「ミラノ酒チャレンジ」は、イタリア・ミラノで2019年より開催している日本酒品評会で、酒ソムリエ資格を持つ、イタリア人ソムリエ・バーテンダーなど、酒と食の専門家が審査します。
目的は、イタリア料理とのペアリングの可能性や魅力をアピールするため。さらに、この数年間で日本酒をはじめとする日本のお酒についての認知が高まりつつあるイタリアの人々に、その多様性や奥深さ、そして日本酒にまつわる日本の文化や慣習を知ってもらうことを目的としています。
・
デザイン審査は、ラベル、ボトル、パッケージなどの洗練度・魅力・機能性について、イタリア・ミラノの最先端で活躍するファッション・グラフィック・プロダクトなど幅広いエキスパート・デザイナーによって審査が行われました。
2024年度は、200銘柄が出品され、200名の審査員が参加し審査いたしました。
『八継 刻15 実楽』について
実楽(じつらく)とは、兵庫県三木市吉川町にある集落の名前。山田錦の名産地として知られ、米づくりに適した地質と地形に恵まれたこの地域には、稲作を営んできた歴史を物語っています。
実楽でつくられた山田錦は、甘味や酸味、旨味、渋味、ミネラルなどの味をバランス良く含みます。
その深みと膨らみのある味わいをより生かすために、生?造りという伝統的な手法を採り入れました。
生?造りは「お酒の味わいがゆたかになる」「味に深みや膨らみが出る」と言われます。しかし、研究を重ねて辿り着いた味はそれだけでなく、後口のキレが驚くほど研ぎ澄まされ、酒の造り手だけでなく地域の人々も「これなら」と頷く一品に辿り着きました。
バランスの良いスムーズな味わいと、最後に感じられるキレの良さ。そこに、長期熟成による「時間」という価値を加えたのが、『八継 刻15 実楽』です。
山田錦の名産地「実楽」で、ゆたかな歴史と文化に育まれて生まれた米。その米が、昔ながらの生?造りで味わいを磨き上げ、さらに「時間」によって研ぎ澄まされていく。貯蔵庫のなかで静かに熟成を重ねてきた『八継 刻15 実楽』は、風土のちからと時間を掛け合わせたゆたかな実りで、私たちを楽しませてくれます。
伝統と共創が紡いだ、希少なオリジナル和紙。
『八継 刻15 実楽』が生?造りという伝統的な製法によって磨かれ、米の作り手と酒の造り手たちの共創によって育まれてきたように、ラベルにも伝統と共創が息づいています。
素材は、日本の伝統工芸である“和紙”。徳島県の阿波エリアで抄造される阿波和紙(あわわし)は、およそ1300年もの歴史を持ち、肌触りと生成(きなり)の風合い、そして、薄くても水に強くて破れにくい丈夫な紙質を特徴としています。
凹凸のある和紙の表面に精巧な印刷を施す技術と、地域や産業を越えた共創によって実現したラベルです。
■商品スペック
商品名:八継 刻15 実楽
熟成年数:15年
製造者:沢の鶴(兵庫)
内容量:720ml
価格:33,000円 (税込)
■WEBサイト
https://hakkei.site
https://www.facebook.com/profile.php?id=61555647784676&is_tour_dismissed=true
https://www.instagram.com/hakkei50/