4月13日開幕 2025年大阪・関西万博 Glicoグループの活動概要「すこやかな毎日、ゆたかな人生」の実現を目指し、食と健康の未来に向けた価値を提案…

更新日: 2025年04月11日 /提供:江崎グリコ

江崎グリコ株式会社は、2025年日本国際博覧会(2025年大阪・関西万博)において、2つのパビリオンに協賛するほか、会期中にさまざまなイベントを開催します。Glicoグループは「すこやかな毎日、ゆたかな人生」を存在意義(パーパス)として掲げ、「おいしさと健康」の価値を創出し続けています。大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」のもと、世界の多様な価値観が交流しあい、新たなつながりや創造を促進し、未来への希望を世界に示すという万博のビジョンに賛同しています。パビリオンへの協賛・出展や各種活動を通じて、世界中の人々の「すこやかな毎日、ゆたかな人生」の実現に向けて、食と健康の視点からGlicoならではの価値を提案します。


(C)Expo 2025

■全体概要
 Glicoグループは、大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「EARTH MART」シルバーパートナー/大阪ヘルスケアパビリオンプレミアムパートナーです。2つのパビリオンに協賛するほか、会期中さまざまな関連イベントを実施します。大阪ヘルスケアパビリオンでは、老化細胞を除去することに着目した研究「細胞ケア」をテーマに展示をするほか、シグネチャーパビリオン「EARTH MART」では、当社が開発した「お米のキャラメル」を展示します。日本人が育み受け継いできた食文化の可能性に気づいてもらい、子どもたちの明るい未来のために幸せを感じられるお菓子を残す、というコンセプトをEARTH MARTとGlicoが共創しました。
 Glicoのプロデュースイベントとして、大阪ヘルスケアパビリオンのリボーンステージでは、「抗酸化」や「腸内細菌」をテーマにした健康啓発のイベントを実施するほか、EXPOアリーナ「Matsuri」では、音楽を通じて未来への期待を発信するイベントを開催します。
 また、万博会場内には「セブンティーンアイス」の自動販売機を設置し、開幕日に合わせて、日本らしさをコンセプトとした2種類の新商品を、万博会場をはじめとする全国の観光地などで販売開始します。

大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Rebornでの取り組み

提供:(公社)大阪パビリオン








 大阪ヘルスケアパビリオンは「REBORN」、人々が新たな自分に向かって前向きな一歩を踏み出すことをテーマとしています。Glicoグループはこの主旨に共感し、「ミライのヘルスケア」ゾーンにおいてブースを出展し、「細胞ケア」をテーマとする展示をします。

「細胞ケア」~老化細胞を除去することに着目した研究~
 「細胞ケア」は、細胞に直接働きかけることで老化を予防する新しい考え方です。Glicoグループは人体の健康に重要な役割を果たす細胞に焦点を当て、老化細胞にアプローチする可能性を探ります。
 細胞は分裂・成長・老化・消滅のサイクルを繰り返します。正常な細胞は加齢や紫外線、日々の悪習慣などさまざまな要因で次第に細胞分裂をする能力を失い、やがて老化細胞となって体内に蓄積します。その影響で、体の不調や老化を招きます。
 Glicoグループは、老化細胞を除去することに着目して、有効成分を探究する研究を進めています。
 出展ブース「細胞ケア研究所」では、体内に発生する老化細胞が周りの細胞へ与える悪影響や、「細胞ケア」のアプローチなどをわかりやすく展示します。現地ではタッチパネルで老化細胞を除去する研究を体験できます。





スタッフ着用のユニフォームは、デザイナーのコシノジュンコ氏がデザインを担当
 細胞ケア研究所のスタッフが着用するユニフォームは、デザイナーのコシノジュンコ氏がデザインされました。多様性の観点から、性別関係なく着られるジェンダーレスのユニフォームです。ブースと同じく白色を基調とし、白衣をモチーフとして「ミライのヘルスケア」を体現できるデザインに仕上がりました。

※細胞ケア研究所は、大阪ヘルスケアパビリオンの「ミライのヘルスケア1ゾーン」にあります。同ゾーンに入るには、「リボーン体験ルート」の事前予約が必要です。
<ご参考>
大阪ヘルスケアパビリオン 
https://2025osaka-pavilion.jp/reborn-route/






シグネチャーパビリオン「EARTH MART」での取り組み

(C)EARTH MART / EXPO2025








EARTH MART~「食を通じて、いのちを考える。」~
 小山薫堂氏がプロデュースするシグネチャーパビリオンEARTH MARTは、食といのちの循環に触れ、未来へのヒントと出会う空想のスーパーマーケットです。スーパーマーケットで買い物するような感覚でワクワクしながら、これまで当たり前だと思っていたことをリセットし、新しい食べ方と向き合う様々な体験が散りばめられています。伝統、文化、社会課題、テクノロジーなど、食の現在をニュートラルに見つめ直し、食べることの喜びと、私たちが次の時代にいのちをつむいでゆくヒントを探す旅に誘います。

