「次世代の水産業ビジネス戦略」と題して、株式会社NTTアクア 代表取締役社長 山本 圭一氏/公立はこだて未来大学 副理事長 和田 雅昭氏によるセミナーを2025年3月10日(月)に開催!!…

掲載日: 2025年02月07日 /提供:新社会システム総合研究所

ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。

────────────【SSKセミナー】───────────
【持続可能な水産業へ】
次世代の水産業ビジネス戦略
~ICT/AIが拓く陸上養殖の未来と脱炭素社会の漁業~
─────────────────────────────

[セミナー詳細]
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25152

[講 師]
株式会社NTTアクア 代表取締役社長 
山本 圭一 氏

公立はこだて未来大学 副理事長 
和田 雅昭 氏

[日 時]
2025年3月10日(月) 午後1時~3時10分

[受講方法]
■会場受講
 SSK セミナールーム
 東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
■ライブ配信 (Zoomウェビナー)
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)

[重点講義内容]
<1>陸上養殖を起点とした地域協創
山本 圭一 氏 【13:00~14:00】

かつて世界一の漁獲量と消費量を誇った日本。日本の食文化は、「魚」とともに歩んだといっても良いでしょう。しかしながら、漁獲量のピークから数十年が経った今、食用魚介類の自給率は60%を切るまでに低下し、多くの魚介類を海外に依存しています。気候変動による海水温の上昇や乱獲により日本の漁獲量は減少し、漁業の担い手不足も深刻です。海面養殖は、養殖に適した「適地」はもうないと言われており、漁業権の問題で新規参入が困難です。そこで注目されているのが「陸上養殖」。NTTアクアが陸上養殖に参入することになった背景やICTによる提供価値、めざしている未来についてご説明いたします。

1.養殖業の現状
2.NTTアクア設立の背景
3.革新的なろ過技術とICT/AIの活用
4.NTTアクアがめざしている未来
5.質疑応答/名刺交換

<2>漁船漁業と養殖業
和田 雅昭 氏 【14:10~15:10】(Zoomによる遠隔でのご登壇となります)

国際連合食糧農業機関(FAO)の統計によると、藻類を除く魚介類の2021年における世界の海面総生産量は1億1446万トンであり、その内訳は漁業生産量が69.7%、養殖業生産量が30.3%でした。一方、四方を海に囲まれた日本は海面総生産量366万トンのうち漁業生産量が83.9%を占めており、日本は漁業生産量の比率が高い国のひとつであるといえます。今後は日本においても養殖業生産量の比率は徐々に高まると考えられますが、環境に配慮した漁業生産、養殖業生産が求められます。本講演では、脱炭素社会における漁船漁業と養殖業を展望します。

1.漁船漁業
2.養殖業
3.脱炭素社会
4.GX
5.質疑応答




【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: https://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来28年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。

bnr_500_menuplus.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域