■日本ホテル協会「会員ホテルの社会的貢献に対する会長表彰」とは
日本ホテル協会(?山秀一会長、会員230ホテル)が会員ホテルの取り組みを「新規性・先進性」、「効果・成果」、「継続性・持続性」、「展開性・発展性」、「社会的評価」の5つの観点から評価、表彰するもので、本年で6回目を迎える同表彰には14ホテルから応募があり、表彰委員会によりホテルの規模と取組みの種類に区分して審査されました。
■受賞概要
「For Wellnessプロジェクト」
~ホテルメトロポリタン盛岡ニューウイングの持続可能な地域共生の取組み~
プラントベースミートのメニュー開発を契機に、心と体の健康を追求するFor wellnessプロジェクトを、地域社会の伝統や文化に絡めて2022年度に始動。地元寺院と連携した座禅体験と体に優しい朝食プラン、老舗みそ店とコラボしたみそ作り体験を定例化。また、地元藩主南部家ゆかりの講演も盛り込んだ座禅体験特別編も実施。さらに、地元喫茶店とコラボした自家焙煎珈琲体験、地元料理研究家とコラボした出汁を学ぶ企画を開催しました。今後もこの活動を育み、「岩手の暮らしや伝統文化を学ぶ体験」に昇華することで、コト体験のツーリズムに拡大し地域貢献を推進してまいります。

【総支配人 佐藤 隆 受賞コメント】
この度の優秀賞受賞は、「シティホテルが取り組むウェルネス体験」の取組を評価いただいたことを、スタッフ一同そして一緒に企画を創りあげた各分野の専門家の皆様と喜びを分かち合っております。For wellness プロジェクトは2022年よりスタートしました。最初はホテルでの座禅と健康を意識した朝食体験からのスタートでしたが、ご参加の方々の意見を伺うと、「もっと様々な文化について知りたい」、「岩手の伝統について体験したい」といった知的好奇心の高さを実感し、手ごたえを感じながらここまで進めることができました。これからもホテルでできる様々なウェルネス体験をご提案してまいります。
「For Wellness プロジェクト」これまでの主な取り組み
?これまでに開催されたイベント
・WELLNESS TIME~座禅体験と身体にやさしい朝食を楽しむ~
・座禅体験と身体にやさしい食事に加え、地元の歴史を学ぶウエルネスタイム座禅特別編
・コーヒーを通して盛岡の魅力に触れる 水の違いで楽しむコーヒーの味わい体験
・美味しく学ぶ出汁の世界~カラダとココロを育む食の授業~
・岩手県産大豆と松坂みそ店自家製米糀で作る みそ作り体験会






?For Wellness プロジェクト今後に向けて
ホテルのプロの料理人の技を展開
↓
地域の価値を高める提案
↓
■持続可能な社会の実現に向けた地域(企業以外の地域の顧客創り)
■プロジェクトで次の課題を模索→ 郷土料理(菓子)、地域の魅力体験
■地域の歴史と文化を生かしながら、持続可能なライフスタイルを提案
■地域の各分野のプロと共創する企画
■ホテル滞在に「岩手の暮らしを体験、学ぶ体験」に変える新たな価値創造=温故知新
↓
ホテル滞在の中で「岩手の暮らしを体験、学ぶ体験」に変える新たな価値創造の追求
※掲載写真はイメージです。
ホテル公式HP:https://morioka.metropolitan.jp/