米由来の素材を使用した「お米のキャラメル」を開発
 日本人が育み受け継いできた食文化の可能性に気づいてもらい、子どもたちの明るい未来のために幸せを感じられるお菓子を残すことを目指して、EARTH MARTと当社がコンセプトを共創し、当社が「お米のキャラメル」を開発しました。
 「EARTH FOODS 25」(※)の一つである「米(米粉)」は、日本の主食であり、自然とともに育まれてきた日本文化の象徴です。そのゆたかな可能性に着目しました。江崎グリコは、創業者が子どもたちの体位向上を願って研究開発を行い、「グリコーゲン」をキャラメルに練りこむことに成功し、栄養菓子「グリコ」を発売した歴史があります。創業以来培った、キャラメルの開発・製造の技術を活かし、今回は「米」という素材を使って新たな価値を生み出すことに挑戦しました。
 お米のキャラメルは、使用する素材にこだわり、原材料は、砂糖以外はすべて米由来の素材で、米飴、米粉、米たんぱく、米油を使用しています。お米本来のやさしい味わいが広がるキャラメルができました。
 会期中はパネル展示と併せて、完成したキャラメルの現物も展示します。パビリオンの訪問者が、パビリオンのコンセプトへの共感を強め、食文化の可能性や食の未来について考えるきっかけになればと考えています。
※EARTH FOODS 25…EARTH MARTが設定した、食の未来をより良くするため 世界に共有したい日本発の食のリストのこと

「地球のみんなが幸せになる未来のお菓子」、アイデア選定の審査に参加


EARTH MART内には、一般から募集した「地球のみんなが幸せになるお菓子」が展示されます。
 第1弾として2024年1月31日~5月20日に世界の小学4年生~小学6年生からアイデアを募集し、Glicoも審査員の一人として参画して、パビリオン内に展示するアイデアの選定に関わりました。さらに第2弾として、2025年3月18日より、対象年齢の制限をなくして再びアイデアの募集を開始しました。




Glico HPみんなが幸せになる未来のお菓子のアイデアを募集
https://www.glico.com/jp/health/contents/expo2025_earthmart/

<ご参考>
・EARTH MART: https://expo2025earthmart.jp/

開催期間中のGlicoの主催イベント
会期中に予定しているGlicoプロデュースの主なイベントは、以下の通りです。詳細については今後、順次公表します。
◆音楽イベント
日程:2025年8月1日(金)
会場:EXPOアリーナ「Matsuri」
概要:音楽を通じて未来への期待を発信するイベントを開催

会場イメージ(提供:2025年日本国際博覧会協会)

◆健康啓発イベント
日程:2025年9月21日(日)~24日(水)
会場:大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ
概要:「タンサ脂肪酸」(21日)、「抗酸化」(22日~24日)をテーマにイベントを開催

会場イメージ(提供:(公社)大阪パビリオン)

万博に関連する取り組み
その他の万博に関連する当社の取り組みは、以下の通りです。なお、パートナーとの協業により、今後も新たな取り組みを企画しています。
◆万博会場内に「セブンティーンアイス」の自動販売機を設置
◆日本らしさをコンセプトとした「セブンティーンアイス」2種類の新商品を発売
 設置期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)
 設置場所:EXPOアリーナ「Matsuri」において、4台の「セブンティーンアイス」の
      自動販売機を設置します。
 新商品:厳選した素材を活かし、日本らしさをコンセプトとした「セブンティーンアイス」
     2種類について、万博会場をはじめとして全国の観光地などで、万博の開幕日以降、
     順次販売を開始します。

セブンティーンアイス自動販売機

セブンティーンアイス北海道ミルク/セブンティーンアイス宇治抹茶

◆公式キャラクター「ミャクミャク」特別デザインの「セレクション・ザ・グリコ」

 発売日:2025年2月18日(火)
 概要:Glicoの人気商品を詰め合わせた「セレクション・ザ・グリコ」を、万博の公式キャラクターで
    あるミャクミャクをあしらった特別デザインパッケージで販売します。
 備考:近畿地区の限定販売です。万博会場内での販売はありません。



<ご参考>
Glicoの万博の取り組みは、特設サイトでご覧いただけます。
https://www.glico.com/jp/expo2025/ 

bnr_500_juhachulight_ai-ocr.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域