
写真:YUIME株式会社社員
一次産業のインフラとしての人材支援サービスを核にプラットフォームの提供を目指すYUIME株式会社(本社:東京港区、代表取締役:上野耕平)は、KDDI Regional Initiatives Fund 1号(ファンド運営会社:グローバル・ブレイン株式会社)、農林中金イノベーション投資事業有限責任組合(ファンド運営会社:グローバル・ブレイン株式会社)、東京海上日動火災保険株式会社、GLIN Impact Capital、JR東日本スタートアップ株式会社、鎌倉投信株式会社、株式会社佐銀キャピタル&コンサルティング、D4V合同会社等を引受先とした第三者割当増資により、シリーズBにて7.5億円、累計10.5億円の資金調達を実施したことをお知らせいたします。
資金調達の背景と目的
YUIMEは「日本の一次産業を、世界の一流産業にアップデートする」ことを目指し、一次産業従事者の高齢化や人手不足という社会課題を解決するために特定技能外国人を中心とした労働力支援「YUIWORK」、日本人コア人材の採用支援サービス「YUIMARU Japan」、課題解決型メディア「YUIME Japan」、人材教育や栽培データ、営農ノウハウが蓄積可能な自社試験農場「YUIME FARM」を運営しています。
昨今、日本における外国人材との向き合い方が激変しております。YUIMEの主たる事業領域である特定技能における農業分野では、2019年から特定技能1号人材が日本に入国し、2024年からは特定技能2号人材として日本での共生が始まっております。さらに、2027年には技能実習制度の廃止が決定しており、その後の日本における外国人材の労働力は、育成就労・特定技能制度に一本化されていきます。
上記環境において、この度の調達資金は、一次産業のインフラとなるべく海外人材を中心とした人材支援サービスを核としたプラットフォーム事業の構築を進めるための資金に充当いたします。
■投資家からのコメント
KDDI株式会社
経営戦略本部 副本部長 江幡 智広
YUIMEは、外国人材と地域の一次産業をつなぎ、持続可能な産地の未来を創造する、非常にユニークで社会的意義の高い存在です。人材の流動化が進む中でも、「地域の現場」を大切にし、産地のリアルな課題に真摯に向き合いながら、一次産業の課題を広い視点で解決しています。
KDDIはこれまで、YUIMEが雇用する外国人材のための情報支援手段としての通信環境整備や、一次産業向けのIoTソリューションを通じて、YUIMEの挑戦を支援してきました。今回の追加出資を機に、これらの取り組みをさらに加速させるとともに、次世代の農業経営人材の育成に取り組んでいきます。
今後もKDDIは、YUIMEと協力し、地域の課題解決を通じて、持続可能な社会の実現に貢献していきます。
農林中央金庫
事業戦略投資部 部長代理 原田 知尚
農林中央金庫は、農林水産業の発展と持続可能な社会の実現を目指し、今回YUIMEへの出資をさせていただきました。一次産業における人手不足は深刻な課題であり、持続可能な農業を実現するためには、新たなアプローチが必要です。YUIMEの革新性と情熱が持続可能な未来を創造する力となっていくことを期待しています。
グローバル・ブレイン株式会社
代表取締役社長 百合本 安彦
YUIMEは、「一次産業を世界の一流産業にアップデートする」というビジョンを掲げ、日本の一次産業が直面する「担い手不足」という構造的な課題に対し、着実に成果を積み重ねています。事業・組織ともに大きく成長しているのも、経営陣と社員の皆様が全国の農家・地域社会に寄り添い、現場に根ざした事業を推進してきた結果です。
今後は特定技能制度の活用を通じて、農業分野にとどまらない一次産業のインフラ企業へとさらに進化していくことと確信しています。日本が抱える最重要課題の一つである地方創生と食糧安全保障に向け、YUIMEが果たす役割が一層重要になるでしょう。
グローバル・ブレインは、これからも経営陣・社員の皆様とともに、持続可能な一次産業の未来を実現すべく、全力で支援してまいります。
GLIN Impact Capital
代表パートナー 秦 雅弘
農業を始めとする一次産業従事者の高齢化や人手不足、それに伴う一次産業の衰退は、日本が抱える最も大きな社会課題の一つです。YUIME様は外国人材の活用や、後継者発掘、一次産業自体の高収益化などの事業を通じて、多面的かつ長期的にこの大きな課題の解決に取り組まれている唯一無二の存在だと考えています。また外国人材の人権保護に取り組むため2024 年4月に発足した「特定技能派遣事業者コンソーシアム」の事務局も務めるなど、しっかりとサステナブルな目線で本事業に取り組まれている点も非常に素晴らしいと感じています。 GLINの目指す「経済的リターンと社会的インパクトの両立」をまさに実現されようとしており、弊社としても全力でその両立を支援させて頂ければと考えております。
