雨風太陽が「ポケマルこども地方留学」の申し込み受付を開始 小学1年生から中学3年生まで、子どもだけでの参加が可能に

掲載日: 2025年05月09日 /提供:雨風太陽

北海道を舞台にサーフィン体験・アイヌ文化体験・馬搬体験などを提供し、6泊7日で開催

「都市と地方をかきまぜる」をミッションとする株式会社雨風太陽(本社:岩手県花巻市、代表取締役社長:高橋 博之、証券コード:5616、以下「当社」)は、生産者とともに自然に触れて命の大切さを学ぶ、子どもが主役のサマーキャンププログラム「ポケマルこども地方留学」のプログラム申し込み受付を2025年5月9日(金)より開始します。北海道厚真町を舞台に、小学1年生から中学3年生までの子どもだけで参加可能な6泊7日の全2日程で開催し、サーフィン体験・アイヌ文化体験・馬搬体験など、北海道の大自然を満喫できるアクティビティを提供します。

「ポケマルこども地方留学」詳細ページ: https://poke-m.com/stories/2644



生産者とともに自然に触れて命の大切さを学ぶ、子どもが主役のサマーキャンププログラム「ポケマルこども地方留学」のプログラム申し込み受付を2025年5月9日(金)より開始します。

本プログラムは2025年8月3日(日)~2025年8月16日(土)の夏休み期間中、小学1年生から中学3年生までの子どもだけで参加可能な6泊7日の2日程で開催します。プログラム中では、ポケットマルシェ登録の生産者をはじめとした自然のエキスパートがアクティビティを提供します。

【プログラムのポイント】
・地域ならではの自然体験
林業が盛んな地域で持続可能な林業手法として「馬搬: ばはん」に取り組む林業家さんと馬にふれあい自然を満喫する体験や、サーフィン体験、アイヌ文化の知恵を学ぶ体験など海-山-生きものの体験が盛りだくさん!

・小学生から中学生まで受け入れ
小学1年生から中学3年生まで”子どもだけ”で参加を受け付けます。受入先では、地域の学習塾や保育士経験者など地域で子どもと常に寄り添ってきた大人たちが自立的な生活を一緒にサポート。

・6泊7日の長期プログラムで成長を
日曜日出発~土曜日帰着とする7日間。中5日間は終日、厚真町の自然の中で生産者さんたちとの体験活動に取り組みます。

【プログラム概要】

<対象>
小学1年生から中学3年生

<開催地>
北海道 厚真町

<スケジュール>
2025年の夏は、6泊7日の2日程で開催予定です。
A旅程:8月3日(日)~8月9日(土)
B旅程:8月10日(日)~8月16日(土)

<アクティビティの例>
・林業家さんと持続可能な林業「馬搬体験: 馬と触れ合い」



・北海道サーフィンの本場 プロサーファーと波乗り体験



・アイヌ文化の知恵を学ぶ体験



・魚を知り尽くした達人から魚のさばき方を教わる体験



<旅行代金>
子ども1名
199,000円(税込)

プログラムごとのアクティビティ内容の詳細、旅行代金の詳細については「ポケマルこども地方留学」詳細ページをご覧ください。なお、本プレスリリース上からはお申し込みはできかねます。

URL: https://poke-m.com/stories/2644

【プログラム申し込みのステップ】
1)参加する日程を選ぶ
概要資料をご覧いただき、ご参加日程プログラムを選んでください。

「ポケマルこども地方留学」詳細ページ: https://poke-m.com/stories/2644

2)お申し込みフォームにアクセスし、フォーム送信をする
下記のお申し込みフォームに所定事項を入力し送信ください。

お申し込みフォーム:https://forms.gle/9aQKQt7a3TkLnriy7

3)請求書を確認し、決済する
当社からフォーム送信後3営業日以内にメールにて請求書をご送信いたします。お支払いはクレジットカード決済になります。

4)旅程表・健康調査に回答する
決済を当社が確認し、決済完了メールをお送りします。このメール受領をもって旅行参加が確定します。ご参加予定者には旅程表や健康調査のためのヒアリングを行います。

