トップページ
企業インタビュー
経営ノウハウ
業界動向
法令・食の安全
お役立ち
FOODCROSS
フーズチャネル会員特典
無料会員登録はこちら
会員限定記事が読み放題!ダウンロードコンテンツはすべて無料
メニュー・チラシ・POP
飲食店メニューや卸向け商品カタログのテンプレートが200種類以上
更新日: 2022年03月16日 /提供:中央法規出版株式会社
農林水産省が「広域小売店におけるあさりの産地表示の実態調査」を実施したところ、「熊本県産」として販売されているあさりに、外国産が混入している疑いがあることが確認されました。 このことを踏まえ、令和4年2月1日付けで、関係団体等に対して「あさりの原産地表示の適正化の推進について」が発出され、あさりを含め消費者を欺瞞するような悪質な原産地表示の違反について、厳正な取締りを行うよう、改めて周知・指導が行われました。
〔新規収載〕○あさりの原産地表示の適正化の推進について(令和4年2月1日消表対第162号・3消安第5855号)
※省庁別の制度動向や法律改正の詳細な内容はこちら(食品表示コンシェルジュ)
1位
飲食店で使えるメニュー表の作り方と無料テンプレート10選
2022.12.02
2位
なぜ働くか?を問い続けて、街に必要な店・人になる~博多水炊きとり田・奥津啓克社長
2025.04.03
3位
紙による衛生管理の煩雑さを解消し、全店舗が統一基準で運用を実現~株式会社HSレストラン
2025.03.31
4位
山口油屋福太郎、FAX発注書をOCR処理して月間5500枚の入力作業を削減
2025.04.01
5位
ワタミ渡邉美樹会長が語る、サブウェイ3000店舗FC展開の挑戦
2025.04.07
外食・宿泊企業の食の安心・安全対策
飲食業が食品に関する事故を未然に防ぎ、利用客の信頼を得るためには、適切な食品や設備の衛生管理に加え、食材のアレルギーや原料原産地などの情報を管理・把握することが重要である。
農薬「キノフメリン」等の残留基準値の設定及び対象外物質(人の健康を損なうおそれのないことが明らかである物質)「発芽スイートルーピン抽出たんぱく質」の追加が行われました。
2025/03/26
既存添加物「ゴム」及び「単糖・アミノ酸複合物」の成分規格の設定等が行われました。
「食品表示基準について」が改正されました。
「食品衛生法施行規則」が改正されました。(食品衛生責任者に該当する者として管理栄養士を追加)(2024.12.27)
2025/02/18
「健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令」等が改正されました。(2024.12.10)
2025/01/17
「辛子めんたいこ食品の表示に関する公正競争規約施行規則」が変更されました。(2024.11.25)
「食事による栄養摂取量の基準」が改正されました。(2024.11.22)
「風味調味料の日本農林規格」が改正されました。(2024.11.15)
2024/12/20
「マカロニ類の日本農林規格」が改正されました。(2024.11.12)
添加物「二炭酸ジメチル」の保存基準の改正及び添加物「メチルセルロース」の使用基準の削除が行われました。(2024.11.05)
飲食店の新業態開発ヒント
飲食店の多店舗展開・経営のリスクヘッジとして検討される新業態の開発。