
富士桜高原麦酒×FCふじざくら山梨 コラボビール『サクラノトリコALE』
富士観光開発株式会社(山梨県南都留郡富士河口湖町 代表取締役社長 志村和也)が醸造・販売する「富士桜高原麦酒」では、「FCふじざくら山梨」の選手と考案したコラボ限定ビール第2弾『サクラノトリコ ALE(アレー)』を5月16日(金)に発売開始いたします。
また、FCふじざくら山梨のホームゲーム、なでしこリーグ2部 第12節「ディオッサ出雲FC」戦の試合会場である富士北麓公園・富士山の銘水スタジアムでも販売致します。
富士桜高原麦酒『サクラノトリコ ALE(アレー)』は、なでしこリーグ2部所属「FCふじざくら山梨」の選手と共同開発・醸造した限定ビールです。
コンセプトは、第1弾同様「普段ビールを飲まない女性でも飲みやすく、ビール好きな人にも楽しんでいただける味わい」を目指しました。
3月14日に行った打合せには、出口春奈、成迫実咲、辻野友実子、大森みさき、米澤萌香の5選手が参加し、富士桜高原麦酒の山本副醸造長が用意した20種類以上のフルーツ果汁をブレンドし、理想のビールの味わいを探求しました。

3/14打合せ 様々な果汁でビールをイメージ

その中で、5名の選手が気に入った、濃厚なコクと甘味から柑橘の大トロとも呼ばれる「せとか」爽やかで癖になる苦みを持つ「甘夏」コクのある濃厚な甘さとスッキリした酸味、そして芳醇な香りの「ブラッドオレンジ」すっきりと甘酸っぱい「アプリコット」の4種類の果汁をブレンドし使用することを決定。

4/8仕込み作業

富士桜高原麦酒の山本副醸造長が、これからの季節、暖かい陽気の日に外で飲みたくなるような、初夏から夏にかけて爽快にお楽しみいただける軽やかな飲み口とジューシーな果実感あふれるフルーツサワーエール(※1)に仕上げました。
また、ビールの名称「サクラノトリコ」(※2)は、FCふじざくら山梨の選手たちがビール名称を決める際、第1弾で使用した桃果汁から、桃の花言葉「わたしはあなたのとりこ」という意味から、コラボビールを飲んで「FC ふじざくら山梨」のファン、そして『ふじざくらのトリコ』になってほしいという願いが込められております。
第2弾でもこの思いを継承し『サクラノトリコ ALE(アレー)』と名付けました。
『ALE(アレー)』は、ビールの種類であるサワーエールの“エール”を英語表記にし、読み方はフランス語で“アレー”という言葉から取り、表記と読み方を掛け合わせました。
『アレー(Allez)』はフランス語で“行け!”“頑張れ!”という意味があり、FCふじざくら山梨を応援する時に飲んで欲しい、応援する全ての人と共に味わいたい、応援してくれる方に感謝を伝えたい、そんな想いを込めて名付けました。
販売につきましては、5月16日(金)より、富士桜高原麦酒 醸造所併設の「シルバンズ カフェ&ショップ」やインターネット通販(楽天市場)、山梨県内の一部スーパー、コンビニエンスストアなどで販売予定です。
また、5月25日(日)なでしこリーグ2部 第12節「ディオッサ出雲FC」戦以降のホームゲームにおいて、富士桜高原麦酒キッチンカーにて販売を行う予定です。
また、今回のコラボビール「サクラノトリコALE」の売上の一部は、FCふじざくら山梨の強化費に充てられます。
※1「フルーツサワーエール」とは
麦汁をアルコール発酵と一緒に乳酸菌で発酵させたビールでヨーグルトのような酸味が特徴。さらにフルーツ果汁が加わることでフルーツ由来の風味と甘酸っぱさが加わったビール。
※2「サクラノトリコ」とは
富士桜高原麦酒とFCふじざくら山梨のコラボビールの総称。
第1弾は、2024年9月、山梨県の桃農家が育て加工した桃果汁を使用し、FCふじざくら山梨のチームカラーである“ピンク色”が特徴のベルジャンスタイルのフルーツビールに仕上げました。FCふじざくら山梨サポーター、また、クラフトビールファンからも好評をいただき、今回の第2弾を販売することになりました。
★女子サッカーチーム「FCふじざくら山梨」とは

なでしこリーグ2部「FCふじざくら山梨」
FCふじざくら山梨は、「プレーイングワーカー」というコンセプトのもと「競技者としても一流、社会人としても一流」を目指し、なでしこリーグ参入を目標に、山梨県・鳴沢村を本拠地に2018年11月に発足した女子サッカーチームです。
2024年シーズンは「なでしこリーグ2部」2年目で3位となり、2025年シーズンでは、1部昇格を目標にリーグ戦に挑んでおります。
富士山の銘水スタジアム(富士北麓公園陸上競技場)をはじめ、JITリサイクルインクスタジアム・韮崎市中央公園陸上競技場にてホーム戦を行います。
所在地:山梨県南都留郡鳴沢村8532-5 HP:https://www.fujizakura-sc.jp
★今回の企画に参加した「FCふじざくら山梨」選手のコメント

