
2022 年 3 月 10 日
株式会社 アイケイ
発展途上国の地域住民が中心になり日本の支援で挑んだ「養蜂」
『globe 基金』設立 25 周年 “平和のハチミツ”活用 商品化へ始動!
― オールインワンゲル・美容オイル 2022 年 10 月発売を目指して ―
株式会社アイケイ(本社:愛知県名古屋市 代表取締役:?野庄吾)は、子どもたちに美しい地球を残すために 1997 年に設立、今年で 25 周年となる基金「globe 基金(グローブ基金)」の活動の一部「globeエデュケーションプログラム」で紛争の被害を受けた地域住民に指導を進めている養蜂で収穫したハチミツを活用したスキンケアアイテムの商品化プロジェクトをスタートすることを発表します。
「globe 基金(グローブ基金)」は、子どもたちに美しい地球を残すことを目的に 1997 年 6 月に設立しました。アイケイの売上の一部を発展途上国の子どもたちに学びの場を提供するために寄付。学校教育などを通じて支援をおこない、人と地球が共生できる社会づくりを目指しています。
・アイケイ CSR グローブ基金:https://www.ai-kei.co.jp/csr/globe
2017 年、コンゴ民主共和国で環境に恵まれず初等教育さえ受けられない紛争孤児、元子ども兵士、貧困地域の子どもたちへ教育の機会を提供する「globe(グローブ)エデュケーションプログラム」を開始しました。本プログラムでは、子どもたちの家族に対して養蜂の仕事を指導し、それによる収入を得ることで、子どもたちが持続的に学校へ通い続けられるように支援を進めています。今回、この養蜂で地域住民が中心となり収穫したハチミツを利用したオールインワンゲルや美容オイルといったスキンケア商品の開発プロジェクトが 2022 年 10 月発売を目指し、スタートします。
商品発売へ向けた今後のスケジュール
下記のスケジュールで商品開発を進めます。ぜひ取材をご検討ください!
●2 月中:商品のブランド名考案
●3 月中:商品の中身、パッケージデザイン、商品名決定予定
●4 月~6 月:安全性を担保するための各種試験などを予定
●7 月以降: 発売に向け関係各所への調整などを予定
※現地(コンゴ民主共和国)の状況・様子などに関するご取材は次ページをご参照ください。
協力団体:認定 NPO 法人 テラ・ルネッサンス
地域住民が日本の支援で実施した養蜂で収穫したハチミツを活用 いよいよ商品化へ!
『globe 基金』を活用し、発展途上国にさまざまな形で支援をおこなう橋渡しに尽力してくださっているのが、認定 NPO 法人テラ・ルネッサンスです。地雷、小型武器、子ども兵、平和教育という 4 つの課題に対して、現場での国際協力と同時に、国内での啓発・提言活動をおこない課題解決を目指す団体です。
詳細)https://www.terra-r.jp/
特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス 創設者・理事 ?丸 昌也(おにまる まさや)
2001 年 2 月、大学 4 年生の時に初めて訪れたカンボジアで地雷原を訪問。黙々と作業する地雷除去要員の息遣いと、地雷らしきものに金属探知機が触れた時の警告音しか響かないその場所で衝撃を受けたことをきっかけに、テラ・ルネッサンスの構想が始まる。その時の「自分に何ができるのか?」という問いに対する答えを積み重ねて現在のテラ・ルネッサンスはある。現在、カンボジアの地雷被害者支援だけではなく、ウガンダやコンゴで元子ども兵の社会復帰支援、日本国内では平和教育のための講演活動など幅広く活動している。
globe 基金とは
発展途上国の子どもたちに学びの場を提供し、学校教育を通じて支援をおこない、人と地球が共生できる社会づくりを目指し、1997 年に設立しました。現在までに、globe 校 8 校、globe ハウス 4校を建設しました。その他、内戦被害者の自給食料を確保する治安好転プロジェクト「globe ファーム」、globe ハウスやファームを繋ぐ道路建設プロジェクト「globe ロード」、環境に恵まれず初等教育さえ受けられない子どもたちに教育機会とその家族への職業訓練を提供する「globe エデュケーションプログラム」などのプロジェクトを進めています。
【その他の活動】
●globe 校:1998 年にフィリピン、2000 年にベトナム、2006 年にインドネシアに学校を創設。
●globe ハウス:元子ども兵士や内戦被害者などの社会復帰や自立を支援するプロジェクト。
●globe ファーム:内戦被害者の自給食料を確保し、相互扶助促進や治安好転を目指すプロジェクト。
●globe ロード:globe ハウス、globe ファームなどコミュニティをつなぐ道路建設プロジェクト。
アイケイグループでは、SDGs が国連サミットで採択された背景を十分に理解し、企業として掲げた目標達成に向けてできることから着実に実行します。その上で、企業の成?とともに国際社会への貢献に繋げていける企業活動を目指します。SDGs は現状でおこなっているビジネスのゴールのひとつであり、その延?線上に「将来に希望が持てる社会」の実現があると我々は理解しています。
SDGs 目標に向けての取り組み
【会社概要】
株式会社アイケイは、美しく生きる・健康に生きる・楽しく生きる、の 3 軸をテーマに、?年にわたって蓄積されたビッグデータから、化粧品・生活雑貨・食品等の商品開発を行い、企画・製造・販売・物流までを一貫して行う、マーケティングメーカーです。
○社名 株式会社アイケイ
○本社 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅 3-26-8 KDX 名古屋駅前ビル5階
○東京支社 〒104-0061 東京都中央区銀座一丁目 7 番 3 号 京橋三菱ビル7階
○代表 代表取締役社? COO ?野庄吾
○設立 1982 年 5 月 1 日
○資本金 6 億 2,094 万円
○売上高 207 億 54 百万円(2021 年 5 月期)
○従業員 241 名(2021 年 5 月末現在 連結)
○ホームページ https://www.ai-kei.co.jp/
