定番商品「豆乳」を広めるため、キッコーマン飲料が貫いていること~調整豆乳(キッコーマン飲料)

卸・メーカー2018.08.01

定番商品「豆乳」を広めるため、キッコーマン飲料が貫いていること~調整豆乳(キッコーマン飲料)

2018.08.01

定番商品「豆乳」を広めるため、キッコーマン飲料が貫いていること~調整豆乳(キッコーマン飲料)

  • bnr_tanomu_300.png 売り手
  • bnr_aiocr_300.png(売り手)

日本豆乳協会によると2017年の豆乳製造量は約33万9000キロリットルで、前年比8.1%と増加した。豆乳は2009年以来、毎年10%前後ずつ市場を拡大しており、その中にあって常に50%以上のシェアを保ち続けているのが、調味料メーカー、キッコーマンだ。

スタンダードな豆乳以外にニッチなフレーバータイプの豆乳飲料も充実させており、2018年に登場した「チョコミント味」はSNSでも大きな話題になった。バラエティ豊かなフレーバーは豆乳の世界観を広げるという。それは一体どういうことなのだろうか。

目次

30種を超える豊富なフレーバーを取り揃える

豆乳はJAS規格によって「豆乳(無調整豆乳)」「調製豆乳」「豆乳飲料」の3つにわけられる。豆乳事業を担当するキッコーマン飲料株式会社 チルド営業本部 営業企画部の荻生康成氏によると、国内製造量で最も多いのがキッコーマン飲料の主力でもある調製豆乳で、同社でも半数以上を占めている。次いで、製造量を伸ばしているのが大豆と水のみを原料とする無調整豆乳だ。

豆乳に果汁やその他風味などを加えた味付きの豆乳飲料は、豆乳市場全体でいうと2割程度のシェアしかない。だが、キッコーマン飲料はこのニッチな分野に豊富な味種(フレーバー)を取り揃えている。

キッコーマン飲料株式会社 チルド営業本部
営業企画部 荻生康成氏

「弊社の豆乳事業は1979年に遡ります(当時の製造・販売は株式会社紀文食品のグループ会社)。発売開始当初から豆乳飲料には、「麦芽コーヒー」「バナナ」「フルーツミックス」の3種がありましたが、それは当時の乳飲料のラインナップとしても、一般的なフレーバー展開でした。そもそも、現在の幅広いバリエーションのコンセプトとは少し意味合いが違ったのです。

調製豆乳は不動の人気を保つ

弊社の看板商品は、緑色のパックでおなじみの調製豆乳です。しかし世の中にさまざまな健康に関する情報や食品がある中で、毎日飲んでいただくというのはなかなか難しい部分もあります。

そこで、少しでも日常に豆乳を取り入れていただくきっかけになればと、思わず手に取りたくなる、ちょっと意外なフレーバーをご提案することにしました」


BtoBプラットフォーム商談

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域