総合プロデュース企業 株式会社八芳園(代表取締役社長:井上義則、東京都港区、以下「八芳園」)のグループである、株式会社八芳園交流コンテンツプロデュース(代表取締役:井上義則、東京都港区、以下「八芳園交流コンテンツプロデュース」) は「地域の食文化から新たな交流創造」を実現するために、各地の自治体と連携し食を中心に交流が活性化するコンテンツをプロデュースしています。
この度同社は、2025年2月28日(金)~3月3日(月)の4日間、長崎県が誇る海の幸のブランドグルメ長崎俵物を楽しむ『長崎俵物フェア』を長崎県アンテナショップ「日本橋 長崎館(東京・日本橋)」にて開催いたします。

※写真はイメージです
九州の最も西に位置する長崎県。異国文化を受け入れ、海外との交流の窓口として栄えてきた歴史があり、独自の文化を築いてきました。長崎県は多くの離島や半島を有し、海岸線の長さは全国2位(※)を誇ります。豊かな海で育まれる新鮮な海産物は長崎県の数ある魅力のひとつです。※参照:「長崎県移住支援公式HP ながさき移住ナビ」https://x.gd/JRku6
この地を代表する逸品が「長崎俵物」。その歴史は古く、十七世紀末の元禄時代にさかのぼります。国内外の物流拠点として栄え、俵に詰めて出荷された海産物は「長崎俵物」と称されていました。これにちなみ、現代で復刻されたのが長崎水産加工品ブランド「長崎俵物」。旬の原料のみで作られる「長崎俵物」の塩干品やみりん干しは長崎県を代表する銘品です。
この度、「長崎俵物」の魅力をギュッと凝縮してお届けするフェア『長崎俵物フェア』を、2025年2月28日(金)~3月3日(月)、東京都中央区日本橋のアンテナショップ「日本橋 長崎館」を会場に開催します。
店内では、八芳園のシェフがその場で調理する「長崎俵物」を使用した料理の試食をご用意してお迎えします。また、店内には「長崎俵物」の中から厳選した商品が並び、実際にお手に取っていただける販売コーナーもございます。ぜひ「長崎俵物」を存分に味わう4日間をお楽しみください。
【『長崎俵物フェア』開催詳細】
・開催日 :2025年2月28日(金)~3月3日(月)
・時間 :10時30分~16時00分 ※最終日 10時30分~15時00分
・場所 :日本橋 長崎館
(東京都中央区日本橋2丁目1-3アーバンネット日本橋二丁目ビル)
・主催 :長崎県
・企画・運営:株式会社八芳園交流コンテンツプロデュース
・連携 :長崎県庁、株式会社日本旅行長崎支店、日本橋 長崎館
・内容 :長崎俵物に関する展示、長崎俵物を使ったオリジナルメニューの試食会、
長崎俵物の販売 など
【長崎水産加工品ブランド「長崎俵物」とは?】
かつて国内外の物流拠点として栄えた長崎港で、「長崎俵物」と呼ばれる俵に詰めて出荷された海産物が好評を博しました。これにちなんで復刻されたのが、長崎水産加工品ブランド「長崎俵物」。工場検査や使用原料、加工技術なども含む3段階の審査過程において、「俵物認定基準」に基づいた厳格な品質基準を満たしたもののみが「長崎俵物」として認定されます。「長崎俵物」の塩干品やみりん干しなどは、長崎県で水揚げされた旬の原料のみを使って作られるのも特長です。
【『長崎俵物フェア』 注目コンテンツ】
1.〈グルメ〉八芳園のシェフがその場で調理!「長崎俵物」を使用したオリジナルメニューを堪能できる試食会を毎日開催!
「長崎俵物」を使用したオリジナルメニューの試食会を開催します。シェフがその場で調理し、食材や調理方法についてもお伝えするほか、ご自宅でもお作りいただけるようレシピも配布。メニュー3品は全て無料でご試食いただけます。知って・食べて・作って、「長崎俵物」の魅力をご堪能ください。
【試食メニュー】
■旨みが凝縮したセミドライの飛魚で作る「燻しいりことゴロッと飛魚のパスタ」

※写真はイメージです
【使用する俵物商品】
・ゴロッと焼きほぐし飛魚(有限会社海産物のわたなべ)
・燻いりこサクっ!九州醤油味(長崎海産株式会社)
飛魚とトマトに「燻いりこサクっ!」をまぶしたパスタです。麺には長崎県の五島手延べうどん(犬塚製麺所)を使用。いりこの食感をアクセントに、飛魚の旨みがトマトやオリーブオイルとマッチした一品です。
■混ぜて簡単!「あじの干物とハーブのリエット」

※写真はイメージです
【使用する俵物商品】
・中骨なしあじ開き(株式会社津田水産)
あじの干物をパテ状にし、バケットにのせたアレンジメニュー。コクを残しつつ、あと味はさっぱりとした食べやすい一品です。
■いもの甘みと鯛の旨みが絶妙!「鯛の炙り干物のさつまいもサラダ」

※写真はイメージです
【使用する俵物商品】
・炙り茶漬け(鯛)(株式会社ナガスイ)
魚の炙りものをまぶしたさつまいものポテトサラダ。ひな祭りにちなんで3色の華やかなメニューにアレンジしました。さつまいもの甘みと炙りもののアクセントが食欲をそそります。
【試食スケジュール】 ※試食はなくなり次第終了となります。
・2月28日(金) :11時00分~ リエット/12時30分~ パスタ※各種限定50食
・3月1日(土) :11時00分~ さつまいもサラダ/13時00分~ パスタ※各種限定50食
・3月2日(日) :11時00分~ さつまいもサラダ/12時30分~ リエット※各種限定50食
・3月3日(月) :11時00分~ パスタ/12時30分~ リエット※各種限定50食
※オリジナルメニューの試食会終了後は、各種俵物商品もご試食いただけます。
2.〈販売〉俵物料理の試食会で使用された商品も買える!オリジナル保冷バッグがもらえる販売コーナー
フェアでは、「味付焼あご(うす塩味)」、「華漣オリーブオイル漬」、「長崎ぶり餃子」など、県担当者が厳選した「長崎俵物」を実際にお手に取ってお買い求めいただける仕入販売も行います。ご購入いただいた全員に、俵物オリジナル保冷バッグをプレゼントいたします。俵物料理の試食会で使用された商品も並びますので、配布するレシピを参考に、ご自宅で俵物料理に挑戦してみてはいかがでしょうか。
【株式会社八芳園交流コンテンツプロデュースについて】
株式会社八芳園のグループとして設立された、食を中心に交流が活性化するコンテンツをプロデュースする企業です。日本各地域の自治体と連携し、自治体PR事業、ホスピタリティプログラム開発事業、食の拠点開発事業に取り組んでいます。
・所在地 :東京都港区白金台1丁目1番6号
・設立 :2023年8月8日
・代表 :代表取締役 井上 義則
・URL :https://happo-en-contents.co.jp/
総合プロデュース企業 八芳園について】
東京・白金台にて、江戸時代より続く広大な日本庭園を有し、婚礼・宴会事業やMICE事業の推進、地域プロモーションなど多角的な事業を展開する総合プロデュース企業です。パーパス「日本を、美しく。」の実現へ向け、歴史や文化を守りながら日本の魅力を世界へと発信し、白金の地にとどまらない「交流文化創造」に取り組んでいます。
[八芳園]https://www.happo-en.com/
[八芳園のプレスリリース一覧]https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/19559