
大妻女子大学
神鋼環境ソリューション
大妻女子大学 青江誠一郎教授と神鋼環境ソリューションの共同研究成果
世界初!金色のユーグレナ(パラミロンEOD-1)の摂取による
メタボリックシンドローム関連指標の改善をヒト試験で確認
大妻女子大学(所在地:東京都千代田区、学長:伊藤正直) 家政学部 青江誠一郎教授 と株式会社神鋼環境ソリューション(本社:神戸市中央区、社長:佐藤幹雄)は、軽度肥満の成人男女を対象として「金色のユーグレナ(*1)(パラミロン EOD-1(*2、3))」の摂取によるメタボリックシンドローム関連指標の改善効果を明らかにしました。なお、本研究成果は、国際学術誌「Food Science & Nutrition」に掲載されました。
(https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/fsn3.3130)
メタボリックシンドロームは、内臓脂肪型肥満(*4)に高血圧・高血糖・脂質代謝異常が組み合わさることにより、心臓病や脳卒中などになりやすい病態を指します。日本人の死因の第2位は心臓病、第 4 位は脳卒中であり、健康的な生活を送るうえでメタボリックシンドロームを予防・改善することは非常に重要と考えられます。
今回の金色のユーグレナ(パラミロン EOD-1)摂取試験により、メタボリックシンドロームの予防・改善に重要な次の作用が明らかになりました。
・ヘモグロビン A1c(HbA1c)(*5)の値を改善(図 1)
・アディポネクチン(*6)の分泌低下を抑制(図2)
・内臓脂肪を低減(図3、4)。
これまでに金色のユーグレナ(パラミロン EOD-1)が食後の血糖値や内臓脂肪量を低下させることを動物実験において確認していましたが、今回、ヒトにおいても同様の効果があることが世界で初めて実証されました。
(Nutrients 2019, 11(7), 1674; https://doi.org/10.3390/nu11071674)
金色のユーグレナ(パラミロン EOD-1)は、腸管の細胞を刺激することで作用すると考えられています。腸管から脂肪組織や肝臓に働きかけることで、血糖コントロールの改善や内臓脂肪の低減に作用し、メタボリックシンドロームを予防・改善することが期待されます。
今後は、金色のユーグレナ(パラミロン EOD-1)の腸に対する作用の詳細なメカニズム解明を進め、腸との関係性を明らかにしていく予定です。
公式ページ(続き・詳細)はこちら
https://www.kobelco-eco.co.jp/topics/pdf/2022/20221207.pdf