Let’s!和ごはんプロジェクトの見直しに関する懇談会について
農林水産省では、身近・手軽に健康的な「和ごはん」を食べる機会を増やしてもらうことを目的に、平成30年度から官民協働の取組である「Let’s!和ごはんプロジェクト」を実施しています。これまで、子どもたちや子育て世代をターゲットとしてプロジェクトを進めてきましたが、「簡単・手軽」な和食の取り入れのニーズは全世代で高まっており、より幅広い層をターゲットとした活動が求められています。そこで、本プロジェクトを更に発展させ、若者やシニア世代、単身世帯などにもターゲットを拡げた活動を官民が協働して展開するために、「Let’s!和ごはんプロジェクトの見直しに関する懇談会」を開催し、幅広い視点から具体的な方策を検討します。
Let’s!和ごはんプロジェクトの見直しに関する懇談会:農林水産省
委員選出に際してのコメント
『デリッシュキッチン』は、おいしい楽しい「食事」と「健康」をすべての人に届けることをミッションに、管理栄養士監修のレシピ動画を配信しています。和食レシピも23,000本以上掲載しており、伝統的な食材や調理方法を継承しながらも、現代の生活に取り入れやすく、だれでもおいしく簡単に作れるレシピ制作を心がけています。
本懇談会においては、SNS運用や動画配信などレシピメディアならではの知見やノウハウを活かし、幅広い層に向けた和食の継承活動に取り組んでいきたいと考えています。
株式会社エブリー 取締役 執行役員 デリッシュキッチンカンパニー長 共同創業者
菅原 千遥
■Let’s!和ごはんプロジェクトの見直しに関する懇談会委員一覧
(敬称略)
藤本 勇二 武庫川女子大学 教授
後藤 加寿子 一般社団法人和食文化国民会議 副会長
柏原 光太郎 一般社団法人日本ガストロノミー協会 会長
田中 久美子 一般財団法人日本食生活協会 会長
石井 康寿 イオンリテール株式会社 食品本部 マーケティングチームリーダー
尾鷲 美帆 株式会社マルヤナギ小倉屋 商品企画マーケティング推進部 部長
菅原 千遥 株式会社エブリー 取締役 執行役員
阪本 健一 辻学園調理・製菓専門学校 日本料理教授
『デリッシュキッチン』について国内No.1のレシピ動画数(※)で、3,500万人以上に利用されているレシピ動画メディア。
レシピは「誰でも簡単においしく作れる」をコンセプトにすべて管理栄養士などの食のプロによって考案され、その総数は5万件以上。さらに、近くのお店の特売情報の配信・クーポン配布などの毎日のお買い物がお得・便利になる機能や、作りたいレシピに必要な食材をワンタップでネットスーパーに注文できるシステム、デザイン性と機能性に優れたオリジナルキッチンツール、管理栄養士監修の栄養バランスが取れた食事をご自宅までお届けする冷凍宅配弁当Mealsなど、食卓を豊かにするサービスを提供しています。
(※)自社調べ(アプリ上の公開本数、2022/2/24時点)
『デリッシュキッチン』へのアクセス方法
Webサイト:https://delishkitchen.tv/
スマートフォンアプリのダウンロード:https://app.adjust.com/a10q9lx
Facebook:https://www.facebook.com/DELISHKITCHEN.tv
Instagram:https://www.instagram.com/DELISHKITCHEN.tv
LINE:https://lin.ee/n8k3FwV
法人向け広告サービスページ:https://biz.delishkitchen.tv/
会社概要
会社名:株式会社エブリー
代表者:吉田 大成
設立:2015年9月1日
所在地:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー38階
事業内容:動画メディア事業等
コーポレートサイトURL:https://corp.every.tv/
採用オウンドメディア「every.thing」:https://everything.every.tv/