ひとりひとりが主役なマルシェ。ぜひお気軽にご参加ください
- 開催について
- 2月のイベント内容
- 2月の生産者紹介
- 販売商品
- コンセプト
- 開催背景
- 今後の展開
- Le Cafe de Pommeについて
レストランを活かし、気軽に立ち寄れ皆様と一緒に楽しむマルシェ。フレンチカフレストラン「Le Cafe de Pomme」(店舗:273-0003 千葉県船橋市宮本3-9-1)は、2025年2月20日(木)(開催時間15時から18時)から毎月第3木曜日より、地元生産者直送の野菜や鮮魚などを販売する体験型マルシェを開催いたします。
生産者さんのトークイベントとシェフのワンポイント料理レッスン。焼きたてのパンやデリの販売など12年ぶりに復活するこのマルシェでは、千葉県の食材を取扱い、フレンチシェフが厳選した新鮮な食材を、購入にできることに加え、知識を得て楽しむことができます。
ここでしか出会えない食材、本当の旬を知る体験、作り手の思いなど、新しい発見が待っています。
MARCHE de POMME ホームページ https://cafe-pomme.jp/marche/
◆開催について
開催日時:2025年2月20日(木)15時から18時
開催場所:Le Cafe de Pomme 店頭&店内(雨天時 店内のみ)
住 所:千葉県船橋市宮本3-9-1
漁港は日本一の漁獲量!!みなさん広めていきたい
地産の新鮮な野菜が並びます
◆2月20日(木) イベント内容
農商工連携事業の取り組みをしています
(1)レモンアイスクリーム試食会爽やかなレモンの香り広がる、特別なアイスクリームを体験!
現在開発中のレモンアイスクリームをアンケートにお答えいただける先着50名のお客様にご試食のご協力をお願いします。
今後、皆様のお声をもとに、より良いアイスクリームの商品化を目指します(県産食材 鴨川産レモン、須藤牧場ジャージー牛乳)
開始時間 15時から予定数終了まで
(2)「鴨川レモン」と「鴨川パパイヤ」のご紹介南崎ティアレ弘子
★?鴨川グランドホテル公式アンバサダー
★?鴨川レモンアンバサダー
鴨川市の豊かな自然が育んだ「鴨川レモン」と「鴨川パパイヤ」を中心に、地元食材の魅力を発信しています。ヘルシーで美容にも嬉しい南国フルーツの美味しさを、ぜひお楽しみください!
コメント:「MARCHE de POMME」にて、皆さまに healthy & beauty をお届けします。お会いできるのを楽しみにしています!
開始時間 15時から16時 先着 12名(予約可能)
是非お気軽にご参加ください
(3)シェフのワンポイント料理レッスンコメント:市場にはあまり出荷しないコノシロ。小骨が多く敬遠されますが、今回はコノシロのさばき方、お洒落で簡単においしくおうちでできるコノシロのソテーと三須さんのトマトでソースを作ります。鮮度も抜群でとっても美味しい魚です。
開催時間 16:00~16:30 先着12名(予約可能)
ぜひマルシェにお越しいただき、一緒に魚や海の話を楽しみましょう!
(4)司丸 山本氏トークイベント山本氏コメント:「漁師の仕事と海の恵み」をテーマにお話しする予定です。漁の現場でのエピソードや、今の魚の状況、さらには「美味しい魚の見分け方」など、普段なかなか聞けない話をお届けします。魚に興味がある方はもちろん、海の環境や食に関心のある方にも楽しんでいただける内容になればと思っています。
開催時間 16:30~17:00 先着12名(予約可能)
◆2月の出品生産者紹介
苺もつくって、いちご狩りもできます
三須トマト農園販売する農産物:トマト・いちご
コメント:千葉県船橋市でトマトといちごを栽培している三須トマト農園の三須です。農園から食卓へ!皆さまに完熟トマトを食べていただき『おいしい』の笑顔がみたいからこだわって作っています。今回は当農園のトマトをお料理に使用していただいているle cafe de pommeさん主催のマルシェということで、多くのお客様に知っていただけることを楽しみにしております。
鮮度抜群の小松菜が並びます
平野農園販売する農産物:小松菜
コメント:西船橋の小松菜農家です。地産品を知ってもらい自給率を上げるため、老舗のポムさんが一肌脱いでくれたことに感謝します。船橋だけではなく千葉県という大きな目線で始まるマルシェ。食を支える私たちの取り組みが、多くの皆様とつながることをとても楽しみにしています。
土づくりからこだわった、想いの詰まった野菜です
野瀬元隆氏販売する農産物:ふきのとう、ブロッコリー(ちょうど端境期になりその日によります)
コメント:有機肥料を中心に土づくりを大切にしています。できる野菜の味と食べての人のことを考えて育てた野菜。市民の皆様と顔をつき合わせて販売できるこのマルシェが楽しみです。生産者、消費者、飲食店のみなさんの思いが伝わるアンテナショップになってほしい。@motovegetable
梨っ娘や粒すけのミートドリアに使用
鈴果園 鈴木昭道氏コメント:船橋で梨と米を作っています。仲間にも声をかけ、マルシェ参加で盛り上げていきたい。今は梨の剪定の時期。それに伴い、開花の時期が少し早くなる予報で、収穫も例年より早くなりそうです。このマルシェを通じて、梨作りのことも発信します! https://suzukaen.net/
土の力を生かした、農薬不使用の野菜。食卓を笑顔にする味をぜひ!
