FromプラネットVol.157<銭湯・スパに関する意識調査>

掲載日: 2021年05月25日 /提供:プラネット



 国内1,400社超が利用する日用品流通の情報基盤を運営する株式会社プラネット(所在地:東京都港区、代表取締役社長:田上正勝)は消費財や暮らしにまつわるトピックスをお届けする 『Fromプラネット』 の第157号として、銭湯・スパに関する意識調査の結果をご紹介します。未掲載のデータもご提供できますのでお気軽にお問い合わせください。


4分の3が入浴施設“利用経験あり”、“自宅周辺施設利用が主流

 新型コロナウイルスの流行で旅行や遠出のレジャーがままならない現在、近場の銭湯やスパ(以下、入浴施設)でリフレッシュ、という人もいるのではないでしょうか。休憩所や食事処、さらにはコワーキングスペース併設まで、各施設がしのぎを削って設備・サービスを充実させています。そこで今回は、入浴施設の利用について探ってみました。
 まず入浴施設を利用したことがあるかを聞いたところ(図表1)76.2%が「利用したことがある」とし、このうち58.4%は「今後も利用するつもり」となりました。一方、「利用したことがない」は23.8%ですが、このうち7%強の人は「今後利用してみたい」と回答。以上から、3分の2の人が「今後も利用したい・してみたい」と考えていることがわかりました。性別では、「利用経験あり」が男性78.6%・女性73.9%、「今後も利用したい・してみたい」同68.2%・63.6%と、ともに男性のほうが高い結果となりました。(「利用する/利用したくない理由」の結果は、図表8に掲載)
 利用する・してみたい施設の立地を聞いたところ(図表2)、過半数が「自宅周辺(30分程度)の施設」と回答。「徒歩圏内の施設」も2割であることを考え合わせると、「自宅近くで非日常を味わえる」のが入浴施設、と言えそうです。“プチ旅行気分”で「自宅から日帰り可能な施設」に行く人が4割、「旅行先・出張先」で施設を利用する人も3割にのぼりました。




4人に1人は“1回以上”利用、入浴施設好きは若年男性と高齢女性

 次に、入浴施設の利用頻度を聞いてみました(図表3)。「月1回以上」が23.2%と最多、以下「半年に1回」22.0%、「2~3カ月に1回」19.7%、「年1回未満」19.4%と、比較的まんべんなく分散している印象です。性別の最頻値をみると、男性が「月1回以上」に対し、女性は「年1回未満」と差が。さらに細かく年代別でみると、男性は30代以下で「月1回以上」が全体より突出して多く、特に30代では「週1回以上」と入浴施設通いが“習慣化”している人が12.9%に上ります。一方で女性では、20・40・50代では「年1回未満」が最多になっており、“特別感”をもって入浴施設に行く傾向があるようです。ですが60代以上は少し様相が異なり、「月1回以上」が2割超に。特に70代以上では「週1回以上」が12%となります。以上から、“入浴施設好き”な年代は若年男性と高齢女性、と言えそうです。




若年男性は“1人で”、女性は“家族や友人と”利用

 次に入浴施設に誰と行くことが多いかを聞いたところ(図表4)、「家族と」が55.9%と最多に。以下「1人で」26.2%、「友人と」14.0%が続きました。性年代別にみると、男性は「1人」派が全体に比べて多く、特に30代以下の若年層では1位に。20代男性では「友人と」も30.4%と全年代のなかで最も高いことから、“基本は1人だが、時には気の合う友達と連れ立って…”ということなのでしょう。女性は「1人で」が男性より19ポイント低い一方で「家族で」は同17.4ポイント高くなっています。子育て世代以上で全体より高い傾向がみられることから、女性は子どもや孫を含めた家族で主に利用しているようです。また70代以上女性では「友人と」が女性の他の年代より高値になっており、図表3の結果と考え合わせると、同年代の女性の間で“銭湯・スパコミュニティ”ができているのかもしれません。
 “入浴施設に行ったからには、いろんなお風呂に入りたい”と思うのが人情というもの。そうなると、自然と滞在時間は長くなりそうです。そこで、1回あたりの平均滞在時間をたずねた結果が図表5です。最多となったのは30%の「30分以上1時間未満」で、以下「1時間以上1時間半未満」「1時間半以上2時間未満」と続き、これらで全体の約4分の3を占めました。性別の最頻値をみると、男性「30分以上1時間未満」、女性は「1時間以上1時間半未満」に。2時間以上の比率をみると男性16.8%に対し女性28.3%と、女性のほうが長い間滞在する傾向が見て取れます。男性は若年層を中心に「1人で行ってお風呂に入ってサッと帰る」、一方で女性は「家族や友人と行って、入浴後もゆっくり過ごす」人が多いと推察できます。




女性はお風呂グッズこだわり!

