元祖『炒飯の素』。あえて時代の変化に対応しない、粉末調味料の底力~炒飯の素(あみ印食品工業)

卸・メーカー2018.10.03

元祖『炒飯の素』。あえて時代の変化に対応しない、粉末調味料の底力~炒飯の素(あみ印食品工業)

2018.10.03

元祖『炒飯の素』。あえて時代の変化に対応しない、粉末調味料の底力~炒飯の素(あみ印食品工業)

  • bnr_tanomu_300.png 売り手
  • bnr_aiocr_300.png(売り手)

フライパンひとつで調理ができる簡便さが人気の「炒飯の素」。一握りの大手食品メーカーの圧倒的なシェアのもと、長年70億円前後の市場規模を保ってきた。61年前にこの市場を生み出したのは、あみ印食品工業株式会社の「炒飯の素」だ。

日本初の粉末複合調味料として誕生し、家庭のみならず業務用で町の喫茶店にまで炒飯を一般化させた。市場の主力が乾燥具材入りに移った今もなお、発売以来の具材なしのシンプルな粉末のみで存在感を保ち続けている。

近年ではより手軽で本格的な味わいの冷凍炒飯が席巻、新たにポーションタイプも参入するなど多様化する商品群の中、あみ印はあえて「変えない」ことを選択していた。

目次

高度経済成長期の日本に、炒飯を広めたパイオニア

「炒飯の素」が誕生した1957年は昭和30年代初頭だ。当時の中華料理店は高級レストランで、炒飯も店でしか食べることができないご馳走メニューだった。そのため発売時は「中華たれのもと」という商品名で販売されていたという。(翌1958年に「炒飯の素」へ名称を変更)

「どうにか中華料理店の味を家庭で手軽に食べられないものだろうかと創業者が作り出したのが、“炒飯の素”です。弊社は元々、粉末ジュースなどを手がけるメーカーとして設立したので、粉末の配合や充填などの技術を持っていたのです」(常務取締役・小池昭一郎氏)

炒飯の素は、粉末複合調味料の国内第一号となった。吸湿を防ぐアルミ箔のラミネート包装も、業界に先駆けて考案されたものだという。創業時の社屋は東京・浅草にあり、アイデアを商品化する技術を持った町工場が周囲にたくさんあったのだ。

常務取締役 小池昭一郎氏

「当時は電気炊飯器がまだ普及しておらず、炊いたごはんは冷えてしまったら、そのまま食べるか蒸すしか方法がありませんでした。それがフライパンに卵を割って、ごはんと『炒飯の素』を炒めあわせれば、誰でも簡単に美味しい炒飯が作れます。戦後の高度経済成長期、忙しい生活の中で大変重宝がられ、大ヒットしました」

その頃、ごはんにあわせる複合調味料は、ふりかけやごま塩程度しかなく、手軽に1品できあがるインスタント食品として『炒飯の素』は、画期的な発明品だった。これまで外食でしか味わえなかった炒飯という料理自体を家庭の食卓に持ち込み、調味料市場の中に、炒飯の素市場そのものを新たに生みだした。


BtoBプラットフォーム商談

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域