
2022 年 3 月 24 日
互いに 50 周年を迎えた新日本プロレス&モスバーガーがコラボ!
オカダ・カズチカ選手監修「きんにくにくバーガー」
~ 3 月・4 月・5 月の“肉の日(29 日)”限定で販売 ~
モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービス(代表取締役社長:中村 栄輔、本社:東京都品川区)は、今年で創業 50 周年を迎えます。これを記念して、同じく創立 50 周年を迎えた新日本プロレスとタッグを組み、“レインメーカー”ことオカダ・カズチカ選手が監修した「きんにくにくバーガー」を、2022 年 3 月 29 日(火)、4 月 29 日(金・祝)、5 月 29 日(日)の“肉の日”限定(計3 回)で、全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)にて新発売します。
新日本プロレスは、1972 年に旗揚げされた日本で最も歴史のあるプロレス団体です。魅力的なス ター選手を数多く輩出しており、東京ドームや両国国技館等でのビッグマッチだけでなく、全国各地の会場で満員の観客を集めています。互いに 50 周年を迎える企業として、ファンの方々を喜ばせるコラボレーションができないかと考え、本企画の実施に至りました。今回のコラボ企画では、端正な顔立ち、そして美しく力強い筋肉を駆使し唯一無二の存在感あふれる戦いで、プロレス界でも屈指の人気を誇るオカダ・カズチカ選手に商品開発を監修していただきました。
商品の開発にあたり、オカダ選手からは「筋肉が喜ぶバーガー」というテーマをいただきました。また、オカダ選手がバンズ(パン)の代わりにレタスをはさんだ「モスの菜摘」シリーズがお好きだということから、糖質制限を意識した商品として毎月 29 日の“肉の日”限定で販売している「にくにくにくバーガー」をアレンジした商品「きんにくにくバーガー」が誕生しました。大豆由来の植物性たんぱくをベースとしたソイパティのほか、チキンパティ、チキンナゲットを使用することで、たんぱく質と野菜類も摂る事の出来るハンバーガーに仕上げています。
■オカダ・カズチカ選手からのコメント
モスバーガーさん 50 周年おめでとうございます!
僕たち新日本プロレスも 50 周年!ということでコラボが実現しました!
身体作りを考えるプロレスラーにとって最高のハンバーガーができました!
たんぱく質も野菜も摂取でき、もちろん味も絶品です! 皆さん!是非食べてください!
モスバーガーにきんにくにくバーガーの雨が降るぞ!
●「きんにくにくバーガー」(720 円)
大豆由来の植物性たんぱくをベースとしたソイパティや、国産の鶏むね肉を使用したチキンパティ、チキンナゲットをメインに、グリーンリーフ、千切りキャベツ、オーロラソース、ケチャップを合わせ、バンズ(パン)の代わりにたっぷりのレタスではさみました。しっかりとした食べ応えがありつつ、たんぱく質と野菜も摂る事の出来る健康志向な方向けのハンバーガーです。
<オカダ・カズチカ選手 プロフィール>
1987 年生まれ、愛知県安城市出身。
2012 年 2 月に IWGP ヘビー級王座を史上 2 番目の若さ(当時 24 歳)で戴冠して以降、破竹の活躍を続け、プロレス界にカネの雨を降らせる男。それが「レインメーカー」ことオカダ・カズチカ。金色に輝くガウンに身を包み、自身の顔が刷り込まれたレインメーカードルが舞い踊る入場シーンは新日本プロレス随一の華やかさを誇る。191cm の恵まれた体格とずば抜けた運動神経に裏打ちされた、打点の高いドロップキックや、一撃必殺のレインメーカーは必見。端正な顔立ち、唯一無二の存在感あふれる戦いは、プロレスに興味のなかった女性層の心をつかみ、『プ女子』ブームの立役者となった。CM やイベント、バラエティー番組やテレビドラマなどへの出演オファーも絶えない。
■新日本プロレスについて
1972 年に旗揚げされたプロレス団体。今年で 50 周年を迎える。現在、国内外含め、約 70 名の選手が参戦。試合来場者は男性だけでなく女性も非常に多く、その数は全体の約 4 割。来場者の約半数が 30 代以下で、家族で来場される方も多く、ファン層の広がりを見せる。
<新商品概要>
■商品名・価格:「きんにくにくバーガー」(720 円) *AM10:30 からの販売
■販売日 : 2022 年 3 月 29 日(火)、4 月 29 日(金・祝)、5 月 29 日(日)の計 3 回 ※ 毎月 29 日(にくの日)限定で販売している「にくにくにくバーガー」(870 円)「スパイシーにくにくにくバーガー」(900 円)も併売します。
■販売店舗 : 全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)
モスフードサービスでは、「おいしさ、安全、健康」という考え方を大切にした商品を「真心と笑顔のサービス」とともに提供することに一貫して取り組んでいます。創業以来守り続けるアフターオーダー方式や、日本の食文化を大切にした商品開発などを通じ、今後も経営ビジョンである「食を通じて人を幸せにすること」を実践し、「お店をもっと近くに・もっと愛されるお店に」をテーマとして進めてまいります。
店舗の休業や営業時間の変更および、メニューの一部を販売中止している場合がございます。また、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、お客さまの安全を第一に考え、安心してご利用いただけるように努めております。詳細は公式サイトをご確認ください(https://www.mos.jp/)。
<報道関係者からのお問い合わせ先>
株式会社モスフードサービス 広報 IR グループ
TEL. 03-5487-7371 FAX. 03-5487-7389
https://www.mos.co.jp/company/ E-mail. pr@mos.co.jp
<お客様からのお問い合わせ先>
お客様相談室 TEL.0120-300900
※本資料中の価格は全て税込です。