Ogawa vegefarm販売する農産物:かぶ(予定)、ほうれん草
コメント:茂原市で「野菜で食卓を笑顔に」をコンセプトとし、化学農薬・化学肥料不使用に拘って野菜作りをしています。
微生物の力を借りて豊かにしてもらった土からできる野菜は美味しいの一言ですので是非ご賞味ください。
消費者の方との繋がりを大事にしながら家族一丸で農業を営んでいます。今後皆様とお会いできることを楽しみにしています。
https://ogavege.com/
レモンで作ったマーマレードも販売
安田園芸旬の特産品「せとか・しらぬい・レモン」販売
「甘くてジューシーな高級柑橘、せとかが登場!」
鴨川市・安田園芸から、旬のせとかやレモンを直送!
爽やかな香りと濃厚な甘みが特徴の特別な柑橘を、この機会にぜひ。お料理やデザートに使って、いつもと違う味わいを楽しんでください。コメント:せとかをこのマルシェにいち早く出荷します。
ベイシャーク’(サメ)も釣れます
船橋漁港 司丸 山本浩司氏私は船橋で漁師をしており、今年で16年目になります。底引き網や刺網を使い、季節ごとに変わる魚を獲っています。また、魚をもっと身近に感じてもらえるよう、魚食普及活動にも取り組んでいます。マルシェでは、普段市場には出回りにくい魚の魅力や、新鮮な魚の美味しさを直接お伝えできればと思っています。皆さんに「美味しい!」と言っていただけるよう、心を込めて準備していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
おはよう農園 平飼い卵
販売する農産物:平飼い卵
コメント:はじめまして、我孫子市で主に平飼い卵の生産および直販をしております、おはよう農園です。当園では、ひよこ・鶏の衣食住を大切にしております。心落ち着く環境で育った鶏の卵は、色味も食味も優しく、是非多くの方に味わって頂きたいです。
光と風のたまご
黄身の色はレモン色
風通しの良い環境
◆販売商品
Le Cafe de Pomme コメント
農家さん直送の野菜と漁港直送の鮮魚で、本日のおすすめ一品をご用意します!
- MARCHE de POMME特製「縄文フレンチスープ」
(縄文だしをベースに船橋産のコノシロ、旬の地産野菜で作ります)
- コノシロのフライ
- スズキのポテトサラダ
- ポムサラダ
- 粒すけのミートドリア
- プリン
- くるみと梨のパン
- バジル&プレーン
- コンフィチュール
- 焼き菓子 など
30種類ある自家製コンフィチュール
粒すけのミートドリア(かずさ和牛使用)千葉県の食材が、詰まったドリア
焼きたてのパン
おうちディナーの一品に!!!ポムのサラダが華やさを演出
◆マルシェのコンセプト
このマルシェは、ふなばしを中心に生産者から直接届く農産物や鮮魚を販売する場です。
さらに、千葉県全域にも目を向け、生産者とともにその美味しさを伝え、消費量の拡大と生産者のやりがいへとつなげます。
また、地域の魅力を発信することで、観光誘致にも貢献。
食材を通じて、訪れる人々が「ふなばしと千葉の食文化」をより深く知り、楽しめる場を目指します。
このマルシェの特徴
- ふなばしを中心に、千葉県の農産物生産者から直接販売
- レストランのシェフが厳選した食材と、その活かし方を提案
- シェフによるワンポイント料理レッスンで、家庭でもプロの味を再現
- 生産者との交流を通じて、食材の背景やこだわりを学べる
- 農産物を使った加工品の販売で、千葉の素材の魅力を幅広く発信
- 地域の食文化を伝え、観光誘致にもつなげる
- 「食べるだけじゃない!見て、聞いて、体験するマルシェ」新しい発見と美味しさを、ぜひ体感してください。
◆マルシェ開催の背景
フレンチレストラン「Le Cafe de Pomme」は、お客様と素材に向き合い続ける中で、地域の課題とも向き合ってきました。
