味期限管理、出庫検品など、今後も続く改革と機能強化。(総合食品卸)
・手書き伝票を脱却して、販売・仕入・在庫のシステム化に着手。無線ハンディターミナルは小売店頭での売上処理にも使える(流通)

参照:株式会社日本システムテクノロジー「楽商

懐刀(株式会社三友)

食品業界のニーズに合わせて開発されたクラウド型販売管理システム。売上、仕入、在庫、製造管理やトレーサビリティや直営店管理、通信販売なども対応している。他社システムとの連携にも柔軟に対応できる。

<主な機能・特徴>
・受注伝票入力、売上一括計上、ピッキングリスト発行、複数締め、納入期限管理
・会計システムやPOSシステム、3PL連携やRPA活用など様々なシステム連携可能
・クラウド運用で外出先や出張先から売上情報や在庫情報を確認可能

<導入事例>
・製造から物流部門、店舗管理に至るまで一元で管理。様々なシーンで業務効率化を実現(菓子製造)
・クラウドへの移行でシステム運用コストの削減に成功。売上/在庫データを駆使し、経営分析も円滑に(食品販売)
・Lot管理機能で賞味期限毎の在庫管理を実施。トレーサビリティへの対応も容易に(水産品製造販売)

参照:株式会社三友「懐刀

販売管理システムの導入だけでなく他のシステムとの連携も重要

販売管理システムの導入・リプレースにおいて検討すべきポイントのひとつに、経理システムや受発注システムなど他社のシステムとのデータ連携機能がある。

請求情報や受注情報をCSVデータとして入出力できれば、伝票の内容を手入力することなく正確かつ迅速な管理につなげられる。従業員の時間的コストは日々積み重なっていくので、仕組み化して短縮したいところだ。

食品卸売業界向けシステムは種類がさまざま。自社で必要な機能を確認し、規模感に合わせて導入を検討しよう。

食品卸の3大課題 受注、入力、販促を解決『TANOMU』

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域