パソコンやスマートフォンなどのディスプレイ作業により生じる一過性の疲労感を軽減-黒大豆ポリフェノール「クロノケア(R)」で新たな機能性…

掲載日: 2023年01月18日 /提供:フジッコ

2023 年 1 月 18 日

パソコンやスマートフォンなどのディスプレイ作業により生じる一過性の疲労感を軽減
- 黒大豆ポリフェノール「クロノケア(R)」で新たな機能性表示食品の届出が受理 -


フジッコ株式会社(本社:神戸市/代表取締役社長執行役員:福井正一)は、「黒大豆ポリフェノール」を機能性関与成分とした「パソコンやスマートフォンなどのディスプレイ作業により生じる一過性の疲労感を軽減」する機能に関する機能性表示食品について消費者庁へ届出を行い、2022 年 12 月 28 日に受理されました。

近年、VDT(Visual Display Terminals)と呼ばれるパソコンやスマートフォンなどのディスプレイ作業を長時間続けることにより疲労を感じる方が増加しています。背景には、仕事のデジタル化の拡大や、スマートフォンの普及、在宅勤務の推進があります。これらの対策として、令和元年に厚生労働省は「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」を策定しています。また、厚生労働省が日本の事務、販売などに従事する 16,000 人の労働者に対して実施した調査によると、全体の 87.5%がコンピュータ機器を使用しており、その内の68.6%が身体的な疲労や症状を有していました(図 1)。理化学研究所の渡辺先生によると、長時間のディスプレイ作業といった過活動は体内の酸化ストレスを増加させ、自律神経が乱れることで疲労に繋がると考えられています 1)。

図 1:仕事での VDT 作業で身体的な疲労や症状がある人の割合とその症状の内容
(厚生労働省 平成20年度「技術革新と労働に関する実態調査」)

当社は、黒大豆種皮から抽出・精製した機能性素材である、黒大豆ポリフェノール「クロノケア(R)」を開発し、これまで様々な機能性研究を行ってきました。「クロノケア(R)」は、ポリフェノールを 58%以上(主成分は低分子プロアントシアニジン)含み、非常に高い抗酸化作用を有します。ディスプレイ作業により生じる疲労感に対する効果を検証するため、「クロノケア(R)」100mg を 4 週間摂取してもらい、パソコン作業 2 時間により疲労を負荷するヒト試験を実施しました。その結果、「クロノケア(R)」の摂取により疲労感が軽減できることが確認できました(図2)。メカニズムとして、体内の酸化ストレスを低減して自律神経機能を整えることで、ディスプレイ作業によって生じる疲労感が軽減されたと考えられました。

図 2:「クロノケア(R)」100mg を 4 週間摂取した後の疲労感の変化(パソコン作業負荷 2 時間)
摂取 4 週間後検査の実測値 t.test *p

bnr_500_juhachulight_ai-ocr.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域