 入浴施設に行く際には、タオルに石鹸、シャンプーとお気に入りの品を持参する、あるいは手ぶらで出かけて備え付けのものやレンタルで済ます、などスタイルはさまざまでしょう。そこで、必要なグッズをどのように調達しているかを聞いてみました(図表6)。お風呂に付き物の“タオル”は「持参する」が73%と、主流のようです。その一方で、“石鹸/ボディソープ”と“シャンプー・コンディショナー/リンス/トリートメント”を「持参する」のはそれぞれ3割程度で、「施設備え付けのものを使う」はともに6割前後と多数派になりました。
 性別でみると、“タオル”は男女差がありませんが、“石鹸”と“シャンプー類”では少し様相が異なります。両項目で「持参する」は各13.6ポイント・21.0ポイント女性が上回ります。さらに女性の「持参する」と「備え付けのものを使う」の差は“石鹸” 18ポイント、“シャンプー類”3ポイントと、「備え付けのものを使う」が多いとはいえ全体・男性に比べ差は縮小。お風呂グッズへの“こだわり”が感じられます。



6割以上が“天然温泉”と“露天風呂”を利用、“サウナ”は働き盛りの男性に人気

 入浴施設では、いろいろな種類のお風呂に入れるほか、入浴後に休憩所で一服したりマッサージを受けたり、はたまた備え付けの雑誌やマンガを読みふけったり…さまざまな楽しみ方ができるのも魅力といえるでしょう。そこで、入浴施設に行った際、どんな設備を利用しているかを聞いてみました(図表7)。その結果、「天然温泉」「露天風呂」の“王道”がともに6割超と他を引き離してワンツーフィニッシュ。以下、「ジャグジー、ジェットバス」「食事処、カフェ」「サウナ」と続き、全体的に利用の主目的であるお風呂関連で利用率が高い結果となりました。お風呂以外では「休憩室・スペース」より「食事処、カフェ」が上位にあるのは少し意外な気がします。
 性別でみると、全般的に女性のほうが利用率が高いなか、目を引くのが最近ブームの「サウナ」。男性で48.4%と3位ですが、女性では32.5%と男女間で約16ポイントの差がつきました。同じく発汗効果が高い「岩盤浴」は女性のほうが20ポイント超上回っており、「男性はサウナ、女性は岩盤浴で汗を流す」という図式がみえてきます。
 両項目を性年代別で詳しくみてみると、サウナは男性の30~50代と70代以上で高値を示しており、この年代がブームをけん引しているようです。一方で岩盤浴は、70代以上を除く女性の全年代で全体値を大きく上回っており、幅広い年代で人気を集めていることがわかります。



“リラックス” 広い湯船“を求めて銭湯・スパへ

 このように入浴施設では多種多様な楽しみ方をしているようですが、その根幹にある入浴施設を利用する理由についても聞いてみました(図表8)。その結果、トップは74.1%の「リラックスできる」で、これに「広い湯船につかれる」65.5%が続きました。性別でみると、女性のほうが“お風呂の種類の多さ”や“家族や友人と一緒に楽しめる”といったレジャー性を理由に挙げる人が男性よりも多い傾向がみられます。
 反対に、利用経験にかかわらず「入浴施設を利用するつもりがない」人も3分の1います(図表1参照)。 これらの人にその理由を聞いたところ、「利用する必要性を感じない」が49.7%と最多に。2位はご時世を反映し「新型コロナウイルスの感染が心配」、以下「施設まで行くのが面倒」が続きました。女性では新型コロナや衛生面への不安、他人と入浴することへの抵抗感を挙げる人が男性より高いのが目を引きます。



コロナ下のリフレッシュに強い味方

 最後に、入浴施設の利用の仕方やエピソードなどを教えてもらいました。銭湯やスパへの“熱い思い”や銭湯での思い出話、はたまたスーパー銭湯でのルーティーンまで、さまざまな回答が寄せられました。コロナ下で営業時間の制限はありながらも、営業している銭湯やスパは疲れた時の強い味方。行ったことある人もない人も、これを機に一度訪れて心身ともにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。





調査機関:株式会社プラネットによる調査企画をもとに、株式会社ネオマーケティングにて「銭湯・スパ」に関する意識調査を実施。
期間:2021年4月13日~16日、インターネットで4,000人から回答を得ています。

株式会社プラネットと https://www.planet-van.co.jp/ 
メーカー、卸売業、小売業がサプライチェーンとして連携し、生活者へのサービス向上を目指して進化を続ける日本の消費財流通を、情報インフラ運営で支えている上場企業(証券コード2391)です。

From プラネットとは https://www.planet-van.co.jp/news/from_planet.html (バックナンバーもご覧になれます)
株式会社プラネットが発信しているニュースレターです。消費財や暮らしに関する旬なトピックスなどをご紹介しています。

本件に関するお問い合わせ先
(感想や取り上げてほしいテーマなどもお寄せください。今リリースに掲載していない結果や属性データもご紹介できます)
株式会社プラネット 広報部(河合、角田)
E-mail : koho-pr@planet-van.co.jp

bnr_500_v-manage.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域