今回は飲食店の運営の考え方で大切な「QSC」に関して紹介するよ!
QSCとは?
QSCとは、「Quality(クオリティ):サービスの質」「Service(サービス):接客」「Cleanliness(クリンリネス):清潔さ」の頭文字を取った略語のことです。
これらは、飲食店はもちろん、お客様に商品やサービスを提供する店舗の運営においても重要となる3つの要素を指しています。QSCへの対策は、顧客満足度の向上やリピート率向上に直接的に関わりがあり、どれか1つを高めるだけでなくバランスよく維持していく必要があります。
Quality(クオリティ):提供するサービスの質 とは?
クオリティ(Quality)は、提供するサービスや商品の質を指す。高品質な商品やサービスは、顧客の期待を超える価値を提供し、満足度やリピート率の向上が見込めます。
飲食店での具体例
・料理の美味しさ
・メニューのバラエティ
・素材の新鮮さ
・料理のボリューム
・提供時の温度
・盛り付けなどの見た目
・提供スピードなど
味だけでなく、総合的な観点からクオリティが求められるポイントです。
Service(サービス):接客 とは?
サービス(Service)は、顧客への接客サービスの質のことを表しています。お客様にリピーターになっていただくためには、高品質な接客をすることで顧客の心地良さや満足感を生み出す、という考え方です。
具体的には、店員の接客態度、言葉遣い、対応のスピードや丁寧さ、顧客のニーズを先読みする能力などをお店全体として高めていくことです。来店していただいたお客様が次も来たいと思うかを決める大きな要因となるため、従業員教育に力を入れ、接客スキルを高めることが大切です。
Cleanliness(クレンリネス):清潔さ とは?
クレンリネス(Cleanliness)は、店舗の清潔さを表しています。お客様が心地よく利用できる環境には、清潔さが必要不可欠です。特に飲食店は食事をするため、お客様が利用するテーブルやイスはもちろん、トイレ、キッチンの清潔さや従業員の身だしなみなどの衛生管理が大切です。
毎日、定期的に行う清掃やオペレーション管理をしっかりと行い、清潔な環境を保つことが、お客様にとって心地の良い空間になり、満足度向上へと繋がります。
関連記事:QSCの基礎。顧客を虜にする飲食店づくり
QSCA、QSCV、QSCHとの違いは?
従来のQSCだけでなく、QSC+αの考え方も主流となりつつあります。考え方として挙げられるQSCA、QSCV、QSCHの3つもご紹介します。
QSC+Aとは?
QSC+AのAはAtmosphere(アトモスフィア)=お店の雰囲気を指します。
QSCにさらに店内の雰囲気やスタッフの制服、接客スタイルなどを踏まえたお店の雰囲気をコンセプトに合わせることでQSCをさらに向上させる考え方です。
QSC+Vとは?
QSC+HのHはValue(バリュー)=お店から市場への価値提供を指します。
目の前のお客様へ商品代金以上の体験をしていただく、世の中のためにSDGsへの貢献を強めるなど、QSCにさらに自店舗の価値を定義する考え方です。
QSC+Hとは?
QSC+HのHはHospitality(ホスピタリティ)=おもてなしを指します。
必要な接客だけでなく、お客様の行動を予測してお客様に満足していただくことが目的となります。QSCのS、サービスをさらに昇華させた考え方です。
飲食店で大切なのは、クオリティとサービスの質と衛生面!
でも、“お客様に喜ばれる飲食店”を運営するためにはQSCを覚えるだけじゃなくて、お店に活かしてさらにお客様に満足して帰ってもらえるためにはどうしたらいいのか?を考え続けることが大切なんだね!