SIPとは、堺市・中百舌鳥にあるインキュベーション施設「S-Cube」が主催している半年間のプログラムで、全4回の事業創造講座を通して事業アイデアの構築と仮説検証を繰り返し、ブラッシュアップされた事業プランをデモデイにて発表しました。

SIP4期生集合写真
今期から、SIP卒業生による事業進捗報告会も冒頭に実施。
SIPを経てどう成長したかをSIP3期生の寺田紫衣真氏から登壇頂きました。

期を跨いだ交流を通して、堺市の起業家コミュニティの形成に繋げます
デモデイではSIP4期生である下記6名が登壇し、メンターの方々に事業アイデアの良い点・改善点など的確なアドバイスを頂きました。
【登壇者・職業・事業内容】
- 永翁 ふみな(ペットシッター晴)
事業内容:わんちゃんオンライン里親
- 角中 拓真(タクマーケティング)
事業内容:高齢者向けサブスクタクシー「サブタク」
- 黒川 悠眞(清風南海高校)
事業内容:高校生のための研究サポート「SPHiR」
- 印藤 優真(教育系IT企業社員)
事業内容:大学受験のためのオンライン自習室
- 松村 晴人(摂南大学生)
事業内容:猫を飼いたい人が保護猫との暮らしを体験できるサービス「燈」
- 油谷 蒼一朗(桃山学院大学生)
事業内容:リファラル×採用マッチングサ-ビス
メンターには、夢見る株式会社の重見社長をはじめとした、堺市にゆかりのある起業家や、投資家、士業、銀行など様々なバックグラウンドを持つメンター陣を招き、登壇者の事業に対して「明日からの行動に繋がるアドバイス」を伝える場として執り行いました。


メンター一覧
また、アドバイスはメンターからだけではなく、観覧者(起業サポーター)からも、リアルタイムでのオンラインアンケートを活用することで、様々な視点からのフィードバックやアドバイスが寄せられました。
発表者の6名には、メンターから引き続きサポートを受けられる「メンター賞」をはじめ、「堺市・中百舌鳥イノベーション賞」「NEWRON賞」「大阪シティ信用金庫賞」「大阪信用金庫賞」がそれぞれ贈られ、S-Cubeのシェアードオフィスの4ヶ月間無料利用権、インキュベーションマネージャーによるメンタリングを受けられる「堺市S-Cube起業賞」が選抜の上、贈られました。
【受賞者一覧】

堺市S-Cube起業賞:角中 拓真&松村 晴人

堺市・中百舌鳥イノベーション賞:角中 拓真

大阪信用金庫賞:角中 拓真

大阪シティ信用金庫賞:黒川 悠眞

重見メンター賞:角中 拓真

仲木メンター賞:黒川 悠眞

金光メンター賞:永翁 ふみな

植田メンター賞:角中 拓真

鈴木メンター賞:油谷 蒼一朗

藤田メンター賞:永翁 ふみな&黒川 悠眞

NEWRON賞:黒川 悠眞&印藤 優真

デモデイの後は登壇者と審査員との交流会を設けることで、直接アドバイスを受けれる時間となりました。
4期生は今回で卒業となりますが、引き続き事業化へ向けて進んでいきます。
【U30堺市起業家輩出プログラムSIPとは】
このSIPプログラムは、堺市での起業を志す30歳以下の方に向けた事業創出プログラムです。
同じ志を持つ同志と共に約半年間、事業創造講座を通してアイデア発想ワークと仮説検証を繰り返しながら切礎琢磨し「起業」をめざします。
全体のプログラム設計と講師を、学生時代に起業経験のあるNEWRON株式会社の代表の西井香織氏が務めることで、若手でも起業するためのノウハウを盛り込んだ実践的な内容となっています。
2021年度のSIP1期生からは起業家5名とフリーランスが1名誕生し、
2022年度のSIP2期からは4人が起業、
2023年度のSIP3期からは新しく5名が事業化に至っています。

1期生とメンター集合写真

2期生とメンター集合写真

3期生とメンター集合写真
【SIP5期エントリー方法】
次回SIP5期生の募集は2025年夏ごろを予定しています。
30歳以下の“起業したい方”や “新規事業を立ち上げたい方”は、是非ご応募ください!
起業するために必要な知識のインプットと、先輩起業家やメンターの方、サポーターなど起業するうえで欠かせない「人との出会いや繋がり」をご提供致します。
プレエントリーは下記フォームからご回答ください。
5期生募集に関する詳細が公開された際にご連絡致します。
https://forms.gle/pc2ZXw1jT7vT2h8b7