「サステナブルな社会の実現」をミッションに掲げるフードテックベンチャー、ASTRA FOOD PLAN株式会社(本社:埼玉県富士見市、代表取締役社長:加納 千裕、以下ASTRA FOOD PLAN)は、大手冷凍パン生地メーカーの株式会社サンフレッセ(本社:埼玉県北足立郡、代表取締役社長富澤 愼太郎、以下サンフレッセ)が、大手牛丼チェーンのタマネギ端材からつくられる乾燥オニオンフレーク『タマネギぐるりこ』を使用した、冷凍オニオン生地を商品化し、2025年4月より生活協同組合コープさっぽろ(本部所在地:北海道札幌市、以下コープさっぽろ)21店舗で販売開始されたことをお知らせいたします。
同製品は、コープさっぽろ他3社でも販売され、各社が提携する全国のスーパーマーケットでの販売も開始しています。ASTRA FOOD PLANは、引き続きこうした食品メーカーとの協業を進め、アップサイクルフードが日常食になる未来を実現してまいります。

噛むたびにタマネギの風味が広がる『タマネギぐるりこ』使用の惣菜パン
『タマネギぐるりこ』は、フライドオニオンやソテーオニオンのような香ばしい風味が特徴で、市販品の135倍もの香り成分があります。これまでに、大手ベーカリーチェーンであるポンパドウルのオニオンブレッドや、オーネスティーグループの高級食パン専門店「考えた人すごいわ」のオニオンスープブレッドにもパンの具材として採用されました。これまでは、スクラッチ製法(店舗で小麦粉などの基本的な原料を混合し、一から作る製法。)での採用でしたが、今回初めて冷凍生地(混合のパン生地を冷凍したもの)での採用となりました。
サンフレッセの冷凍生地技術により全国の小売店・業務用市場への展開強化へ
サンフレッセの冷凍生地技術により、『タマネギぐるりこ』を用いたベーカリー製品が、職人が作る本格的なベーカリー店舗だけでなく、スーパーや小売店の中のインストアベーカリーでの展開を可能にしました。冷凍生地製法は、スクラッチ製法に比べて職人の技術を要さず、製造時間を大幅に短縮できます。
また、『タマネギぐるりこ』の風味を活かし、“生地からの風味設計”という新しい提案を可能にしました。冷凍生地として長期保存可能でありながら、生地そのものの風味が優れた惣菜パンを実現しました。焼成後も素材の香りと味がしっかりと立ち上がる風味設計は、現場オペレーションの負荷を抑えつつ、高品質を維持できる点で、業務用としての汎用性を備えています。
ASTRA FOOD PLANでは、『タマネギぐるりこ』のさらなる普及に向けて、より多くの小売店や業務用市場への展開を強化してまいります。アップサイクルフードを特別なものから日常の選択”へと進化させるべく、スーパーマーケットをはじめとする販路拡大に注力していきます。
『タマネギぐるりこ』を使用したオニオンパン2種
■オニオンブレッド

『タマネギぐるりこ』を練り込んだ生地に、玉ねぎスライス、ベーコン、マヨネーズ、チーズをトッピングして焼き上げました。
ボリューム満点で食べ応えのある商品です。
販売店舗:コープさっぽろ インストアベーカリー21店舗
価格:本体198円(税込み214円)
■オニオンチーズロール

『タマネギぐるりこ』を練り込んだ生地に、パルメザンチーズをトッピングして焼き上げました。
たまねぎの香りが食欲をそそる一品です。
価格:本体238円(税込み257円)
販売店舗:コープさっぽろ インストアベーカリー21店舗
コープさっぽろご担当者様よりコメント

生地からたまねぎの風味がしっかりと感じられ、素材本来の味わいが活かされた商品だと感じました。また、通常であれば廃棄される端材を有効活用されている点においても、フードロス削減への取り組みとして非常に意義深く、企業としての社会的責任を果たす姿勢に共感いたしました。
「SDGs」や「食品ロス削減」に関する取り組みをご検討の企業様へ
未利用資源のアップサイクルで生まれた食品パウダー『ぐるりこ(R)』を使用し、料理メニュー、パン・菓子や加工食品の原料として採用していただける企業様を募集しています。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:https://www.astra-fp.com/contact/
『タマネギぐるりこ』について
規格外農作物や、食品工場で出る端材など、これまで捨てられてしまっていた食材を『過熱蒸煎機』で乾燥してアップサイクルした食品パウダーの総称です。循環型を表す「ぐるり」と、粉の「こ」を組み合わせた造語で、ASTRA FOOD PLANの商標です。
『過熱蒸煎機』によってわずか10秒で乾燥・殺菌されて製造される『ぐるりこ(R)』は、熱によるダメージが極めて少ないことから栄養価が高く、風味が非常に強いのが特徴です。
2025年2月に“かおりを食べる 新感覚クラフト調味料「ぐるりこ」”としてブランド化し、家庭向けにECでの販売をスタートしました。
ブランドサイト:https://www.gulurico.com

『タマネギぐるりこ』製品特徴
1.通常のオニオンパウダーの135倍の香り
特許技術の乾燥・殺菌装置『過熱蒸煎機』で製造した『タマネギぐるりこ』は、香りを分析して数値化したところ、熱風乾燥で作られた市販品に比べて最大135倍の香り成分があることが分かりました。(当社調べ)少量の添加で芳醇な香りが広がります。
2.高栄養と時短調理が同時に叶う!使い方は無限大
料理にそのままふりかけて食べたり、炒めタマネギの代わりに使用したり、様々な用途で楽しむことができます。 『タマネギぐるりこ』は、実よりも栄養が多いとされる芯の部分も含まれているので、栄養豊富です。
3.大手牛丼チェーンのタマネギ端材が生まれ変わった”かおりを食べる新感覚クラフト調味料”
『タマネギぐるりこ』は、タマネギの芯、表面の硬い部分、スライス時のサイズの規格外品が原料となっており、100%タマネギ由来の乾燥タマネギフレークです。原料となっているタマネギの端材は、大手牛丼チェーンの野菜加工センターで牛丼用のタマネギを下処理する際に発生したものになっており、おいしくエシカルなアップサイクルフードです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000099210.html
『タマネギぐるりこ』販売ECサイト:https://shop.gulurico.com/
循環型フードサイクル構築を目指す「ASTRA FOOD PLAN」について
ASTRA FOOD PLANは、わずか10秒で食品を乾燥・殺菌する装置『過熱蒸煎機』を開発したフードテックベンチャーです。
『過熱蒸煎機』は、高い生産効率と低エネルギーコストを実現したことから、従来コストの問題で有効活用できなかった食品工場で発生する野菜類の端材や、規格外品などの未利用農作物、飲料ざんさ等を、付加価値の高い食品パウダーにアップサイクルすることができます。食品ざんさ廃棄の課題を抱える事業者に『過熱蒸煎機』を販売すると同時に、本装置で作られる新たな食品原料『ぐるりこ(R)』の販売を行うことで、「かくれフードロス」問題の解決を目指しています。

過熱蒸煎機
ASTRA FOOD PLAN採用情報
ASTRA FOOD PLANは一緒に働く仲間を募集しています。カジュアル面談も行っていますので、詳しくは下記URLをご参照下さい。
採用サイト:https://herp.careers/v1/astrafp
会社概要
ASTRA FOOD PLAN株式会社
URL:https://www.astra-fp.com/
本社所在地:埼玉県富士見市鶴瀬東1-10-26
代表取締役:加納千裕
設立:2020年8月