株式会社スナックレモネード(本社:大阪府、代表取締役:谷口千鶴)は、このたび株式会社ネットプロテクションズ(本社:東京都、代表取締役:柴田 紳、以下「NP」)の「エフェクチュエーション推進顧問」に就任いたしましたのでご報告申し上げます。
NPが目指す「ティール組織」とは
NPは、自律・分散・協調に基づく「ティール組織」の実現を目指しており、その重要な要素の一つとして、メンバーが会社のミッション・ビジョン・バリュー(MVV)にどれだけ共感し、それを体現できるかを重視しています。特に新卒採用活動においては、MVVを判断軸とし、学生との価値観の合致度を基に、双方が適切に判断できる選考プロセスを設計しています。
エフェクチュエーションとの親和性が契機に
この考え方が「エフェクチュエーション」と高い親和性を持つことから、NPは、エフェクチュエーションの推進をミッションに掲げる株式会社スナックレモネードに提携を打診し、今回の顧問就任に至りました。エフェクチュエーションとは、アメリカの経営学者サラス・サラスバシー氏が提唱した、起業家の意思決定プロセスを体系化した経営理論です。
未来を予測して計画を立てるのではなく、起業家が「今あるリソース」(=自分が何者であるか、何を知っているか、誰とつながっているか)を活用しながら、柔軟に事業を創造していくという考え方が特徴です。
この理論は海外で広く研究・実践されており、特に不確実性の高い環境における起業や経営戦略として注目を集めています。日本には2015年に紹介され、2023年には神戸大学・吉田満梨准教授とサイボウズ・中村龍太執行役員によって入門書が刊行されました。
谷口は両氏に師事しており、2022年から現在に至るまで、関西学院大学ビジネススクールにて吉田准教授のティーチングアシスタントも務めています。
NPのコメント
「エフェクチュエーションは、今後の日本の原動力になると考えています。その論理に従って起業したスナックレモネードには、それだけで連携する価値を感じました。また、せっかく芽吹いたエフェクチュエーションの息吹を応援したいという気持ちもあります。そもそも、エフェクチュエーションとティール組織との相性は非常に良いと感じています。」(NP執行役員 石田 淳也氏)

右から、NP石田執行役員、柴田社長、谷口(NPのホームページより)
「エフェクチュエーションの波が広がる――行政・医療・市民まで巻き込む共創のマインドセット」
株式会社スナックレモネード代表の谷口千鶴は、不確実性の時代における新しい意思決定のあり方に強い可能性を感じ、2021年にエフェクチュエーションを軸とした活動をはじめました。その後、時代の要請を受ける形で2023年12月に法人を設立。「エフェクチュエーションの実践」に特化していきたいとの思いから、定款にも「エフェクチュエーションの普及」を掲げています。
そのような私たちの取り組みに対し、このたび一部上場企業より、「エフェクチュエーション推進顧問」という形でお声がけいただいたことは、まさに想定を超える出来事でした。
エフェクチュエーションのマインドセットを導入したいという声は、ここ数年で確実に広がってきていると実感しています。
かつてはスタートアップ企業を中心に注目されていたこの理論ですが、近年では行政や大手企業からのご相談も増えており、医療や介護といった現場でもニーズが高まってきているのは非常に興味深い動きです。
昨年には医師会や市役所との連携もスタートし、その一方で、専業主婦の方や学生の皆さまなど、幅広い層からも共感の声をいただくようになりました。お伝えするたびに、確かな手応えを感じています。
また、今月試験的に発売した『エフェクチュエーション手帳』が、発売初日で完売するという大きな反響もあり、その広がりを改めて実感しているところです。
今後も株式会社スナックレモネードは、エフェクチュエーションの理念と実践をさらに深めながら、分野横断的な連携を通じて社会への浸透を進めてまいります。

谷口千鶴
株式会社スナックレモネード 代表取締役社長岡山理科大学 非常勤講師/芸術文化観光専門職大学 非常勤講師/ギャラップ認定ストレングスコーチ/関西学院大学 専門職大学院 経営戦略研究科修了。経営管理修士(専門職/MBA)。専攻はマーケティング。当時、国内で唯一開講されていたエフェクチュエーション専門授業「イノベーション実践」を修了。
今後の予定
4月12日(土)イベント名: 西東京市オンライン講座
場所: オンライン開催
4月17日(木)
イベント名: Deathフェス「レモンをレモネードに変える人生戦略」
場所: 東京(渋谷)
4月21日(月)
イベント名: 「世界創造性・イノベーションデー2025」記念イベント
場所: 東京(丸の内)
4月24日(木)
イベント名: 代官山スナックレモネード
場所:東京(代官山)代官山「ビビビ。」
4月25日(金)
イベント名: わたしから始まる、未来のつくりかた
場所: 東京(銀座)
4月28日(月)
イベント名: アトツギ食堂「エフェろう!」
場所: 京都(西院)
【株式会社スナックレモネード 会社概要】
所在地:大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2号 大阪駅前第2ビル12-12代表者:代表取締役 谷口千鶴
設立:2023年12月19日 資本金:50万円 URL:https://co.snack-lemonade.com/
【本件に関するお問合せ先】 株式会社スナックレモネード 広報担当