今、私たちが大切にしたいことは、「まずは知ってもらうこと」。課題を共有し、少しずつ理解を深めながら、皆で取り組んでいける場をつくりたいと思い、「MARCHE de POMME」を開催することにしました。
1. 食への関心を高めるために
「どこで、誰が、どのように育てた食材なのか?」を知ることで、食材の価値を再発見してほしい。
ただ買うだけでなく、見て・聞いて・体験することで、食の魅力を深く知る場を提供する。
2. 生産者・消費者・飲食店をつなぐコミュニケーションの場に
生産者と直接会いマルシェのコンセプト
また生産者の方同士などにもそれぞれに課題があれば、皆で共有し課題解決法を考える。地域の課題や魅力を発信することで、これからの食を考えていくきっかけになっていきたい。
飲食の方にも地産食材のメニューを増やしていただきたい。
「生産者のやりがい」 にもつながり、地域全体の食文化の活性化を目指す。
3. ふなばしの歴史と食文化を未来へつなぐ
船橋は、徳川の時代から「御菜浦(おさいのうら)」として農業・漁業が盛んだった地域。
この歴史ある食文化を現代に引き継ぎ、地元の食材の魅力を発信したい。
千葉県全域にも目を向け、地域の特産品や伝統の食文化を広めることで、観光誘致にも貢献していく。
◆今後の展望
レストランの枠を超えて、新たな食のコミュニティを築いていきます。地域の食材や食文化を大切にし、未来に向けて活動を広げ、「MARCHE de POMME」が価値感のひとつとして、多くの人々に届けくように、ひとりひとりを大切にした取り組みを続けていきたいと思います。
◆Le Cafe de Pommeについて
「本物の素材を、本物の技で」
当店は、旬の食材を活かしたフランス料理を提供するレストランです。
シェフ自ら厳選した新鮮な魚貝や農家さんから届くこだわりの野菜を使用し素材の魅力を引き立たせた料理を提供させて頂いております。さらに千葉県の素材を中心にオリジナルのコンフィチュールや焼き菓子も製造。どれも素材の美味しさを最大限に引き出し、シンプルながら深い味わいに仕上げています。ここにしかない特別なスイーツもお楽しみいただけます。
店舗概要
店舗名:Le Cafe de Pomme
住所:〒273-0003 千葉県船橋市宮本3-9-1
営業時間:11時~16時(定休日:月曜日~水曜日)
木曜日は物販のみ、食事は金曜日~日曜日予約優先
アクセス:
・電車でお越しの方:京成船橋競馬場駅より徒歩3分、京葉線南船橋駅より徒歩12分
・お車でお越しの方:駐車場は3台ご用意しています。店舗脇(千葉側)に入り口がございます。
※国道14号線沿いを東京方面へ向かい、左側セオサイクル隣です。
公式HP:https://cafe-pomme.jp/
7月14日に20周年を迎えました
明るく居心地の良さを大切にしています
その他の取り組み
- 2019年 第2回クラムチャウダー選手権 審査員特別賞
- コンフィチュール「梨っ娘」2019年度ふなばしセレクション認証品
- 2022年度 市立船橋高等学校との教育連携事業 EC導入支援
- コンフィチュール「梨っ娘」食のちばの逸品2023 発掘審査員特別賞受賞
- 2023年度 市立船橋高校商業科との「メルカリShops」を活用した学校教育プログラム「メルカリShops PBLプログラム」を実施 商品開発の連携
- 粒すけのミートドリア 食のちばの逸品2024 発掘審査員特別賞受賞
- 2024年度 千葉県 農商工連携による新商品開発等助成事業「鴨川産(せとか、レモン)」を使用した新しいフルーツピューレとご当地アイスクリームの開発・観光誘致事業」
- 千葉県 黒アヒージョフェア2025参加(2025年1月17日(金)~3月9日(日))
船橋産サメの黒アヒージョ
- スーパーマーケットトレードショー2025 幕張メッセ 千葉県ブースへ2/14(金)出店