


1.amazonランキング「経営戦略」「経営管理」「外食産業」3部門1位を獲得
(「経営戦略」および「経営管理」8月19日、「外食産業」8月16日)
2.丸善丸の内本店 週間ベストランキング1位を獲得(8月14日)
3.紀伊國屋新宿店 週間ベストセラー 社会・ビジネス書1位を獲得(8月28日)
4.朝日新聞「週間ベスト10」ビジネス書部門 1位を獲得(8月8日~14日)


本書の3つの特徴
1.シンプル経営のメソッドを伝授。「自分の会社は何のために存在しているのか」、「どのようなことで世の中に貢献していくのか」。これらの内容をミッションとして凝縮し、目的を持って事業に取り組めば、自分の判断にブレがなくなり、「やるべきこと」「やらないこと」が明確になり、経営はシンプルになります。
目先の売上げに追われ、余計な仕事を増やして価格競争に苦しんでいる「年商1億」の小規模事業者の社長に向けて、既存事業を高収益化していくためのメソッドを伝授します。
2.本書がご紹介するのは、著者が500社以上の支援経験から編み出した、経営改善の独自メソッドです。ブランディング、マーケティング、プロモーション、数値管理などあらゆる企業活動をミッションを軸に全体最適化することで、個々の施策が相乗効果を上げ、さらに従業員のベクトルが揃いチームワークが改善します。


3.本書は心構えや哲学を説くだけの自己啓発本とは違い、具体的な方法まで事例付きで解説します。メソッドの背景にある考え方から、メソッドの実践方法へと徐々に移行する構成になっているため、わかりやすく、最後にケーススタディを読むことでいっそう理解が深まります。もちろんケーススタディは、著者自身が経営コンサルティングを行った事例です。
本書の構成
はじめに
第1章 複雑な経営が巻き起こす問題
第2章 シンプルへの決断が様々な問題を解決してくれる
第3章 ミッションマーケティングで真の成功をつかむ
第4章 ミッションマーケティング計画書でイノベーションを起こす
第5章 ミッションマーケティング構築ステップ
第6章 ケーススタディ
おわりに
参考文献
事例掲載企業
著者プロフィール

佐治 邦彦 Kunihiko Saji
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会 エキスパートトレーナー
株式会社サンアスト 代表取締役・経営戦略コンサルタント
ミッション型事業計画実現プログラムの開発者
第56回春の選抜甲子園大会に4番センターで出場。1990年に広告会社を設立。
これまで約30年にわたり500 社以上の企業を支援してきた現場経験から
実践的な指導にこだわり、導入企業では5年連続業績アップ、
店舗数が6倍に拡大、赤字の会社が経常利益15%超えと驚くような実績を上げる。
業績の向上のみではなく、中小企業の経営者に「やりがい」や「自信」を提供し
永続経営を支援し、全国からコンサルティング依頼が絶えない。
【本書の概要】
価格:1,620円(税込)
ISBN: 978-4785505516
販売方法:書店およびamazonにて販売中
amazonの取り扱いページ:https://www.amazon.co.jp/年商1億社長のためのシンプル経営の極意-佐治-邦彦/dp/4785505516
【一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会の設立から現在まで】
当協会設立の計画が始まった2000年ごろは、ブランディングと言えば大手のもので、日本国内の企業の9割以上を占める中小企業には縁遠いものと思われていました。
しかもブランドの専門家を養成したり、資格を発行したりする専門機関がなく、専門家同士が情報を交換し、学びを深める場、コミュニティもないのが現実でした。
そこで代表理事の岩本が発起人となり、第一線の研究者やコンサルタントを役員に迎え、志を同じくする企業家たちとともに、独自のメソッドを考案し、当協会を設立しました。
講座は企業経営者および幹部、マーケティング担当者、広報・宣伝担当者、商品開発担当者、広告制作担当者、デザイナー、コンサルタント等、幅広い方々に受講していただいております。2018年には設立10周年を迎え、翌2019年4月には2日間でブランディングを学ぶ基本のカリキュラム「ベーシックコース」の延べ受講者数が2,000名を突破しました。
講座開催の資格をもつトレーナーは70名を越え、北は札幌から南は福岡まで、全国各地で講座を開催し、企業研修なども多数行なっています。

【一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会の概要】
組織名:一般財団法人 ブランド・マネージャー認定協会
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-36-7 川本ビル3F
代表者:岩本俊幸(代表理事)
設立:平成20年9月18日
平成22年9月29日 一般財団法人化
URL:https//www.brand-mgr.org
事業内容:・ブランド・マネージャーに関する民間資格の創設および同資格の付与
・ブランド、ブランディングおよびブランド・マネジメントに関する研究ならびに啓蒙活動
・スクール、セミナー、勉強会、研修、シンポジウム等の企画、監修、開催および運営
・教材、書籍、その他出版物の企画、監修、編集、出版および販売
・研修および講演会の企画、開催および運営の請負業務 等