【2026年春開講募集】ベストセラー作家 木暮太一指導 「言語化プログラム」研修

更新日: 2025年02月18日 /提供:一般教育コミュニケーション協会

3万人以上が受講し、200社以上の導入実績。思考を整理し、伝える力を鍛える実践型研修。

言語化コンサルタントでありベストセラー作家の木暮太一は、2026年春開講の「言語化プログラム」研修の募集を開始します。これまで3万人以上に指導し、200社以上の実績を持つ本研修は、各種業界で高い評価を得ています。2025年2月21日には、新刊『人生は「言語化」すれば動き出す』(フォレスト出版)が発売予定で、言語化の重要性がますます認識されつつあります。言語化スキルを高める絶好の機会となる本研修に、ぜひご注目ください。





「言語化プログラム」とは?
「言語化プログラム」は、個人・法人を問わず、思考を整理し、明確に伝える力を鍛える実践型研修です。本研修では、組織や個人が抱える課題をテーマにワークを行い、「自分たちの場合はどうすればいいのか?」という具体的な解決策を導き出します。

【特徴】
実践重視: ワークを通じて明確なアウトプットを作成し、学んだ内容をすぐに現場や日常で活かせます

思考の整理: 「何を考えているのか?」「何を伝えるべきか?」「何をすればいいのか?」を明確に言語化します

高い再現性: 3万人以上が受講し、法人導入実績200社以上のメソッドを活用します






「考えがまとまらず伝え方に自信がない」「チーム内の意思疎通を円滑にしたい」「説得力を高めたい」といった課題をお持ちの方に最適な研修です。

個人受講も可能なため、ビジネスパーソンだけでなく、経営者、教育者、フリーランス、就職・転職を控えた方など幅広い層におすすめです。


「言語化プログラム」導入企業の声
【株式会社エナリスの会社紹介】
株式会社エナリスは、法人向けのエネルギーマネジメントや脱炭素推進のソリューションを提供する企業です。「人とエネルギーの新しい関係を創造し、豊かな未来社会を実現する」というビジョンのもと、企業の持続可能なエネルギー活用を支援する役割を担っています。






【導入の背景】
エネルギー業界では専門用語を使う機会が多く、社内外のコミュニケーションにおいて「わかりやすく伝える力」が求められていました。しかし、社員が会議やプレゼンで「伝えたつもり」でも、聞き手に十分に伝わっていないケースがあり、コミュニケーションスキルの向上が課題となっていました。特に、中堅社員は社内の橋渡し役として重要なポジションを担っており、彼らの説明力を強化することで、業務の円滑化やストレスの軽減につながると考え、「言語化プログラム」研修 を導入しました。


【導入の決め手】
シンプルで実践しやすいフレームワーク:「最初にテーマを伝える」など、具体的な型が示されており、即実践できる内容だった
苦手意識を払しょくできる構成:「ここを押さえれば大丈夫」という安心感があり、伝え方に自信が持てる設計だった
導入後の即効性:受講後すぐに社内でフレームワークを活用する動きが見られた


【研修後の成果と変化】
研修後のアンケートでは、「とても理解できた」「理解できた」という回答が100% でした。
受講者からは、以下のような声が寄せられ、日常業務はもちろん、プライベートでも役立つスキルとして認識されました。

・ 上司に説明する際に使いたい
・ お客様との会話で活用できそう
・ 家でも試してみる

また、人事部のメンバーが研修で学んだフレームワークを部会で実践し、研修を受けていない社員にも伝わることで、組織全体に波及効果が生まれています。


【今後の展望】
エナリスでは、今回の研修で得た「わかりやすく伝える力」をさらに活かし、以下の形で、社内のコミュニケーションの質を高めていく方針です。

・ プレゼン資料や文章作成のスキル向上
・ ハイブリッドワークに対応したコミュニケーション強化
・ 経営層による理念のわかりやすい伝達

株式会社エナリスでは、研修を通じて「伝える力」を強化し、エネルギーの未来をともに創る仲間を増やしていくことを目指しています。同社担当者の生の声はこちらをご覧ください。


「言語化プログラム」はこんな方・こんな企業におすすめ
・ 専門用語が多い業界
・ 社内外のコミュニケーションを改善したい企業
・ 中堅社員やリーダー層の説明力を向上させたい企業


お問い合わせ
詳細・お申し込みは、以下URLよりご確認ください。
https://educommunication.or.jp/contact/


言語化の重要性
「言語化」は、現状を把握し、明確な目標を設定し、適切なアクションを導き出すための鍵となります。特にビジネスシーンでは、曖昧な思考や感覚をそのまま伝えることで、課題解決の遅れや意思疎通の齟齬が発生しがちです。木暮太一が提供する「言語化スキル」は、多くのリーダーが直面するこうした問題を解決し、組織全体を前進させる力を持っています。


木暮太一について
木暮太一は、言語化コンサルタント、ベストセラー作家、一般社団法人教育コミュニケーション協会の代表理事です。累計著書65冊、190万部以上を突破し、独自の視点とわかりやすい解説で多くの読者を魅了しています。学生時代には「資本論」をわかりやすく言語化し、学内で話題を呼びました。現在では、年間200件を超える企業研修やコンサルティングを通じて、多くのビジネスリーダーの支援を続けています。
https://educommunication.or.jp/




関連情報
・ 言語化プログラム
個人の思考や組織の課題を明確な言葉で表現し、効果的なコミュニケーションを実現するためのスキルを学ぶプログラムです。
https://educommunication.or.jp/

・ 公式YouTube「言語化スイッチ」
自分の頭を明確にし、 言語化して考え、 言語化して伝え、 言語化して明確な行動ができるように今日からできるトレーニング動画を公開中。
https://www.youtube.com/@gengoka

・ 公式Instagramアカウント
「言いたいことが伝わらない」「話しているうちに言いたいことを見失う」――そんな悩みを解決するリール動画を配信中。日常やビジネスで役立つヒントが満載です。
https://www.instagram.com/taichi_kogure1

・ 書籍『人生は「言語化」すれば動き出す』
「現状を変えたいけれど、何をすればいいかわからない」という方に向けた一冊。「言語化スキル」を学ぶことで、目標が明確になり、思考が整理され、やるべきことがはっきりするでしょう。
https://amzn.asia/d/9W4ShNF

・ 書籍『リーダーの言語化』
「あいまいな思考」を「伝わる言葉」にする具体的な方法を解説した一冊。リーダー必携の実践書です。
https://amzn.asia/d/6AuVSln

bnr_500_menuplus.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域