6月1日「い草の日」にむけ開催!九州畳サミットが“畳の未来”を語る場に――新たなつながりとアイデアの創出へ

掲載日: 2025年05月13日 /提供:イケヒコ・コーポレーション

2025年5月30日(金)熊本県八代市ホワイトパレスにてリアル・オンライン同時開催

6月1日は「い草の日」。い草文化や畳の価値を見つめ直し、未来につなげる日です。その前日、2025年5月30日(金)に、熊本県八代市にて「第3回 九州畳サミット」を開催いたします。主催は、九州畳サミット実行委員会(実行委員長:株式会社イケヒコ・コーポレーション 代表取締役 猪口耕成)。本イベントは、国産い草と畳の未来を支える人々が集い、想いを共有しながら新しい発想とつながりを生み出すことを目的とした交流の場です。
い草生産の最前線に立つ熊本・八代を舞台に、3回目となる本サミットを通じて、業界の課題や展望についてオープンに語り合う機会を創出します。
申込はこちらから: https://forms.gle/446qksgVcaYSN1HV8



【需要・供給ともに課題が多い い草業界】だからこそ「会って話す」ことで見えてくる可能性がある
かつて日本の住宅に欠かせなかった畳とい草。
しかし現在、ライフスタイルの変化や輸入品の増加により、国産い草の需要・生産量ともに減少傾向が続いています。中でも深刻なのが、後継者不足や栽培農家の減少による供給面の危機です。
そうした中でも、い草の快適性や自然素材としての魅力は揺らぐことなく、再評価の兆しも見えはじめています。畳やい草がもつ本質的な価値を改めて見つめ、次世代に継承していくためには、業界内外の声を交わし、新しいつながりと視点を生み出す場が不可欠です。
九州畳サミットは、まさにその「語る場」。業種や地域、立場を越えて、オープンに対話できる空気の中から、未来へのヒントが生まれることを目指しています。

【開催概要】

日時:2025年5月30日(金)13:00~17:30(交流会18:00~19:30)
会場:ホワイトパレス(熊本県八代市松江町290-1)/オンライン配信あり
定員:200名(要事前申込)
参加費:サミット参加のみ 3,000円 / サミット+交流会 8,000円

締め切り:5月16日(金)まで *延長しました
申込フォーム:
https://forms.gle/446qksgVcaYSN1HV8
特設サイト:https://tatami-summit.jp/
共催:福岡県い製品商工業協同組合
後援:八代地域農業協同組合 / 熊本宇城農業協同組合 / 熊本県い業協同組合 / 熊本県い業生産販売振興協会 熊本県いぐさ・畳表活性化連絡協議会 / 福岡県い業振興協会 / 福岡花ござ部会 / 福岡県卸商部会

プログラム

多様な視点から“畳の可能性”を掘り下げます。
講演|第1部
『い草の香りがもたらす新しい市場アプローチへの可能性』
 清水 邦義 氏(九州大学大学院 農学研究院 准教授)
『家業と意味のイノベーション』
 乘冨 賢蔵 氏(株式会社乗富鉄工所 代表取締役)

九州大学大学院 農学研究院 准教授 清水 邦義 氏

株式会社乗富鉄工所 代表取締役 乘冨 賢蔵 氏

講演|第2部
『イグサの未来は? 畳文化を次世代へつなぐために』
 中山 貴之 氏(ナカヤマノウジョウ)
『畳と○○で生まれる優しい暮らし』
 中島 拓也 氏・中島 浩予 氏(中島タタミ店)

ナカヤマノウジョウ 中山 貴之 氏

中島タタミ店 中島 拓也 氏・中島 浩予 氏

グループディスカッション
参加者同士で少人数に分かれ、登壇者の講演を踏まえた意見交換を実施します。多様な視点が交錯することで、アイデアの連鎖や共感が生まれます。
●交流会(希望者)
イベント後の交流会では、業種や立場を超えたつながりを築くカジュアルな懇談の場を設けています。
ぜひご参加ください。
【取材について】
九州畳サミットでは、メディア関係者の皆さまの取材も歓迎しております。
尚取材をご希望の方は、イケヒコ・コーポレーションの阿部宛にお気軽にお問い合わせください。

【本件に関するお問い合わせ】
株式会社イケヒコ・コーポレーション
広報担当:阿部
TEL:0944-32-1203
Email:press@ikehiko.com
公式サイト:https://www.ikehiko.net/

い草の魅力を再発見し、畳文化の次の一歩を共に考える場へ。
業界関係者の方はもちろん、い草や畳に興味をお持ちの方のご参加も心よりお待ちしています。

株式会社イケヒコ・コーポレーションについて
福岡県大木町に本社を構えるインテリアメーカーのイケヒコ・コーポレーションは、1886年(明治19年)創業のインテリアメーカーです。い草栽培の一大産地である九州を拠点とし、畳・い草製品をメインとした商品の開発と販売を行ってきました。
私たちは、地場に根付くこのい草産業の継承者として、現代のライフスタイルに合うい草商品をご提供し続けています。

【会社概要】
会社名:株式会社イケヒコ・コーポレーション
本社所在地:〒830-0424 福岡県三潴郡大木町三八松1052
代表取締役:代表取締役社長 猪口 耕成
事業内容:インテリア商品の製造・卸
創業:1886年
電話: 0944-32-1203
HP:https://ikehiko.net/

bnr_500_menuplus.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域