術前化学療法を受ける食道癌患者におけるシンバイオティクス摂取の有効性を確認術前化学療法を受ける食道癌患者におけるシンバイオティクス摂取の有効性を確認
株式会社ヤクルト本社(社長 成田 裕)と国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学は、シンバイオティクス摂取が術前化学療法を受ける食道癌患者のバクテリアルトランスロケーション※1(以下、BT)と重度の胃腸障害を抑制することを確認しました。
食道癌の治療では、抗癌剤を用いた化学療法を行った後に手術を行うのが一般的ですが、食道癌の開腹開胸を伴う手術は侵襲が大きく、術後に重篤な臓器障害や感染性合併症が生じ、患者の予後に大きな影響を与えることが問題となっています。食道癌患者では手術によって術後感染症の一因となるBT が誘発されますが、術前・術後の管理にシンバイオティクス※2を用いることにより、BT を抑制できることがこれまでの研究で確認されています。
一方で、術前化学療法も胃腸粘膜に強い影響を及ぼすため、BT を生じる可能性が考えられますが、術前化学療法によるBT 発生については明らかにされていませんでした。 そこで、本研究では術前化学療法によるBT の発生を明らかにし、さらにその BT をシンバイオティクスで防御できないか、食道癌患者を対象とした無作為化比較試験※3にて検証しました。
その結果、シンバイオティクスを摂取しなかった患者では、血液中および腸間膜リンパ節から腸内細菌が検出され、BT の発生が確認されましたが、シンバイオティクスを摂取した患者では菌はほとんど検出されず、BT が抑制されていました。さらに、シンバイオティクス摂取により、重度の胃腸障害の軽減や腸内環境の改善も確認されました。
シンバイオティクスの摂取は術前化学療法を受ける食道癌患者に対し、腸内環境の改善を介して、癌治療中の負担を軽減する可能性があり、今後、医療領域での更なる活用が期待されます。
本研究成果は、学術雑誌「Clinical Nutrition」(2021 年 10 月 12 日付)に掲載されました。
*本研究では、シンバイオティクスとして乳酸菌ラクチカゼイバチルスパラカゼイ シロタ株を含む発酵乳飲料、ビフィズス菌ビフィドバクテリウムブレーベ ヤクルト株を含む発酵乳飲料、ガラクトオリゴ糖液糖を用いています。
○食道癌患者では、抗癌剤を用いた化学療法を行った後に手術を行うのが一般的ですが、食道癌の術前化学療法や手術は患者への負担が大きく、有害事象や感染性合併症が生じ、患者の予後に大きな影響を与えることが問題となっています。
〇食道癌患者では手術によって術後感染症の一因となるBT が誘発され、術前・術後の管理にシンバイオティクスを用いることにより、BT を抑制できることがこれまでの研究で確認されています。一方で、手術前に行う術前化学療法によるBT 発生は確認されていないことから、本研究では術前化学療法によるBT 発生およびシンバイオティクス摂取の BT および胃腸障害への影響を検証しました。
○本研究により、食道癌患者において術前化学療法によるBT の発生が確認され、さらにシンバイオティクス摂取によるBT および胃腸障害の軽減と腸内環境の改善が確認されました。
○シンバイオティクスの摂取は術前化学療法中の患者の負担を軽減する可能性が見出され、今後、医療領域での更なる活用が期待されます。
公式ページ(続き・詳細)はこちら
http://www.yakult.co.jp/news/file.php?type=release&id=163946325964.pdf