![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-d6d0ba86d237468f9259a67370e9aa9c-1910x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
生野区役所が運営します【IKUNO×ものづくり×ICT次世代の職業体験プログラム】
について、東生野中学校で2024年6月からある学習企画が動き出しました。
【誰かにおすすめしたい新しい味のあられを考えよう!】
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-76298064121a3f20951d8e536381d79f-1270x819.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
東生野中学校 体育館にて
東生野中学校1年生全員が18グループに分かれて案を出し合い、1つだけ実際に商品化するという企画です。
この商品の製造を昭和32年創業 あられの仁の蔵(にのくら)が請け負うことになりました。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-b73e63fac73c500b5de3fbeb6aaba1b0-2357x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
生野区小路東にある 仁の蔵/高橋製菓株式会社 工場外観
商品化するからには販売までしてみようということで、仁の蔵の恒例行事として年末に開催している工場直売会で売り出そうということになりました。
6月から行われた授業に仁の蔵代表の高橋も参加し、あられの作り方や味付けのバリエーション、型抜きで作られるかたちの種類など説明しました。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-63e2200e4224ee90417afa4e3c8ad1c2-955x1208.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-ac59bdd39c647b2d3e19aa107a86d68a-952x1020.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
1つの決まりとして、このあられを『誰に』『どんな時に』食べてほしいかを 頭に思い浮かべて案を出してほしいと伝えました。
18グループもあるので、様々な案があり「先生や親に普段のストレスを軽くするために甘いあられを考えました」とか「仕事を頑張った人にお酒のおつまみとして」とか「アイス用でスプーン型の抹茶あられを作りたい」など明確に人のために役立つことを意識してるんだなあと感心しました。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-20c7458e6a31cbc45a12ec570df9b1d9-3900x2758.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-ecefd47b5ba033a523b6664890e6fb47-3900x2758.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-b7c49086cdeea002cf09696c42412476-3900x2758.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-aaa98e51175cc18ee9b8fd30f853b350-3900x2758.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
18案の中から選んだのは、グループ名【おいしすぎてきびしいって。】考案の「焼肉もどき」です。
味やかたちの狙いが明確なこと、網目もようを付けるなど工夫がしてあること、実現可能な範囲内であることが決め手となりました。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-a1473c51d97f564827acd3606b9db0f0-1280x960.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-ffb661b70f7099caefa7ea7cadf76f6d-3900x2758.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
実際に売れる商品を作るためにはお客になった側からの見た目や、この商品がどのような特徴を持っているのかを伝えることも大切となります。
販売するにあたり商品に貼るシールデザイン、POP、PRポスターも18グループで案を出して生徒たちに作っていただきました。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-3b1c5700cee83617737334819cb79723-717x967.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
商品に貼るシールラベルのデザインも生徒たちの案から生まれた
一方工場では、9月中旬から1回目の試作として実際に作る作業に入りました。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-b888aad146dea44c81a12ea5ae2412ad-1535x1136.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
1回目の試作品 色合いや網目は良いが味がしょっぱすぎた
焼肉の色合いを出すのにもち生地にカラメル色素を練って茶色に染め、網目の筋を入れて焼き上げ、焼肉味を出すのですが、辛すぎたり味がしっかり出なかったりで5回ほど試作を繰り返しました。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-4703482368b20ea76b90459e808847f5-2142x2856.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
焼き上がりはこんな状態 ここからしっとり感を出すのにひと工夫しました
通常の作り方では無理と考え、ひと手間プラスして「これなら大丈夫!」と完成した商品です。
https://www.youtube.com/watch?v=4q4XgQa7ngo
「焼肉もどき」最終味付け動画
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-8f909d9b91f2ecc4d259337f83ee9371-2400x2156.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
半年かけてやっと完成!!
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-0bcae5e871ac1acb7079c222cf805cbc-1466x2454.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
裏面の表記
来る2024年12月26日~28日 株式会社仁の蔵工場直売会にて「焼肉もどき」を販売します。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-640fbc20b1fac191f0333a775194ab54-1080x1920.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
会場周辺にこの看板が3か所あります
もちろん仁の蔵のオリジナル商品・ワレなどの訳あり商品もお求めになりやすい特別価格で販売します。
「焼肉もどき」は東生野中学校1年生が考え出したあられ、この日・ここでしか買えない限定商品です。
どうぞお買い求めくださいますようお願い申し上げます!
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-29f855af88b6ca936ca04ca74b1eb95e-1285x1388.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
通常よりもお得価格 お買い上げの方全員に粗品プレゼントします!
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-6530b6457735a9193eee98f972e83a26-1444x1337.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
ギフトもお得(数量限定)!
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-c3112afdb169da682505d3b9159c51bc-1512x2016.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
ワレや訳ありもお得(こちらも数に限りあり)!
仁の蔵直売会 お問合せ 06-6754-0725
日時 2024年12月26日(木)9:00~16:30
27日(金)9:00~16:30
28日(土)9:00~15:00
会場ナビ 大阪市生野区小路東4-9-18
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-cbcf420f732212108293f68ee024a0dd-1658x1038.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
少しわかりづらい場所になります 内環状線にある金光藤蔭高校の北東すぐにあります 友沢歯科さんとパーキングの間を東に曲がってすぐの場所です
株式会社仁の蔵
大阪市生野区小路東4-8-10
TEL 06-6754-0725 FAX 06-6754-0703
mail info@takahashi-seika.co.jp
https://www.instagram.com/toshiaki_tak/
ホームページ
https://www.takahashiseika-ninokura.com/
(ホームページで2025年の直売会情報が見られます)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104830/6/104830-6-7ac003db88ee6f85491a56c653e6cfdb-450x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
高橋製菓株式会社/株式会社仁の蔵ホームページ