前列左から 辻野友実子選手、成迫実咲選手、大森みさき選手、後列左から 出口春奈選手、山本副醸造長、米澤萌香選手
○辻野友実子(背番号16)
柑橘系のビールなので、パッと見た時に柑橘系と分かっていただけるようなラベルデザインにしました。せとかのオレンジ色と甘夏の薄い黄色、ブラッドオレンジ濃い赤めのオレンジ、そしてふじざくらカラーの水色を取り入れたラベルです。ぜひ買っていただけると嬉しいです!
◯出口春奈(背番号1)
自分たちでこんなビールにしたいとよく考え、想いを込めたビールです。実際出来上がったのを見てとても感動しています。
◯大森みさき(背番号23)
初めてのビール造りは、造る過程から楽しく、出来上がったのを見た時はとても嬉しかったです。暑い夏にピッタリの味になっています!ぜひたくさんの方に飲んでいただきたいです!
◯米澤萌香(背番号33)
コラボビールに初めて関わらせていただいて、とてもワクワクしていました。みんなで案を出し合い納得のいくビールが造れたと思いますし、辻野選手デザインのラベルはとっても可愛く、沢山の人に手に取っていただきたいビールとなっています。
○成迫実咲(背番号15)
第一弾とは違い今回はすっきりした柑橘系の味です。柑橘ならではの飲みやすいビールになったのではないでしょうか!今回も富士桜高原麦酒の協力のもと、仕込みや初めてボトル詰め作業も行い、醸造所の中で作業するのは何歳になってもワクワクするなと思います。第三弾もぜひお願いします!
【商品概要】
商品名:富士桜高原麦酒 サクラノトリコALE(アレー)
発売日:2025年5月16日(金)
※5月25日(日)なでしこリーグ2部 第12節「ディオッサ出雲FC」戦
富士北麓公園・富士山の銘水スタジアムにて発売
※6月15日(日)韮崎中央公園陸上競技場
※6月21日(土)小瀬スポーツ公園・JITリサイクルインクスタジアム
アルコール度数:4.5% IBU:12.8
内容量:330ml瓶 希望小売価格:660円(税込)
オンラインショップ:https://www.rakuten.co.jp/fujizakura/

ラベルは、辻野友実子選手がデザイン
★「富士桜高原麦酒」山本副醸造長のコメント
FCふじざくら山梨とのコラボビール第2弾が発売できることを大変うれしく思います。
第2弾でも、選手からの要望である「ビール好きの方はもちろん、女性の方やビールが苦手な方にも美味しく味わっていただけるビール」を目指し、選手が好んだ柑橘系果汁4種を最大限活かすべく、ベースとなるビールの種類には「フルーツサワーエール」を選びました。
「サワーエール」の特徴であるヨーグルトのような酸味と柑橘系果汁の風味を活かすため、ラクトース(乳糖)を加えることでコクと適度な甘みが加わり、バランスの良いビールに仕上げました。
また、今回も「FCふじざくら山梨」の選手の皆さんとのコラボビールを通じて、女性の意見を取り入れた新たなビール醸造へチャレンジする機会となりました。
日頃、「富士桜高原麦酒」をご愛飲いただいている方にも、「FCふじざくら山梨」のファン、サポーターの皆さんにも味わっていただき、それぞれのファン・トリコになっていただけますと幸いです。
★富士桜高原麦酒とは
富士桜高原麦酒は、富士山から十数年の歳月をかけて湧出する貴重な伏流水を使用し、ドイツでも数少ない国家認定校「デーメンス醸造専門学校」で培った醸造技術で造るビールです。原料の多くはドイツより輸入した、モルト100%のビール(一部除く)です。また、濾過しないため、生きた酵母が多く含まれており、ビール本来の味と香りがお楽しみいただけます。
富士観光開発株式会社のレジャー施設や山梨県内一部スーパー、コンビニエンスストアの他、楽天市場などインターネット通販でも販売しております。

富士桜高原麦酒 定番ビール(ピルス、ヴァイツェン、ラオホ、シュヴァルツヴァイツェン)
★富士桜高原麦酒 定番4種類とは
ピルス …アロマホップとビターホップのバランスが特徴のプレミアムラガービール
(アルコール5.0%)
ヴァイツェン …ビールが苦手な人でも飲みやすいフルーティーな香りと上品な味わい
(アルコール5.5%)
ラオホ …ドイツ・バンベルグ特産。日本ではほとんど味わえない燻煙ビール
(アルコール5.5%)
シュヴァルツヴァイツェン …キレと甘芳ばしさが共存した黒ビールの新しいスタンダード
(アルコール5.0%)
所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣丸尾6663-1
お問い合わせ:TEL 0555-83-2236
HP:https://www.fujizakura-beer.jp/