熊本県のふく成 平尾 有希が日本代表に選出され、世界大会へ!アジアの農林水産分野で革新を起こす女性起業家を称える「BELLA AWARDS 2025」

掲載日: 2025年05月09日 /提供:ふく成

持続可能な一次産業を目指す企業パーパス・個人のストーリー・サスティナビリティが高評価を受けての満場一致での日本総合1位

株式会社ふく成(本社:熊本県熊本市西区、代表:平尾 優)は、アジアにおける持続可能な一次産業の発展を支援する国際的なアワード「BELLA AWARDS 2025」において、当社取締役 平尾 有希が日本代表チャンピオンとして選出されたことをお知らせいたします。
BELLA AWARDSは、アジアスモールビジネス連盟(ASBF)が主催する、農業、水産養殖、畜産、林業などの一次産業分野において、社会的・環境的課題に取り組む女性起業家を顕彰する国際的なアワードです。今回、全体で5部門にわたる厳正な審査が行われ、該当者なしの部門もある中、平尾は“満場一致”の高評価で日本代表に選出されました。


今回、受賞した株式会社 ふく成 平尾 有希


選出理由について
平尾は、自身の病気を乗り越え、母として、そして女性起業家として地域と向き合いながら事業を立ち上げてきました。その歩みと、事業を通じた社会的インパクトが今回高く評価されました。

事業面では、伝統的な水産業を再構築する革新的なビジネスモデルとして、フードテックブランド「Firesh(R)?(フィレッシュ)」が高く評価されました。Firesh(R)?は、独自の鮮度保持技術により、魚の賞味期限を最大30倍に延長し、旨味を127%まで引き出すことに成功しています。さらに、魚の生産から加工・流通・提供までを一元管理する独自のフィッシュバリューチェーンを構築することで、水産業の流通構造を革新。外食産業や生活者のワークフローも改善し、食品ロスの削減や調理現場の効率化といった社会的課題の解決にも貢献しています。

また、廃棄される部位を活用した商品「こっぱせん」は、漁業の副産物を美味しく再定義したサステナブルなプロダクトとして評価されました。環境負荷の低減と、未利用資源の活用という観点でも注目を集めています。

また、全国規模の産直ECサイト「食べチョク」では、水産部門で2年連続1位を獲得。商品の品質だけでなく、デジタルマーケティングやブランディングにも力を注ぎ、国内外を視野に入れたPR・DX戦略を展開してきた点も、現代の起業家像として高く評価されています。

さらに、熊本県天草市の漁業者と連携し、地域社会との共創による課題解決にも長年にわたり取り組んできたことから、社会性と持続可能性、そして革新性を兼ね備えた起業モデルとしての評価を受け、今回の選出に至りました。


BELLA AWARDS表彰状


世界大会と今後の展開
2025年5月9日に、アジアスモールビジネス連盟 日本(ASBF Japan)の代表 田中 森士氏が、ふく成本社を訪問し表彰状の授与を行いました。


5月9日午後に行われた授与式の様子


また、2025年5月14日に中国・西安で開催されるBELLA AWARDS世界大会・授賞式
が行われます。世界大会では、プレゼンと質疑応答が行われ、審査がされます。
アジア各国から集う女性起業家たちとともに、一次産業の未来や地域の持続可能性についてのプレゼンテーションやネットワーキングが行われ、国際的な連携や新たなビジネス展開の契機となることが期待されています。

平尾 有希のコメント
「病や家庭の事情で何度も夢を諦め、人生も諦めかけた私が、こうして天草の海と出逢った全ての人々に支えられながら、世界とつながる機会をいただけたことに深く感謝しています。この受賞は、私ひとりの力ではなく、私を支えてくれた家族・サポートしてくれる会社のスタッフ・私に関わって下さる全ての方とともに育んできた挑戦の証です。天草から世界へ、未来の子どもたちに美味しい「食」をつないで行けるように、これからも“新しい水産業のかたち”を発信してまいります。」

BELLA AWARDSについて
BELLA AWARDS(Bella Entrepreneurial Leadership for Livelihoods in Agriculture)は、アジア地域における持続可能な一次産業の成長を担う女性起業家を称える国際的な表彰制度です。「人・地球・繁栄(People、 Planet、 Prosperity)」の価値観を基盤とし、農業、水産養殖、畜産、林業などの分野で、革新と共創を通じて社会的課題の解決に挑む女性リーダーを顕彰します。2025年の世界大会は、中国・西安にて開催されます。

アジアスモールビジネス連盟(ASBF)について
ASBF( Asia Small Business Federation )は、アジア各国の中小企業の発展を支援するために設立された国際組織です。ビジネス支援、政策提言、人材育成、ジェンダー平等推進などを通じて、持続可能で包括的な経済成長の実現を目指しています。BELLA AWARDSは、ASBFの女性起業家支援プログラムの一環として毎年開催されており、地域社会と経済の両立に取り組むリーダーたちのグローバルな登竜門となっています。https://asbf-japan.org/about-us

「Firesh(R)」の製品概要と特徴
革新的な鮮度保持技術による次世代加工製品
Firesh(R)は、独自の鮮度保持技術により、鮮魚の賞味期限を従来製品の最大30倍に延長するとともに、素材本来の旨味を127%まで引き出すことに成功しました。これにより、従来の食品ロスを大幅に低減し、持続可能な食材活用を実現します。
独自のフィッシュバリューチェーンとフィレッシュ加工
ふく成が構築したフィッシュバリューチェーンは、魚の生産から消費者への供給までの全過程を一元管理。さらに、フィレッシュ加工は、生産、輸送、処理、加工、凍結といった各工程で革新的な技術を組み合わせ、流通コスト削減と高品質な水産物の提供を可能にしています。
調理現場とSDGsへの貢献
Firesh(R)は、あらかじめ加工された状態で提供されるため、調理現場における作業負担を軽減し、人手不足の解消に寄与します。また、食品ロスの削減効果により、「持続可能な消費と生産」や「環境保全」のSDGs目標達成にも貢献します。

六福(R)? - ROPPUKU - について
「六福(R)」は、熊本・天草御所浦の豊かな海で育まれた、ふく成のブランドとらふぐです。一般社団法人日本食品分析センターの調査により、天然とらふぐと比べてリジン・グルタミン酸が6倍、グリシンが2倍と、旨味成分が非常に高いことが実証されています。出荷には6つの厳格な基準を設け、選ばれた個体のみを「六福(R)」として提供。2021年には「チーム・シェフコンクール」で最優秀賞を含む4賞を受賞し、全国の料理人、ホテル、割烹、ミシュラン星付き店など、一流のプロフェッショナルたちから高い評価と信頼を獲得しています。

株式会社ふく成について

社名   :株式会社 ふく成https://fukunari.jp/
Facebook :https://www.facebook.com/fukunari.amakusa/
Instagram :https://www.instagram.com/fukunari.amakusa/
過去のプレスリリース記事URL:https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/69439
【実績】

bnr_500_menuplus.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域