
HGUCHI GROUP 創業74周年のテーマは「ONE MORE」
HIGUCHI GROUP(本社:長崎県西彼杵郡時津町/代表:樋口 益次郎)は、2024年10月25日に創業74周年を迎えます。日頃よりご愛顧いただいている皆様に心より感謝申し上げます。
今年のスローガンは「ONE MORE」。「もう一工夫」「もう一息」と、一歩踏み込んだ取り組みを通して、地域社会への貢献と持続可能な社会の実現を目指してまいります。
詳細を見る
1.オリジナルエコバッグの配布

オリジナルエコバッグ
2020年の70周年から続く恒例となったオリジナルエコバッグの配布を、今年も実施いたします。
A4サイズで持ち運びやすく、コットン素材の丈夫なエコバッグをご用意。ONE MOREのロゴをあしらったデザインです。
10月25日に、HIGUCHI GROUP各店舗にて配布いたします。
※配布方法は店舗により異なります。
※無くなり次第終了とさせていただきます。
2.#ラジドラ50 〈創業74周年記念番組「ONE MORE」〉を九州のFM局で放送
「ONE MORE」をテーマに制作したオリジナルラジオドラマを、九州各地のFM局で放送いたします。
社員から募集した「もう一工夫」したエピソードを基に、プロの脚本家が書き下ろしたオリジナルストーリーをお楽しみください。
FM佐賀 10 月25 日 11:40~11:55
FM熊本 10 月25 日 15:00~15:15
FM大分 10 月26 日 11:00~11:15
FM福岡 10 月26 日 18:15~18:30
FM宮崎 10 月26 日 19:15~19:30
FM長崎 10 月26 日 20:45~21:00
FM鹿児島 10 月27 日 9:30~9:45

3. ホームぺージと公式Xにて、プレゼントキャンペーンを実施
【ホームぺージ プレゼントキャンペーン】

HIGUCHI GROUP公式ホームページからご応募ください。
抽選で「ホテルH2長崎 ペア宿泊券」やエコバッグをプレゼントいたします。
応募期間: 2024年10月25日~11月30日
応募方法: HIGUCHI GROUP公式ホームページのプレゼントフォームから必要事項を入力し応募
賞品: ホテルH2長崎 ペア宿泊券
ホテルH2長崎 の詳細はこちら:公式ウェブサイト https://hotel-h2.jp/
ONE MOREチャンス!!
オリジナルエコバッグを74名様にプレゼントいたします。
応募はこちら
【公式X フォロー&リポスト キャンペーン】

HIGUCHI GROUP公式Xからご参加ください。
抽選で 大衆割烹 樋口の「ながさきジェラート(6個セット)」をプレゼントいたします。
応募期間: 2024年10月25日~11月10日
応募方法: HIGUCHI GROUPの公式アカウントをフォロー&キャンペーンポストをリポスト
賞品: ながさきジェラート6個セット
ながさきジェラートの詳細はこちら: https://taishuukappou-higuchi.com/2024/09/09/1565/
ONE MOREチャンス!!
あなたが“もう一度”食べたいあの味をリプライで教えてください。
リプライが1,025件以上集まると、選べるデジタルギフト(500円分)を50名様にプレゼントいたします。
応募はこちら
ONE MOREの原点
HIGUCHI GROUPは、戦後まもない1950年に創業しました。その小さな一歩は、長崎ちゃんぽんに不可欠な『もやし』の製造。戦後復興に奮闘するみんなのお腹を満たすために立ち上がりました。そこから一本一本、ひとつひとつ。大衆に憩いと安らぎを。時代とともに移り変わる“豊か”をこれからも考え続けていきます。