kinda(所在地:東京都渋谷区、代表:関幸太郎)は50年間収穫が途絶えた「伝説の岩ガキ」を地元漁師と復活させ、この度ECサイトを立ち上げました。2021年6月上旬~8月上旬の間、ヨコタ礁の岩ガキを販売いたします。https://kinda-ichiba.myshopify.com/
![](https://prtimes.jp/i/80350/2/resize/d80350-2-850925-1.jpg)
![](https://prtimes.jp/i/80350/2/resize/d80350-2-770347-6.png)
ヨコタ礁の伝説の岩ガキの特徴
ヨコタ礁の岩ガキはこれからまさに旬を迎え、漁は6月上旬~8月上旬頃まで行われます。
良質なプランクトンをたっぷりと吸収し、激しい海流にさらされることで身が大きく成長するヨコタ礁の岩牡蠣。
殻を開けると磯の香りが上品に立ち、大きく艶々とした身が現れます。
その大きさは全国トップクラスと言っても過言ではありません。
まろやかな舌触りと口いっぱいに広がる旨味は他にはない味わいです。
![](https://prtimes.jp/i/80350/2/resize/d80350-2-949589-2.jpg)
こんな美味いカキ漁が途絶えた背景
石川県羽咋郡志賀町、高浜漁港の沖合5kmに位置するヨコタ礁において素潜り漁にて獲っています。
素潜りでは水深10~13メートルまで潜り、岩場にぴったりとくっつき大きく育った牡蠣を、殻が割れないように注意しながら鉄の重たい棒を使い獲ります。
ヨコタ礁周辺は水深が深いだけでなく、潮の流れも速い為、命を落とす危険性が高いことから担い手が徐々に途絶え約50年の月日が経過していました。
途絶えてから約50年・・・満を持して復活
そしてヨコタ礁の岩ガキの存在自体を知る人も少なくなっていた頃に当時を知る地元高齢者の方より「もう一度あの伝説の牡蠣が食べたい!」という声を聞くようになり、「じいちゃん達にあの味を食わせてやりたい!」と地元漁師3人が立ち上がったことから復活を果たしました。
![](https://prtimes.jp/i/80350/2/resize/d80350-2-853073-7.jpg)
そんな伝説の岩ガキを全国の皆様に食べていただきたくECサイトを立ち上げることにしました。
ECサイト立ち上げの背景
新型コロナウイルスの影響により、緊急事態宣言が発令され県を跨いでの移動は自粛を余儀なくされています。 移動の自粛や飲食店の時短の影響により人の動きが停滞し、現地での消費も著しく減少しています。
それによって、伝説の岩ガキが復活したにも関わらず、多くの人に食べてもらうことができない現状に直面しております。
そこで私たちは現地に直接足を運ぶことが出来なくても、オンラインで生産者と消費者を繋ぐことにより 「旬」を逃すことなく届けたいと考えています。
![](https://prtimes.jp/i/80350/2/resize/d80350-2-883232-5.jpg)
商品概要
商品名:ヨコタ礁岩ガキ
商品サイズ:
小サイズ・・・殻付の重さ/約400g未満
中サイズ・・・殻付の重さ/約400g~約500g未満
大サイズ・・・殻付の重さ/約500g~約700g未満
特大サイズ・・・殻付の重さ/約700g以上
販売期間:2021年6月上旬~8月上旬
販売元:ヨコタ礁天然岩カキ直売
▼ECサイトのURLはこちら▼
https://kinda-ichiba.myshopify.com/
発売を記念してオンラインツアーを企画!!
生産者の方々の思いが詰まった食材をオンラインツアー前日にご自宅へお届けします。
ツアー中は石川をこよなく愛するフリーアナウンサー徳前藍(元テレビ金沢)が食材の成り立ちや生産者の方の地域への思いを余すことなくたっぷりとお届けします!移動の自粛が緩和された際にはぜひ石川県へ足を運んで下さい!!
▼ツアーの申し込みを希望される方はこちら!▼
https://peatix.com/event/1924988/view
出演アナウンサー
![](https://prtimes.jp/i/80350/2/resize/d80350-2-416379-3.jpg)
徳前 藍(フリーアナウンサー)
・元テレビ金沢アナウンサー
・地元石川の番組だけでなく、全国放送でも活躍。
・臨場感あるリポートで元気を届けます!!
・週刊ポスト「地方局女子アナ ご当地の女傑たち」※全国の地方女性アナ10名に選出