5)事前顔合わせ会(オンライン)に参加する
7月12日(土)10:00~11:00の間に事前オンライン顔合わせ会を行い、当日の注意事項や相談を受け付けます。

【プログラム実施の背景】
「都市と地方をかきまぜる」をミッションに掲げる当社は、年齢が若いうちから都市生活者が地方を実際に訪れ、その土地の自然・文化・食に長期間触れられる機会を提供することで、多様な地域を次世代に残していきたいという考えから、「ポケマルおやこ地方留学」を2022年7月に岩手県より開始しました。各プログラムごとに収集した事後アンケートでは、全回答者の90%が「生産者さんのところへまた訪れたいと思う」、また「このプログラムを他の小学生のお子さんを持つ親御さんに薦めたいと思う」という結果となり、関係人口創出につながる結果を生み出しています。プログラム全体ではこれまでに総勢330以上の家族が参加しました。

加えて、2024年7月には「ポケマルおやこ地方留学」がツアーグランプリ2024 最優秀賞相当の「国土交通大臣賞」を受賞したほか、同月に「ポケマルこども食育クラブ」が、一般社団法人日本子育て支援協会主催の「第5回日本子育て支援大賞」と第18回キッズデザイン賞の奨励賞 キッズデザイン協議会会長賞を受賞しました。また、2025年4月には、当社が農林水産省主催の第9回食育活動表彰において、教育関係者・事業者部門 企業の部「消費・安全局長賞」を受賞しましており、社会からも高い評価を受け、サービスへの期待は高まっています。

これまで、厚真町でのプログラムでは過去に累計3シーズン延べ30家族が参加しましたが、回数を重ねるに連れて、家族のライフスタイルやお子さんの成長に即した新しいプログラムニーズとして「子ども主体の宿泊プログラム」の要望がありました。この度、こうした声に応えるべく、子どもだけの参加ができる「ポケマルこども地方留学」という形での募集を開始する運びとなりました。本プログラムへの参加を通して、生産者を起点に自然や地域を知るきっかけを作り、関係人口創出の足がかりにする取り組みを幅広く進めていきます。

文部科学省が報告している調査研究結果(※)によると、小学生の頃に体験活動(自然体験、社会体験、文化的体験)や読書、お手伝いを多くしていた子どもは、その後、高校生の時に自尊感情や外向性、精神的な回復力が高まる傾向が見られています。当社では今後も、生産者とともに、教育観点でも親子にとって意義あるプログラムを提供していきます。

※:2021年9月 文部科学省「令和2年度青少年の体験活動に関する調査研究結果報告」より

【ポケットマルシェについて】
ポケットマルシェ( https://poke-m.com/ )は、全国の農家・漁師から、直接やりとりをしながら旬の食べ物を買うことができるプラットフォーム。提供開始は2016年9月。現在、約8,600名(2025年3月時点)の農家・漁師が登録し、約13,000品の食べ物の出品と、その裏側にあるストーリーが提供されている。新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに食への関心が高まり、ユーザ数はコロナ禍前から約16.2倍、注文数はピーク時に約20倍となり、約84万人の消費者が「生産者とつながる食」を楽しむ。

ポケマル公式X(旧Twitter):https://x.com/pocket_marche
ポケマル公式Instagram:https://www.instagram.com/pocket.marche/
ポケマル公式note:https://note.com/pocket_marche

【会社概要】
会社名: 株式会社雨風太陽
代表者名: 高橋博之
所在地: 岩手県花巻市大通一丁目1番43-2 花巻駅構内
東京オフィス: 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-5 金子ビル3F
事業内容:
・個人向け食品関連サービス
CtoCプラットフォーム「ポケットマルシェ」、サブスクリプションサービス、食材付き情報誌「食べる通信」、ふるさと納税プラットフォーム「ポケマルふるさと納税」の企画・開発・運営
・個人向け旅行関連サービス
ポケマルおやこ地方留学の企画・実施
・企業・自治体向けサービス
自治体支援サービス、法人向け食材販売等の企画・実施
・その他
地方婚活を支援する結婚相談所「ちほ婚!」の運営
URL:https://ame-kaze-taiyo.jp/

bnr_500_menuplus.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域