クリーニング業界初、poolを活用した衣類カバーのマテリアルリサイクルプロジェクト参画と環境配慮設計への挑戦

掲載日: 2025年04月12日 /提供:レコテック

~よりサステナブルなクリーニングの未来へ。衣類カバーの循環型リサイクルで新時代を拓く~




レコテック株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:野崎 衛、以下RECOTECH)は、株式会社白洋舍と協働し、自社が運営する「pool」を活用したクリーニング品包装用プラスチック(以下、包装用プラスチック)のマテリアルリサイクルを開始します。また、これを機に、環境配慮設計を取り入れた包装資材への変更等、高度な循環性の実現を目指します。

1. 「pool」について
poolは普段捨てられてしまう「ごみ」をデータ化することによって回収インフラを構築し、リサイクル材料を活用したい製造業者と排出事業者を繋ぎ合わせてトレーサビリティの取れる循環型サプライチェーンをデザインするための仕組みです。



今回対象とする衣類カバーは、排出・回収・中間加工・リサイクル・調達の各ステークホルダーがpoolシステムに情報を登録することで、サプライチェーン全体を通して、品質・コスト・供給量・トレーサビリティの情報を常に管理しながらPCR材*として流通させています。再生されたPCR材は、物流梱包資材やレジ袋、ボトルなどに生まれ変わります。




RECOTECHは、プラスチックに限らず様々な「ごみ」を「都市資源」として捉え、poolを活用して循環資源として供給していくことを目指しています。

*ポストコンシューマーレジン (Post-Consumer Resin)の略
家庭から排出される材料、または製品のエンドユーザとしての商業施設、工業施設及び各種施設から本来の目的を終え、もはや使用できなくなった製品として発生する材料。

2. 導入の背景と環境配慮設計への挑戦
クリーニング業界では、お客さまの大切な衣類をクリーニング後、綺麗な状態でお渡しするために包装用プラスチックが使用されています。白洋舍では環境負荷低減のため、グループ全体で包装用プラスチックの薄肉化(より薄くする)やバイオマス化に取り組んでまいりました。

白洋舍は、さらなる資源循環の高度化を見据えて、環境配慮設計を包装資材戦略の中核に位置づけることを決定しました。具体的には、以下の3つのアプローチを柱とした環境配慮設計に取り組みます:

- 包装資材の材料統一による循環性の向上:現在使用している包装用プラスチックの素材構成を見直し、リサイクル時の分解や再生が容易な材料選定を行います。これにより、従来は困難とされてきた高度な材料リサイクルの実現を目指します。
- メーカーとの密接な協業による設計最適化:poolシステムを活用し、包装資材の設計段階から、リサイクル事業者や製造メーカーと情報を共有。強度、透明性、環境性能などの要件を総合的に検討し、より持続可能な包装資材の開発に挑戦します。
- トレーサビリティを担保した循環システムの構築:poolのデータ管理システムを通じて、包装資材の調達から排出、再生までの全工程を一元的に追跡。これにより、各ステージでの環境負荷を可視化し、継続的な改善につなげていきます。


3. 期待される効果
- マテリアルリサイクルへの移行により、スコープ3カテゴリ5(廃棄物処理)における温室効果ガス排出量の削減
- 資源の提供による循環型経済への貢献
- 業界全体の環境意識向上への波及効果

4. 今後の展開
白洋舍は、まず首都圏本部 東京事務所での運用を開始し、実績を踏まえた上での展開を計画しております。2025年度末までに、関東主要拠点への導入を目指します。
5. 担当者コメント
白洋舍 取締役執行役員 荻野 仁 氏のコメント
クリーニング業界として初めてとなる本格的なマテリアルリサイクルの取り組みを開始できることを大変嬉しく思います。サーマルリサイクルからマテリアルリサイクルへの移行により、大幅なCO2削減が見込まれます。この取り組みを通じて、業界全体のサステナビリティ向上に貢献してまいります。

RECOTECH 代表取締役 野崎 衛のコメント
この度、クリーニング業界のリーディングカンパニーである白洋舍様が、poolを活用した衣類カバーのマテリアルリサイクルの取り組みにご参画いただけることを大変嬉しく、また身が引き締まる思いです。資源循環の実現には、オペレーションの見直しや従業員教育など、様々な社内改革が伴います。現状に甘んじず、それらの改革にいち早く着手された白洋舍様の先見性と実行力に深く敬意を表します。当社のバリューである『Get to the Root』に基づき、本質的でネイチャーポジティブな白洋舍様の事業構築に向けた一助になれば幸いです。


■白洋舍について(https://www.hakuyosha.co.jp/
白洋舍は、1906年(明治39年)、創業者五十嵐健治が「世の中にご奉仕できる仕事がしたい」という想いから、日本橋呉服町に開業しました。翌年、日本で初めてドライクリーニングを開発、以来、一般家庭向けの衣類のクリーニングはもちろん、リネンサプライやユニフォームレンタル、ハウスケアなど、生活環境にかかわる幅広い分野で企業活動を行っています。 業界のリーディングカンパニーとして、最高の品質とサービスを提供し、清潔で快適な生活空間づくりの一端を担う企業として成長を続けています。

■RECOTECHについて(https://recotech.co.jp/
RECOTECHは「世代間責任を果たす」をミッションに掲げ、ネイチャーポジティブな経済発展ができる社会の実現を目指すリソーステックスタートアップです。 2023年6月より循環型サプライチェーンをデザインするCircularity Design Tool - pool(以下「pool」)の提供を始め、あらゆる資源を循環させ、国内最大級のごみが資源に生まれ変わるマーケットプレイスを創ることを目指しています。

bnr_500_tanomu.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域