株式会社J-オイルミルズ(東京都中央区、社長執行役員 CEO:春山 裕一郎 以下当社)は、優良な子育てサポート企業として厚生労働大臣より2025年3月24日に「プラチナくるみん」認定を取得しました。

当社は、2022年の「くるみん」認定以降も、全ての社員が仕事と家庭を両立できる多様で柔軟な働き方を推進し、それぞれの能力を発揮できるように継続的に職場環境の整備を行ってきました。
これらの取り組みに加えて、男性社員の育児休業取得の促進や女性社員の活躍支援、年次有給休暇取得推進のための取り組みなどの達成実績を評価されて、このたびの認定となりました。
「プラチナくるみん」認定取得に係る主な取り組み内容
・男女分け隔てなく育児参画ができる環境づくりに向けたトップメッセージ発信
・育児制度に関する情報提供や意見交換のためのマネージャー向け男性育児参画研修
・育児参画する男性社員の体験談の共有や、相談ができる男性育児座談会
・女性社員を対象としたリーダー育成研修
・若手女性社員および上司が参加するキャリアアップがテーマの研修
・各部署での定量目標および全社での有給休暇取得促進日や有給休暇取得奨励日の設定による、時間外削減・有給休暇取得促進
当社は、マテリアリティに紐づく取り組み・人財ポリシーを体現するために、キーワードとして「DE&I」を掲げています。ジェンダー・年齢・国籍・キャリア等の違いに関わらず、”自分らしさを活かしながら働きたい、挑戦・成長したい”など、多様な想いを叶える場がJOYLであるとともに、公平に機会が与えられ、一人ひとりの最大限の活躍によって、社会への価値創出・会社の成長を目指しています。
(参考)
当社のサステナビリティに関する取り組みについて
https://www.j-oil.com/sustainability/
「プラチナくるみん」認定とは
「プラチナくるみん」認定は、企業が子育て支援に関する取り組みを行い、次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定を取得した上で、さらに高い水準の取り組みを行い一定の基準を満たした場合に、厚生労働大臣より特例認定を受けることができる制度です。
(関連リンク)
次世代育成支援対策推進法について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11367.html
厚生労働省:くるみんマーク・プラチナくるみんマーク・トライくるみんマークについて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/kurumin/index.html
株式会社J-オイルミルズ
株式会社J-オイルミルズ(東証プライム市場、証券コード2613)は2004 年に製油業界の3社が統合して誕生した、味の素グループの食用油メーカーです。JOYL「AJINOMOTO オリーブオイル」をはじめとする油脂製品を主力とし、特に業務用油脂では高いシェアを誇ります。マーガリン類、油糧(ミール)、スターチ、機能性素材など幅広い事業を展開しており、プラスチック使用量を6割以上※削減した紙パックの食用油「スマートグリーンパック(R)」シリーズやCFP(Carbon Footprint of Products)マークを取得した業務用の長持ち油「長徳(R)」シリーズなど、植物由来の原料から価値を引き出し「おいしさ×健康×低負荷」の実現を目指しています。
詳細については https://www.j-oil.com/ をご参照ください。
※ 当社計算。従来のプラスチック製の同容量帯容器と比較した場合。