卸・メーカー2014.04.25

チャーター輸送のメリットとは? 1

2014.04.25

吉川 国之(茨城乳配株式会社)画像が見つからない

吉川 国之(茨城乳配株式会社)画像が見つからない

皆様、明けましておめでとうございます。茨城乳配の吉川です。
お正月はいかがでしたか。私は、少し食べ過ぎて太ってしまいました。
今年もこのコラムをよろしくお願い致します。

  • bnr_tanomu_300.png 売り手
  • bnr_aiocr_300.png(売り手)

皆様、明けましておめでとうございます。茨城乳配の吉川です。
お正月はいかがでしたか。私は、少し食べ過ぎて太ってしまいました。
今年もこのコラムをよろしくお願い致します。

目次

さて、今回はチャーター輸送(貸切輸送)についてお話をさせていただきます。
現代の食品物流において主役とも言えるチャーター輸送ですが、近年はコストが高いというイメージが先行し、本来のメリットが忘れ去られているように思います。

輸送費などの金額面だけではなく、品質管理や衛生管理、また販売戦略として物流を改めて考え直すと、チャーター輸送の価値を再確認できるのではないかと思います。

そこで、今回と次回でチャーター輸送の特徴を2回に分けてお話ししたいと思います。

ポイント1 輸送内容を自由にカスタマイズできる

チャーター輸送の大きな特徴は、その運行に関しての主導権が荷主にあることです。
取引先のニーズや自社の事情に合わせて「納品時間」や「配送の順番」など、様々な条件を自由にカスタマイズできます。
例えば、各納品先へ毎日同じ時間に訪問できるように配送ルートを設定したり、荷量によってトラックの大きさを変えたりできるのも、チャーター輸送だからできることです。

それから温度管理も大きなポイントです。

食品物流において、自社の製品に最適な温度設定ができることは大きなメリットです。
温度設定だけでなく、荷室のドアの開閉を極力減らすようなルートを組むことで荷室内の温度を安定させることが可能です。

例えば、漬物の浅漬けや納豆のように、少しの温度変化によって発酵が進み、味に変化が出てしまう繊細な食品には、このような細かい気配りが必要です。

それに加えて、荷室や製品の温度を計測し、データ化することで食品の温度に関するトレーサビリティが可能になります。

ポイント2 製品へのダメージが少ない

ほとんどの食品はその性格上、取り扱いに慎重さが求められます。
特に製品に傷や凹み付きやすいものは、返品や欠品処理の原因となりがちです。
また、ケーキ類のように振動や衝撃に弱い食品は容姿が変わってしまい、売り物にならなくなることもあります。

このようなトラブルは人が製品を触る回数が多いほど発生する頻度が高まるので、共同配送や路線便など、必ず複数回の積み替えが発生するケースではそれだけ製品がダメージを受けるリスクが高くなるといえます。

チャーター輸送では、積み込み後そのまま納品することが可能なため、破損や汚損が発生する可能性を低く抑えることができます。

ポイント3 移り香や自然発酵食品など、デリケートな食品に対応できる

食品の中には、他の食品との積み合わせに不向きなものが存在します。
例えば「牛乳」は、他の製品の匂いが移りやすく、柑橘系の果物や魚介類などと混載すると、その香りが移ってしまいます。

また、納豆やチーズなど「発酵食品」は、その菌の影響から混載する他の製品が自然発酵してしまうケースもあり、場合によっては「全量返品」など、思わぬトラブルを引き起こすこともあるのです。

そのような食品は、まずは多少コスト高であってもチャーター輸送を検討し、積載効率が上がらない場合には、同じ特徴の製品との混載を考えていくことが必要です。

長くなりましたので今回はここまでにします。
今後の輸送を検討する際に参考にしていただければ幸いです。

それでは、また次回お会いしましょう。

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域