京都産業大学と商船三井さんふらわあが産学連携で新たなマーケティング施策を展開

掲載日: 2025年03月07日 /提供:商船三井さんふらわあ

学生のアイデアを活用し、フェリー利用促進とブランド認知度向上を目指す

京都産業大学経営学部 上元 亘准教授担当のゼミ(以下、上元ゼミ)と株式会社商船三井さんふらわあ(以下、当社)は、産学連携により大学生を対象としたマーケティング施策を実施します。本取り組みは、学生のアイデアを活用し、当社のサービス向上と認知度拡大を目指します。



現在フェリーは、修学旅行での利用などが減少し、若年層にとって親しみのないものになっています。フェリー業界全体での利用促進が課題となっている中、当社は、若年層にフェリーを身近に感じてもらうことを目的として、2024年5月より京都産業大学との連携を開始しました。


実施内容
1、大学生向けランディングページの作成

学生の視点から見た魅力的なコンテンツを盛り込み、ターゲットにダイレクトに訴求を行います。
https://www.ferry-sunflower.co.jp/lp/student/
フェリーの基礎はもちろん、他の交通手段との比較を、コストパフォーマンス・タイムパフォーマンスの観点からまとめています。





2、期間限定の割引商品の造成(当社グループ会社であるさんふらわあトラベル株式会社で実施)
学生の価格感や旅行目的、マーケティング結果から算出したプラン・金額を割引商品として造成しました。

【神戸~大分航路限定】
価格(税込):プライベートベッド: 9,000円/スタンダード(2): 11,000円/スタンダード(4): 12,000円
対象期間  :2025年5月7日(水)※GW明け~7月21日(月)のA・B期間
販売時期  :3月7日(金)11:00~
※18歳以上の学生限定
詳細:https://www.ferry-sunflower.co.jp/travel/002809.html



3、大学生向けの広告を実施


目を引く内容にし、旅行の選択肢に入るようにします。学生が日常的に利用しているSNS(Instagram/TikTok)および、関西の大規模大学最寄り駅ポスターに広告を実施します。





上元ゼミはサービスマーケティングを主に扱っており、接客・レストラン営業・ショップ運営など一社でサービスを多く提供している弊社と親和性が高いため連携がスタートしました。ゼミ員による当社フェリーへの複数回の乗船や船内見学、当社イベント出展のサポートを通じて、当社の課題を認識し、その課題を解決するためにゼミ員同士で議論を重ねて、当社と一緒に具体的な施策を検討しました。

本取り組みを通じて、若年層の利用促進や当社ブランド認知度の向上を目指します。また、人生を通じてフェリーの乗船回数を増やすことを期待しています。

当社は、「豊かな海を未来に残す」ことと「地域創生」に取り組んでいます。本取り組みも、その一環として、若年層にフェリーの魅力を伝え、持続可能な交通手段としてのフェリーの利用を促進することを目指しています。

bnr_500_v-manage.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域