
コンセプト
「ワーケーションをしてみたいけれど、イマイチイメージが掴めない」
「地方でワーケーションするメリットって何?」
「せっかくワーケーションに行くなら地域の人との交流できる?」
そう感じる方も少なくないかもしれません。
そこで、オンラインイベントでは、私たちの上天草市でのワーケーション体験談を通じて、上天草市ワーケーションの魅力を紹介します!
オンラインイベントでは上天草市に行ったら是非会ってほしいゲストを迎え、「おかえり」が言える関係が生まれる交流会を開催します。
こんな人にオススメ
・地方でのワーケーションに興味がある人
・地域で活躍する多様な生き方・働き方の人に出会いたい人
・上天草市に行ってみたい、ユニークな取り組みに興味がある人
・自分のスキルを活かして地域に活かしていきたい方
・移住や他拠点生活を始めたい方
開催概要
日程:1月17日(月)、19:00-20:00
《定員》約30名
《参加費》無料
《開催方法》オンライン(Zoomを使います)
《申込》Peatixからお申し込みください。
Zoomの参加URLをイベントにお申込みの方にご案内します。
タイムスケジュール
18:50 受付開始
19:00 挨拶・趣旨説明
19:10 上天草市ワーケーションの体験談
19:30 参加者・事業者さまとの座談会20分
19:50 Q&A
登壇者【上天草市の方々】

船原英照(ふなはら・えいしょう)さん
上天草市の観光拠点施設「mio camino AMAKUSA(ミオカミーノ天草)」に併設する「unplugged (アンプラグド)」のシーカヤックガイド。サラリーマン時代は、毎週金曜日にカヤックを車に積んで出勤し、仕事帰りにそのまま海へ直行。週末は無人島で過ごすのが定番のスタイルだった。
小崎あすみ(こざき・あすみ)さん
上天草市役所観光おもてなし課 観光振興係。
登壇者【ワーケーション参加者】

小林賢(こばやし・さとし)さん
都内でエンジニアとして活動中。旅行が趣味で今回のワーケーション企画に参加。

クリスティーナさん
語学勉強のため2016年9月に来日。日本の自然や文化に惚れ、そのまま移住することに。旅行が趣味で、自身が実際に足を運んだスポットをInstagramにて発信中。夢は国内旅行に関する本を出版すること。ロシア語、英語、日本語を話すマルチリンガル。
ワーケーション運営会社:株式会社Stayway

佐藤淳(さとう・じゅん)
株式会社Stayway代表。有限責任監査法人トーマツに勤務後、実名投稿型旅行アプリ、地域のソーシャルコマース事業を運営するStaywayを立ち上げる。地域の良い?コトやモノをITの力で全国に届けることをミッションとする。自治体向けでは、熊本県上天草市、長野県信濃町、千葉県銚子市、山形県などを支援。

金井美咲輝(かない・みさき)
株式会社Staywayメンバー。2019年7月から株式会社Staywayにて、Webライターとして参画。旅行メディア事業の業務全般を担う。
ワーケーション実施レポート
2021年度 【21年9月実施 】上天草市で、働きながら遊ぶワーケーション!報告レポート
https://stayway.jp/tourism/kamiamakusa_work-vacation
2020年度 【熊本】グルメにアクティビティに!上天草の1泊2日女子旅レポート
https://stayway.jp/tourism/kamiamakusa-girlstrip8
申し込みはこちら
https://kamiamakusua.peatix.com/
株式会社Staywayについて
社 名: 株式会社 Stayway
代 表: 代表取締役 佐藤淳
設立日: 2017年7月7日
URL:https://stayway.jp/tourism
事業内容: 観光DX事業、実名投稿型旅行アプリ、地域のソーシャルコマース事業