株式会社ベルシステム24ホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:梶原 浩、以下:ベルシステム24)とモーションリブ株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:溝口 貴弘、以下:モーションリブ)は、2月19日(水)ベルサール西新宿にて、障がい者雇用の可能性を探るカフェイベント「共に働く未来カフェ ~リアルハプティクス(R)×障がい者雇用促進イベント~」(以下:本イベント)を共同開催します。
本イベントでは、東京都の「西新宿先端サービス実装・産官学コンソーシアム」の一環である「感触制御技術を活用した社会課題の解決手段の検討分科会」内の「障がい者支援プロジェクト」の実証実験として、遠隔操作によるコーヒーの抽出および提供を行います。これにより両社が推進する障がい者雇用の促進を目的とした「ロボット遠隔操作カフェ」の運営について社会実装に向けた検証を行います。
参考動画「カフェ作業の遠隔化」:https://youtu.be/_iJE6lZnV14
コーヒー提供会場にあるロボットを別室より遠隔操作してコーヒーの抽出および提供を実施(写真はリハーサルの様子)
(*1) 2021年に、東京都がデジタルの力で東京のポテンシャルを引き出す「スマート東京」の実現を目指し、先端技術を実装したサービスの都市実装に向けた取り組みを推進するコンソーシアム
「西新宿先端サービス実装・産官学コンソーシアム」について: https://www.5gconsortium.metro.tokyo.lg.jp/
(*2) 市販のアクチュエータ(電動、油圧、空気圧等)で、適切な力加減をリアルタイムに実現する制御技術です。力加減を伴う遠隔作業、熟練者の力加減を記録した作業再現、物の物理特性をデータ化した感触再現など、力の加減、感触の硬軟を自在に操ることができます。
■「障がい者支援プロジェクト」について
非就労障がい者は、国内だけでも356万人(*3)に上ると言われています。障がいを理由に出社が困難な方にとって、遠隔で就労できるリモートワークは、多様な働き方のひとつとして広がっています。一方で、リモートワーク可能な業務は限られており、カフェなどの接客業では対面での就労が前提となっています。
こうした中で、本プロジェクトは、モーションリブの触ったものの感触が遠隔地に伝わる「リアルハプティクス(R)」を搭載したロボットを使用し、ベルシステム24の「障がい者の運営によるカフェ」の知見を基に、障がいのある方がリモートで働くことを可能にするカフェの実現を目指しています。この取り組みの実現によって、障がい者の業務の幅を拡大し、障がい者の社会参加や働きがいのある職場づくりを推進します。
(*3)公益財団法人日本財団の「就労困難者に対する調査研究」より引用
■「共に働く未来カフェ ~リアルハプティクス(R)×障がい者雇用促進イベント~」について
本イベントは、ベルシステム24の障がい者スタッフが、コーヒー提供会場とは異なる部屋からロボットを遠隔操作して、コーヒーの抽出から提供の工程までを実施します。本取り組みにより、「リアルハプティクス(R)」を搭載したロボットを用いることで、複雑な作業も特殊な訓練を必要とせずに遠隔化できることを確認し、味わいや提供スピードも問題なくコーヒーの提供が可能かを検証します。
また、コーヒー提供会場では両社による展示ブースも設置します。モーションリブのブースでは、リアルハプティクス(R)の技術紹介や体験できるスペースを設けるほか、ベルシステム24のブースでは、障がいを持つ方の雇用促進を目的とする特例子会社の株式会社ベル・ソレイユの取り組みの紹介をはじめ、障がい者スタッフによる手作りの編み物やコースターなどの制作物や、ベルシステム24が障がい者の多様な働き方の実現を目指し協業している一般社団法人ラ・バルカグループの久遠チョコレート*4の展示を行います。
本イベントは、コーヒー提供体験20名(企業向け)が事前申込制となっています。ご興味のある企業や団体のご担当者様は、ぜひお申し込みください。イベント見学40名(企業・一般含む)は事前申込不要で、当日の見学も可能です。お気軽にご参加ください。
*4 一般社団法人ラ・バルカグループが2014年から「全国夢のチョコレートプロジェクト」を開始し、障がい者や引きこもりの方、障がい児のご家族など多様な方々が働くチョコレートブランドとして「久遠チョコレート」を立上げ。2018年から当社と「SDGsの推進と持続可能な地域づくりに関する連携協定」を締結し、チョコレート工場の共同運営を開始しました。製造されたチョコレートは全国に百貨店や店舗などで販売しています。
■カフェイベント概要
・名称:共に働く未来カフェ ~リアルハプティクス(R)×障がい者雇用促進イベント~
・日時:2025年2月19日(水)12:00~17:00
・場所:ベルサール西新宿 〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-15-3
住友不動産西新宿ビル3号館 2階 Room2
・アクセス:大江戸線「都庁前駅」A5出口徒歩4分
・内容:リアルハプティクス(R)技術を活用したカフェ運営、障がい者雇用に関する展示・説明
・対象/定員:コーヒー提供体験20名(企業向け)※事前申込制
イベント見学40名(企業・一般)※事前申込不要、当日見学可
・参加費:無料
・コーヒー提供体験イベント申込:https://forms.office.com/r/PcwrPBu4kK
ベルシステム24について 企業URL:https://www.bell24.co.jp/
株式会社ベルシステム24は、1982年に日本初の本格的コールセンターサービス開始以来、様々な企業の消費者との接点を担うコミュニケーション基盤を構築し、コンタクトセンターを中核としたBPO事業で業界スタンダードモデルを確立してきました。現在は、高度な人材力と最先端テクノロジーを融合し、「総合BPOパートナー」として進化を続けています。 顧客体験の革新からビジネスプロセスの最適化まで企業のDXを推進し、次世代の企業競争力を創出する戦略的パートナーとして、クライアント企業のビジネス進化を加速させます。
「イノベーションとコミュニケーションで社会の豊かさを支える」というパーパスのもと、社会のニーズに応える新たなソリューションを創出し、持続可能な社会の実現に貢献します。
モーションリブについて 企業URL:https://www.motionlib.com/
モーションリブは、機械が力触覚を自在にコントロールするために必要なリアルハプティクス(R)?について、機械への実装を可能にするための研究開発から、キーデバイスである「AbcCore(R)?」の製造販売まで行う慶應義塾大学発ベンチャー企業です。
「AbcCore」は力センサや特殊なモータなどを必要とせず、市販のモータを使って力加減や力触覚伝送の制御を実現する点に技術的優位性を持っています。この「AbcCore」は、すでに100社ほどの企業に先行提供されており、共同研究や実用化が始まっています。
また、モーションリブは共同研究を行う「ソリューション事業」、「AbcCore」やその他製品を提供する「デバイス事業」、技術を提供する「ライセンス事業」の3つの事業を柱に、お客様の製品企画から量産販売までをサポートできる体制を構築しています。モーションリブでは、リアルハプティクスの実用化をさらに加速するために、共同研究企業様の募集を積極的に行っております。
本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
本件に関するお問い合わせ
株式会社ベルシステム24ホールディングス 広報室
E-mail:pr@bell24.co.jp / TEL:03-6896-6199
モーションリブ株式会社 広報担当
E-mail:contact@motionlib.com
<参考動画>
https://www.youtube.com/watch?v=_iJE6lZnV14