“強い”お店になるための商品・サービスが見つかる業務用展示商談会『UCC Smile Festa 2025』を今年も開催!

掲載日: 2025年02月13日 /提供:UCCコーヒープロフェッショナル

4月に開始する世界初の水素焙煎コーヒー量産(※1)を前に同月発売予定の業務用新製品も試飲いただけます

UCCグループで業務用サービス事業を展開するUCCコーヒープロフェッショナル株式会社(本社:東京都港区、社長:橋本 樹一郎)は、飲食業界のお客さまを対象とした展示商談会『UCC Smile Festa 2025』を、今年も3月4日(火)から名古屋・大阪・東京・札幌の4会場にて開催いたします。

『UCC Smile Festa 2025』 Co-Creation 新たな価値を「共」に「創」る ~“強い”お店になるために~

『UCC Smile Festa 2025』の見どころ                                          
『UCC Smile Festa 2025』は、2022年から継続して掲げるメインテーマ『Co-Creation 新たな価値を「共」に「創」る』はそのままに、「“強い”お店になるために」をサブテーマに設定しました。
基礎となる品質へのこだわり、サステナビリティや差別化につながる付加価値が実現できるUCCグループならではの幅広いソリューションや商品を集めた3つのエリア「UCC’s Sustainability」「UCC’s Quality」「UCC’s Creation」を用意しています。



■「UCC’s Sustainability」
このエリアでは、今年4月に迫った世界初の水素焙煎コーヒー量産(※1)開始に先がけて、同月発売予定の業務用レギュラーコーヒー「Cafe Nature 水素焙煎コーヒー」(※2)を試飲いただけます。
UCCグループは「コーヒーの力で、世界にポジティブな変化を」というサステナビリティビジョンのもと、「自然を豊かにする手助けを」と「人々を豊かにする手助けを」の二大領域で「2040年までにカーボンニュートラルの実現」、「2030年までに自社ブランドを100%サステナブルなコーヒー調達にすること」などを目標として定めています。
水素を熱源とすることで焙煎時に二酸化炭素を排出しないカーボンニュートラルなコーヒー製造を実現する水素焙煎をはじめ、サステナビリティ目標達成のための具体的な取り組みをぜひ体感ください。

■「UCC‘s Quality」
コーヒーのおいしさのもととなる、原料から製品に至るまでの全バリューチェーンを手掛けるUCCグループだからこそお届けできる品質を、体験を交えてわかりやすくお伝えいたします。
コーヒーの知識を楽しみながら習得できる「COFFEE ACADEMY」ブースや、50種類以上のレギュラーコーヒーを比較試飲いただける「COFFEE LINEUP」ブースでは、“強い”お店の基礎となる品質へのこだわりがきっと見つかります。

■「UCC‘s Creation」
お店の差別化につながる付加価値を、UCCグループのリソースを最大限に活かし、トレンドに沿って提案いたします。
UCCのラグジュアリーコーヒーブランド「Largo」の世界観の中で、心が満たされ、人生に彩りが生まれるコーヒー体験をお届けする「Experience of Largo」ブースのほか、お店の価値につながる独自性や特別感を提案する「オリジナリティ」ブース、「ホテル」や「ホーム」など業態に合わせた提案ブースを用意しています。

サステナブルイベントの実現に向けた取り組み                                       
『UCC Smile Festa』では、2022年より東京・名古屋・大阪会場にて「資源循環型イベントの実現」を目指し、さまざまな挑戦を行ってきました。4年目となる今年は、“サステナビリティをあたりまえに” を掲げ、これまでの取り組みをベースに廃棄物削減と資源循環に結びつく施策を2つ追加いたします。
● 来場者とともにリユースに取り組む「オリジナルタンブラー」での試飲提供
UCCグループブースの一部にて、使い捨てではなくリユース可能なカップにてコーヒーを試飲いただくために、抽出後のコーヒー粉(※3)配合のオリジナルタンブラーを製作しました。タンブラーには「TASTING the FUTURE with UCC」と刻印し、来場者の皆さまと共に廃棄物の削減に取り組みたいという姿勢を示しています。
使用後はおみやげとしてお持ち帰りいただけます。



UCC Smile Festa オリジナル2層タンブラー

● リサイクルステーションの設置と食品廃棄物の堆肥化
会場内で発生する廃棄物の分別を促進することで、リサイクル率を高める取り組みを行っています。今年は新たにリサイクルステーションを設け、種類によって色分けした分別回収ボックスにて来場者の皆さまに分別への協力を呼びかけます。
さらに、やむを得ず発生してしまう食べ残しは食品廃棄物として分別回収し、その全量を堆肥として100%リサイクルいたします。




リサイクルステーションイメージ


このほか、試飲試食用資材は今年から使い捨てプラスチック製品の使用を原則不可とし、昨年実施した食品ロス削減のための「mottECO(もってこ)(※4)/ tabetECO(食べてこ)」コーナー設置(出展社向け)などは今年も継続いたします。

UCCコーヒープロフェッショナルは『UCC Smile Festa 2025』を通して、来場される飲食業界のお客さま、パートナーである出展社の皆さまと共に、新たな価値創造に取り組んでまいります。


※1 世界で初めて大型水素焙煎機で水素焙煎コーヒーを量産
  ・ UCC調べ
  ・ 水素熱源に対応するかたちで焙煎機そのものを独自に設計・開発し、継続的に水素焙煎コーヒーを生産・販売
  ・ レギュラーコーヒー製造の主力工場「UCC富士工場」にて4月より運転開始予定
  ・ 年間キャパシティ3,000トン以上を大型焙煎機と定義
※2 「Cafe Nature 水素焙煎コーヒー」試飲用は小型のテスト焙煎機で焙煎したもの
※3 配合されている抽出後のコーヒー粉はUCCグループのものではありません
※4 「mottECO(もってこ)」は環境省が提唱する、飲食店で食べきれなかった料理をお客さまの自己責任で持ち帰る行為の愛称

『UCC Smile Festa 2025』 開催概要

特設サイト
【お取引や展示会参加に関するお問い合わせ先】
UCCコーヒープロフェッショナル株式会社
〒107-8688 東京都港区赤坂8-5-26 住友不動産青山ビル西館
<WEB>https://www.ucccoffeeprofessional.co.jp/transaction.html

bnr_500_juhachulight_ai-ocr.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域