JR東日本スタートアップ株式会社
代表取締役 柴田裕
特定技能外国人を活用した一次産業の働き手不足解消と地方創生。
YUIMEと私たちがJR東日本スタートアッププログラムで挑戦したテーマです。持続可能な一次産業と地域社会の構築は、いずれも重要かつ喫緊の課題です。
その課題解決に向けて、新たな外国人材活用のプラットフォームを展開するYUIMEを、私たちはこれからも力強く後押しします。日本の一次産業と地方を未来につないでいきましょう。
鎌倉投信株式会社(創発の莟1号投資事業有限責任組合)
投資事業部 インキュベーター 森達哉
YUIME社の人材が派遣されている現場を訪問し、特定技能外国人の方々と農家の生の声を聞いたとき、事業ニーズとポテンシャルを感じ、成長を確信しました。一次産業は人材不足をはじめ様々な課題がありますが、高い視座を持ちながらも現場に寄り添い、業界の課題に真摯に向き合い続けてきたYUIME社は、業界の変革をリードしていく企業になると期待しています。鎌倉投信は、日本の一次産業の今と100年後の未来を繋ぐYUIME社の成長を全力でサポートします。
株式会社佐銀キャピタル&コンサルティング
代表取締役 富永 金吾
YUIME様は、「日本の一次産業を世界の一流産業にアップデートする」ことをビジョンに、一次産業従事者の高齢化や人手不足という社会課題を解決するため、特定技能外国人を中心とした労働力支援「YUIWORK」等を展開されています。
外人材を中心とした人材支援サービスのプラットフォーム構築は、一次産業活性化に繋がる課題解決への取組みであることから、今回追加出資させていただきました。
引き続き、佐賀銀行グループとして最大限ご支援させていただきます。
D4V (Design for Ventures)
CEO & Founder 高野 真
2023年に出資させていただいて以来、YUIMEは着実な成長を遂げています。農業分野における人材支援企業として実績を一つひとつ積み重ねながら、その存在感を確かなものにしていることに大きな期待を感じています。農業従事者の減少や2027年に予定されている技能実習制度の廃止といった構造的な変化は、まさにYUIMEへの追い風となる大きなチャンスです。これまでに築いてきた全国の農家との信頼関係と国内外のステークホルダーとのネットワークを強みに、YUIMEが人材支援にとどまらず農業の未来を支えるインフラ企業へと進化していくことをこれからも楽しみに、全力で応援しています。
■当社代表取締役のコメント
YUIME株式会社
代表取締役 上野 耕平
このたび、シリーズBラウンドの資金調達を無事に完了いたしました。
既存投資家の皆様に加え、新たに沢山の企業様、投資家の皆様にもご支援いただき、目標額の資金を調達することができました。
2013年、沖縄・南大東島でのサトウキビの収穫支援からスタートした弊社は、今や日本の一次産業全体の課題を解決するという壮大な目標を掲げるまでに成長をいたしました。これもひとえに企業様、投資家の皆様、そして弊社スタッフ、全国の一次産業従事者の皆様のご支援、ご協力あってのものと心より感謝申し上げます。
今後は、この資金をもとに、一次産業の労働力インフラの構築に向けて取り組んでまいります。そして、私たちは「日本の一次産業を、世界の一流産業にアップデートする」というビジジョンの実現に向けて、100年後の未来と今を結ぶ企業を目指し、全力で邁進してまいります。
引き続き、皆様の変わらぬご支援・ご指導を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

YUIME株式会社について
会社概要
商号 : YUIME株式会社(YUIME INC.)
本社 : 東京都港区赤坂1-4-1 赤坂KSビル5階
代表者 : 代表取締役 上野耕平
事業内容 : 特定技能外国人による労働力支援「YUIWORK」
日本人コア人材の採用支援「YUIMARU Japan」
課題解決型メディア「YUIME Japan」の運営
自社試験農場「YUIME FARM」の運営
設立日 : 2012年7月
URL : www.yuime.co.jp
YUIME採用情報
YUIMEでは様々なポジションで採用を強化しております。詳細は下記をご確認ください。
https://yuime.co.jp/saiyo
本件へのお問い合わせ
YUIME株式会社 広報
PR@yuime.co.jp