青山学院大学 駅伝部監督 原 晋氏が「魚肉たんぱく戦略アドバイザー」に就任

掲載日: 2025年05月12日 /提供:鈴廣かまぼこ

魚肉たんぱくの普及、開発などで協働




鈴廣かまぼこ株式会社(神奈川県小田原市:代表取締役社長 鈴木博晶、以下、鈴廣かまぼこ)は、青山学院大学 駅伝部監督 原 晋氏が「魚肉たんぱく戦略アドバイザー」に就任することを発表します。

鈴廣かまぼこは「お魚たんぱくで世界を健やかに」というミッションステートメントを掲げて、創業160年、脈々と受け継いできたかまぼこづくりの技術を活かし、全く新しいかたちで魚肉の魅力を発信していくことを使命に全ての企業活動を行っています。

このたび原氏を「魚肉たんぱく戦略アドバイザー」にお迎えすることで、スポーツや陸上競技、体づくりに関する深い知見、青山学院大学駅伝部を強豪に育てたマネジメント力や組織づくりの経験をもとに、貴重なアドバイスをいただけることとなりました。これにより、魚肉たんぱくの普及・開発をさらに加速させるとともに、魚肉たんぱくを日常的なたんぱく源として一般家庭に浸透させることを目的としています。

魚肉たんぱく戦略アドバイザー就任に際するメッセージ
https://www.youtube.com/watch?v=04asFS7d1iM


パートナーシップ契約の詳細

1.魚肉たんぱくに関する普及・開発戦略へのアドバイス
当社が注力している魚肉たんぱくに関する研究・開発・普及戦略について、スポーツおよび教育界のトップランナーの視点からアドバイスをいただきます。具体的には、陸上競技を中心としたフィットネス層のニーズや、体づくり、栄養の視点をふまえた研究や製品開発、普及の方向性についてご意見をいただきます。

2.プロモーション活動
鈴廣かまぼこは「お魚たんぱく」を通じて健やかな身体づくりをサポートし、挑戦する人を世の中に増やしていくことを目的に様々なプロモーション活動を行っています。今後は原氏と協力し、お魚たんぱくの美味しさと魅力を広める情報発信を進めて参ります。特に、かまぼこが“良質なたんぱく質源”であることを裏付けするたんぱく質の新基準「DIAAS(消化性必須アミノ酸スコア)」の啓蒙を行います。

本取り組みに際して、原氏のインタビュー記事を公開いたしました。
「青山学院大学 駅伝部監督の原晋氏が魚肉たんぱく戦略アドバイザーに就任。名将であり名教育者が心打たれた「魚肉たんぱく」のポテンシャルとは」

原晋氏プロフィール

青山学院大学 駅伝部監督。1967年3月8日生まれ。広島県三原市出身で、中京大学を卒業後、中国電力陸上競技部の創設メンバーとして活躍。1995年に競技生活を引退し、同社で営業職として勤務した後、2004年に青山学院大学駅伝部監督に就任。2009年には33年ぶりに箱根駅伝出場を果たし、2015年には同大学初の総合優勝を達成。また、2019年からは青山学院大学地球社会共生学部の教授として教育にも携わっている。
2024年第100回箱根駅伝では大会新記録で総合優勝を達成。
2025年第101回箱根駅伝で前年の記録を更新し、大会新記録で連覇を達成。



会社概要

会社名:鈴廣かまぼこ株式会社
代表者:代表取締役社長 鈴木 博晶
所在地 :神奈川県小田原市風祭245
主な事業内容:かまぼこをはじめとする鈴廣ブランド商品の製造、販売、「かまぼこの里」各種レストランやかまぼこ博物館の運営。
URL:https://www.kamaboko.com/

bnr_500_juhachulight_ai-ocr.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域