鈴茂器工株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:谷口徹、以下 鈴茂器工)は、2025年5月17日(土)~5月20日(火)で米国シカゴで開催される米国最大級のレストラン・食品サービス関連の展示会でもあるNational Restaurant Association Show(以下NRA Show)に出展いたします。

昨年のNRA Show SUZUMOブースの様子 寿司やおにぎりのデモンストレーションは多くの来場者から注目を集めた。
鈴茂器工は、1981年に世界初の寿司ロボットを開発して以来、米飯加工ロボットのリーディングカンパニーとして業界を牽引しています。鈴茂器工では、米国における販売およびメンテナンスサービスを担うスズモグループである米国現地法人Suzumo International Corporation(以下 SIC)を中心に毎年NRA Showに出展しておりましたが、アメリカを中心とした北米市場での日本食への注目度、SUZUMO製品への期待感の高まりを日増しに感じております。今回のNRA Showでは、SICが北米市場で培ってきたノウハウやリソースと、鈴茂器工が日系企業の海外進出支援で培ってきたリソースを掛け合わせたグループシナジーで、北米市場のレストラン・食品サービス関連の事業者様へ、寿司・おにぎりをはじめとした日本食文化を提案したいと考えております。
今回のNRA Showでは、2024年に日本で新発売したコンパクトシャリ玉ロボットS-Cube(エスキューブ)の北米市場への本格的なお披露目なども予定しております。
本展示会を通じて、『食の「おいしい」や「温かい」を世界の人々へ』というビジョンのもと、「消費者」や「事業者」の皆さまへ食を通じた新しい価値の創出を目指し取り組んでまいります。
■米国・シカゴ「National Restaurant Association Show 2025」全体概要

■SUZUMO出展ブース概要


2024年にリリースしたコンパクトシャリ玉ロボットS-Cube 1時間あたり1,200貫握れるコンパクトなシャリ玉ロボットはこれから寿司ビジネスをはじめたい事業者向け
■出展の背景
北米はコロナを契機として人手不足の深刻化や機械化の動きが加速しておりその流れは継続しております。日系事業者の進出の加速と日本食の普及が継続しており、寿司レストランのみならずスーパーなどの小売業での寿司の展開や、最近ではおにぎりブームにより、おにぎりを取り扱う事業者も増加しております。また、アメリカでは、大学・病院・カフェテリアやホテルのビュッフェなど様々な業態での米・日本食の消費が進んでいると感じられます。
北米市場における新規需要を取り込むとともに、日本食の魅力や加工機械の技術を効果的にアピールし、日本食文化を発信する機会として、NRA Showに出展をいたします。

アメリカの小売市場でも広がる寿司
■鈴茂器工へのお問い合わせフォーム(製品・取材 等)
問い合わせフォーム
■会社概要

鈴茂器工 企業ロゴ
会社名:鈴茂器工株式会社
英文商号:Suzumo Machinery Co., Ltd.
所在地:東京都中野区中野4-10-1 中野セントラルパークイースト6階
代表者:代表取締役社長 谷口 徹
設立日:1961年1月
資本金:11億54,418千円
事業内容:米飯加工機械、充填機械、包装資材及び寿司ロボット及び食品資材等の製造販売など
鈴茂器工企業HP https://www.suzumo.co.jp/
鈴茂器工企業HP (英語) https://www.suzumokikou.com/
自動配席AIシステムARESEA(アレシア)特設サイト https://aresea.info/
【グループ会社】
鈴茂器工企業HP(北米向けサイト) https://suzumoamerica.com/
日本システムプロジェクト https://www.semoor.com/index.html
株式会社セハージャパン https://www.seh-j.com/
■食の「おいしい」や「温かい」を世界の人々へ
鈴茂器工は1981年、世界初の寿司ロボットを開発し、以来、米飯加工ロボットのリーディングカンパニーとして業界を牽引しています。世界90か国以上の寿司、おにぎり、丼ものなど、様々な食のシーンで幅広く利用されています。寿司ロボットとご飯盛付けロボットにおいては、シェアNo.1を獲得(出典:富士経済「労働人口不足の未来予測から見たロボット潜在需要に関する考察」すしロボット・米飯盛り付けロボット 販売数量・金額2022年実績)。第20回外食アワード2023(主催:外食産業記者会)を受賞するなど、業界でも注目を集めております。
人手不足が深刻化する飲食業界において、鈴茂器工は店舗業務の効率化に大きく貢献し、外食産業の課題解決に積極的に取り組んでいます。2024年に発売されたコンパクトシャリ玉ロボット『S-Cube(エスキューブ)』や、自動配席AIシステム『ARESEA(アレシア)』など、革新的な製品・サービスの提供を通じて、飲食店のトータルソリューションを目指しています。
『食の「おいしい」や「温かい」を世界の人々へ』を掲げ、細分化する食に関するニーズをいち早く捉えて市場にご提案し、常に新しいフードビジネスを開拓する企業として躍進しています。
■企業公式SNS
Instagram https://www.instagram.com/suzumo_official/
Facebook https://www.facebook.com/suzumo.official/
YouTube公式チャンネル https://youtube.com/@suzumojapanofficial5218
YouTube公式チャンネル(英語) https://youtube.com/@suzumoglobal3698
https://www.youtube.com/watch?v=EPSwY42I9bc
【鈴茂器工/SUZUMO】会社紹介ムービー