「真・女神転生」シリーズ最新作『真・女神転生V Vengeance』の発売を記念したコラボ日本酒「純米吟醸 直毘神・宵」が2024年6月13日(金)予約受付開始!…

更新日: 2024年06月16日 /提供:Nexus

岩手県「上閉伊酒造」とのコラボ日本酒を8月上旬発売予定



 株式会社Nexus(東京都渋谷区 代表取締役:小澤 正啓)は、2024年6月14日(金)に発売予定の人気RPG「真・女神転生」シリーズ最新作、『真・女神転生V Vengeance』のオリジナル日本酒「純米吟醸 直毘神・宵」を企画、発売することをお知らせいたします。
 岩手県の上閉伊酒造株式会社(岩手県遠野市 代表取締役:新里佳子)が製造。本日、2024年6月13日(木)より予約受付を開始いたしました。

 価格は5,500円(税込)。ご予約頂いた商品は2024年8月上旬頃に発送予定となります。

【予約受付サイト】酒繋オンラインショップ
https://saketsunagi.base.shop/items/86636239



【商品について】

 本商品は「真・女神転生V」コラボ日本酒「直毘神」に続く「真・女神転生」シリーズコラボ日本酒第2弾となり、「真・女神転生V Vengeance」で新たに追加されたストーリー『復讐の女神篇』に登場するナホビノの新たな姿をイメージして造られております。
 「直毘神」と対になる本商品のラベルはシック且つ高級感のあるデザインに仕立て、ナホビノのイラストは日本酒らしく筆絵調で描かれています。

 日本酒は遠野市内の契約農家にて丁寧に栽培された酒造好適米の「結の香」を100%使用した純米吟醸酒です。
仕込み水は、遠野三山のひとつ六角牛山(ろっこうしさん)の伏流水を使用しています。
 「超軟水」の水質を用いることにより、日本酒の発酵が遅くなり手間暇かかりますが、柔らかい酒質に仕上がっています。
 純米吟醸酒でありながら原料米を40%まで磨き、エレガントな優しい香りと米本来の甘みが特徴です。後味の適度な酸味がハーモニーとなりペアリングする料理も上品に引き立て、馥郁たる日本酒の香りをご堪能できる逸品です。

■商品名 :真・女神転生V Vengeanceコラボ日本酒「純米吟醸 直毘神・宵」
■価格:5,500円(税込)
■内容量:720ml
■種別:純米吟醸
■原材料:米(岩手県産結の香100%)、米麹(国産米)
■アルコール度数:16%
■日本酒度:3.3
■権利表記:(C)ATLUS. (C)SEGA. (C)Nexus Co., Ltd.
■販売場所:酒繋オンラインショップ(https://saketsunagi.base.shop/items/86636239
■製造者 :上閉伊酒造株式会社
■注意事項
・画像はサンプルイメージであり、実際の商品とは色味など異なる場合があります。
・お酒は20歳から。20歳未満への酒類の販売は固くお断りしています。
・妊娠中・授乳期の飲酒は避けて下さい。
・本商品は、日本国内向けの商品です。国外販売・発送は行っておりません。
・商品仕様や発送日は予告なく変更になる場合があります。


【真・女神転生V Vengeance について】

 全世界累計100万本以上を売り上げ、ユーザーから高い評価を得た『真・女神転生V』が、システム、シナリオや悪魔体験など、あらゆる点の進化を果たした決定版!

 主人公は高校生の少年。
 ある日不思議な夢の中で、封じられた少女を助けるか否かの選択を迫られる。
 その選択ののち、ストーリーは2つに分岐。
 1つは『真・女神転生V』で語られたストーリー、天使と悪魔の戦争に巻き込まれ、世界の未来を賭けた闘いに身を投じる「創世の女神篇」を楽しむことができる。
 そしてもう1つは、砂漠と化した東京で出会う少女と共に、この世界の謎に挑むことになる、虐げられた者たちによる復讐譚「復讐の女神篇」をプレイ可能。

 一度『真・女神転生V』を遊んでいただいた方も、これを機に初めて本シリーズを遊んでいただく方にも存分にお楽しみいただける、本格RPG登場!

【真・女神転生V Vengeance 公式ホームページ】
https://megaten5.jp/vengeance/


【上閉伊酒造株式会社について】

 「230年以上続く岩手県遠野市唯一の酒蔵」
 1789年(寛政元年)に初代新里庄右衛門が遠野市鍵町に「建屋酒造店」を創業。当時はどぶろくを製造。
 二代目庄三郎が石町(現在の穀町)へ酒造場を移転させ、三代目善平(1845年)から銘酒を「岩谷川」とし、本格的な酒の造りをどぶろくから日本酒へ製造移行。岩手県内2番目に創業が古い酒蔵です。
 地下100メートル以上から汲み上げる北上山系の名峰・六角牛山の伏流水を仕込み水に使用しています。
 仕込み水に「超軟水」の水質を用いることにより、日本酒の発酵が遅くなり、手間暇かかりますが、柔らかい酒質に仕上がります。その為、造り手の高い技術が必要とされております。
 上閉伊酒造の230年以上続く酒造りへの想いは、杜氏の佐々木勝喜を柱として、南部杜氏の卓越した技術を活かし、多くの方達に喜んでいただける商品造りに真摯に取り組んでいます。

【公式サイト】https://kamihei-shuzo.jp/


【酒繋プロジェクトとは】

「酒繋プロジェクト」とはアニメ・ゲームなど若者に人気のエンターテインメントと日本酒をはじめとする国産の伝統的な商品を掛け合わせ、日本の魅力を発見する機会を作りたいという思いから立ち上げたプロジェクトです。
 当社では、一緒にコラボ商品を開発するパートナー企業様を募集しております。
 アニメやゲームなど日本を代表するエンターテインメントとコラボすることで、次世代を担う若年層に、日本の伝統を“繋いで”行きませんか?お気軽にお問合せください。

【酒繋オンラインショップ】https://saketsunagi.base.shop/
【酒繋プロジェクト公式X(旧Twitter)】https://twitter.com/saketsunagi

bnr_500_juhachulight_ai-ocr.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域