【生成AI時代の新講座】 試験突破のカギは“読む力”にあった!「ちゃんと読んで、ちゃんと書く特訓」が4/28(月)に初開講

掲載日: 2025年04月24日 /提供:まなびコンサルティング

「まなびで人生を豊かに」を企業理念に中小企業診断士試験のオンライン個別指導を運営する株式会社まなびコンサルティング(本社:東京都中央区、代表取締役:松永恵璃加)は、受験生活が多年度に及ぶ社会人受験生に向けて「ちゃんと読んで、ちゃんと書く特訓」を4月28日(月)から開講いたします。

1.開講の背景  努力が結果につながらない人に共通する“読めていない”壁

 生成AIの急速な進化により、「情報を読み取る力」「文脈を理解する力」といった本質的なリテラシーが、これまで以上に重要視される時代に突入しました。AIが補完してくれる時代だからこそ、人間には「意味を深く読み取る力」が不可欠です。これは試験対策においても同様で、与えられた問題文の意図を的確に読み解き、適切に解答へと導く力が、合否を左右する決定的な要素となっています。

 まなび生産性向上ではこれまで、多年度受験生が「漫然と授業を聞き、テキストを読み、問題を解いて答え合わせをする≒趣味の勉強」に膨大な時間を費やしてしまう課題に着目し、点数アップにつながる“正しい勉強方法”の布教に取り組んできました。その結果、多くの受講者が確かな成果をあげています。

 しかしその一方で、「勉強しているのに点数が伸びない」という悩みを抱える一部の受験生が存在することも事実です。彼らにはある共通点が見られました。それが、文章を「ちゃんと読めていない」という課題です。

 試験は文章を「ちゃんと読める」人の中での競争であり、読めないままではスタートラインにすら立てません。本特訓では、Discordというオンラインのコミュニケーションツールを活用し、受講者が自らの“読めていない”を露呈しながら改善していくという、従来にはない形式を採用しています。日々出される宿題とフィードバックによって、徹底的に「ちゃんと読む」習慣を構築していきます。

 講義とDiscordの参加は無料。ただし、本気の方限定です。投稿が一定期間ない場合は自動的に退出となる、覚悟の問われるプログラムです。

2.特訓の概要  本気で「ちゃんと読める自分」に変革したい人限定




「ちゃんと読んで、ちゃんと書く特訓」ダイジェスト動画
https://www.youtube.com/watch?v=7l1Y_VVR1qM


3.「ちゃんと読んで、ちゃんと書く特訓」 トライアル版参加者の声

「ちゃんと読んでちゃんと書く」ということがどういうことか腹落ちし、自分ができていない現実を見つめることができた。

自分の現在地を認識できた。この特訓がなければ、自分の現在地を誤ったまま間違えた努力をしていたと思う。

「読める」ようにするための取組を理解すると共に、試験勉強全体を通じた現実的な厳しさを改めて認識することが出来た。また、個別指導と個別コーチングを受講したことで、課題を個々人レベルにまで落とし込んで示して頂いた。

先生、同級生と本音をぶつけ合えたことで、自分の弱点に向き合えました。

「ちゃんと読んで、ちゃんと書く特訓」の詳細はこちら
https://www.manabi.consulting/read-write-properly

「ちゃんと読んで、ちゃんと書く特訓」の詳細

株式会社まなびコンサルティング
設立:2023年11月1日  代表取締役:松永恵璃加
本社:東京都中央区銀座一丁目22番11号 銀座大竹ビジデンス2階
事業内容:中小企業診断士試験に関する教育事業

bnr_500_menuplus.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域