「こどもの日」に家族で作ろう!永谷園商品アレンジレシピ

掲載日: 2021年04月27日 /提供:永谷園ホールディングス

「子どもの日」におすすめのレシピをご紹介♪

株式会社 永谷園(社長:五十嵐 仁、東京都港区)では、永谷園商品を使用した「こどもの日」におすすめのアレンジレシピを4品ご紹介します。お子様と一緒に楽しく料理ができるよう、調理工程が少なく、見た目もカラフルなメニューをご提案します。外出しづらい状況の中だからこそ、家の中で、家族で楽しく過ごす「こどもの日」の献立のヒントとしてご活用ください。


■鯉のぼりごはん (1人分、調理時間:約15分)
【材料】・彩りごはん 「混ぜ込み青菜」 「混ぜ込み鮭」 「混ぜ込み梅じそ」 : 各小さじ1/3
    ・温かいご飯:子ども茶碗1杯分(100g)  ・スライスチーズ:適量  ・焼き海苔:適量
1. ご飯(100g)を3等分し、それぞれに「混ぜ込み青菜」「混ぜ込み鮭」「混ぜ込み梅じそ」を混ぜ込む。
2. <鯉の目を作る>白目はスライスチーズで円形に型抜きし、黒目は焼き海苔をお好みの形に切り抜く。
3. <鯉の鱗を作る>焼き海苔を半月状に切り抜く。(鱗の数は、1匹当たり約5枚)
4. 1.をハート型のカップに詰め、2.3.を飾ってできあがり。
  ※お好みでポールに見立てたにんじんやアスパラガスを飾るとかわいく仕上がります。


■はまぐりすし太郎 (2人分、調理時間:約15分)
【材料】・すし太郎 黒酢入り :「ちらし寿司の素」1袋  ・ご飯:お茶碗4杯分(500g)
    ・はまぐり:10個程度(殻付き、できるだけ大きいもの) ・酒:約150ml
1. はまぐりは1時間以上塩水につけ、砂だししてから殻と殻をこすり合わせて洗う。
2. フライパンに1.と酒、塩を加えて、酒蒸し、殻をはずす。
3. 温かいご飯500gに「すし太郎 黒酢入り」の「ちらし寿司の素」1小袋と2.の身をまぜ合わせる。
4. 2.の殻に3.を適量(約20g)のせ、さらに、お好みの具材をトッピングしてできあがり。


■ビタミンカラーで元気チャプチェ♪ (3人分、調理時間:約8分)
【材料】・チャプチェ韓国風春雨炒め :1袋
・赤パプリカ、黄パプリカ:各100g(細切りに切る)  ・ブロッコリー:150g(小房に分ける)
・豚肉:100g(細切りに切る)  ・ごま油:12g(大さじ1)  ・水:200ml
1. フライパンにごま油入れ熱し、豚肉・赤パプリカ・黄パプリカ・ブロッコリーを入れて炒める。
2. 水・具入りソース・春雨を入れて炒めて、汁気がなくなるまで炒めたらできあがり。


■夏野菜の和風サラダ (2人分、調理時間:約20分)
【材料】・お茶づけ海苔 :1小袋 ・レタス:4枚(食べやすい大きさにちぎる)・トマト:1個 (乱切りにする)
    ・きゅうり:1/2本(乱切りにする)・黄パプリカ:1/4個(乱切りにする)・白ごま、ごま油:少々
1. カットした野菜をボールに入れ、「お茶づけ海苔」1小袋を入れる。
2. 1.を軽く混ぜ、10~15分ほど放置し、出てきた水分を捨てる。
3. 器に盛り、ごま油を少々かけ、白ごまを飾ってできあがり。



※アレンジレシピは「永谷園ホームページ(https://www.nagatanien.co.jp/recipe/)」でも紹介しています。

bnr_500_juhachulight_ai-ocr.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域