【京都府】食育の輪を広げる活動を表彰~「第8回京都府食のみらい宣言・実践活動コンクール」入賞作品を決定~

掲載日: 2025年02月06日 /提供:京都府

■京都府では、食育の輪を広げるため「自分自身の食に関する目標(食のみらい宣言)」と「その目標達成に向けた実践活動」に関する作品を募集しました。
■この度、応募総数197点の中から、入賞作品20点を決定しましたので、お知らせします。

詳細を見る
1.入賞作品
最優秀賞1点
優秀賞5点
特別賞3点
佳作11点



副賞イメージ(写真は第8回最優秀賞のもの)

※入賞者には、賞状及び協賛企業から副賞(食料品、調理グッズ等)を授与
※入賞作品は京都府HP「『第8回京都府食のみらい宣言・実践活動コンクール』の入賞作品決定!」に掲載(https://www.pref.kyoto.jp/shokuiku/news/hyosho8.html
2.最優秀賞について
受賞者 京都市立大枝中学校 3年 塩貝 純礼
<食のみらい宣言>
食物アレルギーのある人が、食べられないものを食べられるようにするために、楽しんで食べてもらえる料理を作る!

鹿ケ谷かぼちゃを使ったオムライス

鹿ケ谷かぼちゃ



鹿ケ谷かぼちゃを使ったオムライスの包み

切った鹿ケ谷かぼちゃ

<目標達成に向けた実践活動>
オムライスを食べてみたい卵アレルギーの人向けに卵を使用せず、鹿ケ谷かぼちゃを使ったオムライスを作りました。
これからもアレルギーのある人でも食べられる料理を作ったりして、色々な人に知ってもらえるよう、広めていきたいです。
3.選考方法
きょうと食育ネットワーク参画団体の協力のもと、京都府が選考。
※特別賞は事務局で選定した候補作品12点の中から京都府農林水産フェスティバル2024(令和6年11月30日(土)、12月1日(日))での来場者投票(総数1,859票)をもとに選考



農林水産フェスティバル2024における投票の様子

<参考:コンクール概要>
1.募集内容
1.自分自身の食に関する目標(食のみらい宣言)
2.目標達成に向けた実践活動についてのコメント
3.活動の様子が分かる写真等

2.応募方法
Instagram、Eメールまたは郵送での応募

3.募集期間
令和6年6月3日(月)~令和6年11月1日(金)

4.応募総数
197点

5.主催
京都府、きょうと食育ネットワーク※
※きょうと食育ネットワーク
府内において食育に取り組む様々な関係者が集い、それぞれの特性を生かしながら、協働し、府民運動として食育を推進。保健衛生関係、農林水産関係、教育関係、大学関係、商工関係、消費者関係、NPO等、報道関係、行政関係の計87団体が加入

6.後援
京都市、京都府教育委員会、京都市教育委員会、京都府市長会、京都府町村会、(公社)京都府栄養士会、京都府農業協同組合中央会、京都新聞

7.協賛
「きょうとの食育」サポート企業
味の素(株)大阪支社、大阪ガスネットワーク(株)、大塚製薬(株)、花王(株)、近畿中央ヤクルト販売(株)、京滋ヤクルト販売(株)、日本新薬(株)、(株)平和堂、(株)明治関西支社、雪印メグミルク(株)

bnr_500_menuplus.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域