チーム対話が深まる!Cocolabo、新機能で“価値観の共有から始めるチームビルディング”を実現

掲載日: 2025年05月07日 /提供:NEWONE

働く上での価値観を見える化し、新機能で対話をナビゲート。お互いの理解を深め、協力し合えるチームづくりを支援します。






エンゲージメント向上を軸とした組織開発・人材育成コンサルティング支援を通して“推せる職場づくり”を進める株式会社NEWONE(本社:東京都港区 代表取締役:上林周平、https://new-one.co.jp/ 以下、NEWONE)は、エンゲージメントを高めたい組織のためのチームビルディングプラットフォーム「Cocolabo」(https://get.cocolabo.club)内ツール「カルテ」の新機能として、チームメンバー同士の仕事における価値観や考え方を可視化・共有できる新機能「相互理解ワーク(ファシリテーション機能)」の提供を開始しました。

今回の新機能では、Cocolaboカルテの40問にわたる価値観診断結果を活用し、メンバー同士が対話形式でお互いを理解し合う場をつくることができます。
ファシリテーションナビも新たに搭載されており、ファシリテーション経験がなくても手軽に実施可能です。新たなチーム編成時や新入社員受け入れ時など、早期の信頼関係構築が求められるシーンで、特に効果を発揮します。
Cocolaboカルテとは
「Cocolaboカルテ」は、働く上で大事にしている考え方や価値観、傾向が、40問の質問に回答することでわかる診断ツールです。社会心理学者のエドワード・デシによれば、人間には3つの基本的欲求「自律性の欲求」「有能感の欲求」「関係性の欲求」があり、これらが満たされることで、やる気を高め、主体性を生み出すと言われています。
Cocolaboカルテでは、3つの基本的欲求を9つの意向に分解し、診断結果を数値化、順位付けすることで、「働く上で絶対に譲れない意向は何か?」を可視化することができる診断ツールです。





グループワーク「相互理解ワーク」について
今回新たに提供を開始したグループワーク「相互理解ワーク」ファシリテーション機能は、Cocolaboカルテの診断結果を用いた、対話型のグループワーク機能です。
チームメンバーが互いの診断結果を見ながら対話を重ねることで、相互理解を深めていきます。
Cocolaboがワークの進行をナビゲートするため、グループワークやファシリテーションの経験がない方でも、手軽に取り組むことができます。
また、あらかじめ用意された質問例に沿って進めることができるため、スムーズに対話を促進できます。





こんなときにおすすめ!
はじめて一緒に仕事をしていくメンバー同士の場合、どういった働き方や考え方をする人なのかわからないまま仕事を進めていくのと、価値観を理解したうえで進めていくのでは、その後の進捗や結果の質が大きく変わります。
いつもの自己紹介の代わりとして、Cocolaboを活用することをおすすめします。

たとえば、このようなタイミングでの実施がおすすめです。
- 新たなチーム・プロジェクトのキックオフ時に
- 新入社員や中途社員など、新たなメンバーが加わったタイミングに
- 新任リーダーやマネージャーが、チームメンバーとの相互理解を深めていきたい場合に


Cocolaboカルテの診断は、誰でも無料でお試しいただけます。
Cocolaboカルテの診断は、Cocolaboで無料公開をしている「はたらく価値観診断」で、実際にお試しいただくことができます。
ぜひ一度、職場のメンバーと一緒に「はたらく価値観診断」を実施いただき、結果を見ながら相互理解を深めてみることをおすすめいたします。



はたらく価値観診断はこちらから
※「Cocolaboカルテ」と「はたらく価値観診断」は結果表示時のデザインが一部異なります。

Cocolabo無料トライアルのご案内
サービス利用のご検討をしたい企業・団体の皆さまを対象とした2週間トライアルのサービスをご提供しています。
Cocolaboのサービス概要のご説明だけでなく、実際に利用をご検討いただく社内関係者の皆さまをプラットフォームにご招待の上、トライアル利用をしていただくことができます。
ぜひ、この機会に一度Cocolaboをお試しください。
フリートライアルに関する詳細はこちら

Cocolaboについて
Cocolaboは、2020年のサービス公開以来、多くの企業の組織開発・課題解決を支援してきたチームビルディングのためのデジタルプラットフォームです。
CocolaboはWeb上で完結させることができるデジタルプラットフォームのため、リモート勤務やハイブリッド勤務をしているメンバーがいる組織・職場・チームでも、使いやすいツールになっております。
Cocolaboでは、チームビルディング活動を行うための様々なツールを提供しており、チームビルディング経験の少ないマネージャー・リーダーなどの管理職の方でも、これらのツールを活用することで上手にチーム作りを進めていくことができます。

Cocolaboが提供する各ツール
 心理的安全性を高める:アイスブレイク
 ■相互理解を深める・価値観の発見:カルテ
 ■チームの課題を発見・共有する:オバケ
 ■チーム運営を共同作業する:キックオフ・リフレクション
 ■チームの状態把握をスコア化する:チームビルディングチェック




その他、Cocolaboに関する詳細はサービスサイトをご確認ください。
Cocolaboサービスサイト

株式会社NEWONE 会社概要
「他にはない、新しい(new one)価値を生み出す」を社名に掲げ、エンゲージメントをテーマに、「個人の意識変革」と「関係性の向上」を中心とした企業向けコンサルティング、人材育成・組織開発を提供。人的資本経営が企業にとって重要な課題となっている昨今、社員が自発的に仕事にのめり込む、熱中していく状態、好循環なエンゲージメントサイクルで生み出す職場「推せる職場」づくりを通して、Softbank、カゴメ、三菱地所ホームをはじめ、多数の企業様の支援を実施しています。


*2022年7月に企業経営者や人事担当者、マネジメント層と接してきた経験をもとに、これからのリーダーに必要なマネジメントのノウハウ本『人的資本の活かしかた』発売
URL:https://www.amazon.co.jp/dp/477621217X

*2024年6月に共著書にて、企業規模問わず活かすことができる従業員体験づくりのノウハウをまとめた『組織の未来は「従業員体験」で変わる」を発売
URL:https://www.amazon.co.jp/dp/4862763367

・所在地:東京都港区虎ノ門3丁目4-7 虎ノ門36森ビル9階
・設立日:2017年9月1日
・代表者:上林周平
・事業内容:コンサルティング、企業研修・組織開発等
・URL:https://new-one.co.jp/
【本件に関する企業様からのお問い合わせ先】
https://new-one.co.jp/contact/

bnr_500_menuplus.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域