龍角散・宇津救命丸の戦略的資本業務提携契約について

掲載日: 2025年05月25日 /提供:龍角散

株式会社龍角散(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:藤井隆太、以下、龍角散)および、宇津救命丸株式会社(所在地:栃木県塩谷郡高根沢町、代表取締役社長:宇津善行、以下、宇津救命丸)は、本日付で戦略的資本業務提携契約を締結いたしました。



戦略的資本業務提携の詳細

■目的
・家庭薬の伝統文化承継と振興に向けた、龍角散ブランドと宇津救命丸ブランドの戦略的・持続的拡大

■資本提携内容
・龍角散による、宇津救命丸の第三者割当増資と私募債の引受
・龍角散の宇津救命丸への出資比率は20%弱を予定

■業務提携内容
・龍角散および宇津救命丸の共同プロモーションなど、シナジー効果が見込める協働業務の実施
・宇津救命丸が行う宇津救命丸ブランドの宣伝広告について、龍角散がノウハウ供与や助言を実施

戦略的資本業務提携の意義

両社は長い歴史がある家庭薬メーカーであり、伝統文化を守り国民の医療福祉を支え続けるという使命感を長年にわたり共有してきました。 
超高齢社会の到来や、医療財源のひっ迫が社会課題となり、セルフメディケーションが強く求められているなか、両社は家庭薬の役割が今後大きく拡大していくと予想しています。今回の提携は、高品質で伝統のある安心安全の家庭薬を、長期にわたり家庭に供給し続けることを目指しており、社会貢献度も高いと考えております。

【株式会社龍角散 代表取締役社長 藤井隆太 コメント】
当社は「ゴホン!といえば龍角散」のキャッチコピーで、龍角散ブランドの製品群を国内外に広く展開するだけでなく、家庭薬の伝統文化(安心安全の製剤、製法、原料、企業文化)の振興にも力を入れてきました。
今般の提携により、当社ブランドに加え400年以上の伝統を持つ宇津救命丸ブランドを、両社で協力して拡大を図っていきます。これは伝統文化の承継を目指すものであり、更には医療の未来を見据えた戦略的なアクションでもあります。
また、当社は服薬補助ゼリーの「おくすり飲めたね」を通じて子育てを応援してまいりました。小児薬を手掛ける宇津救命丸への出資を通し、さらなる子育て環境の向上を図ってまいります。
2024 年6月に便秘薬「毒掃丸」を製造販売する株式会社山崎帝國堂との同様の提携にて充分な実績・成果を得ているため、そのノウハウも多分に活用してまいります。

【宇津救命丸株式会社 代表取締役社長 宇津善行 コメント】
当社は、慶長年間の宇津救命丸創製以来400年以上にわたり、夜泣き・かんのむし・食欲不振など、子育てを支える伝統ブランドとして歩んでまいりました。
「子育てをしていてよかったと心から思える社会をつくる」をビジョンに掲げ、少子化下でも潜在ニーズを掘り起こし、夜泣きやメンタルのゆらぎなどの子育てに悩むご家庭をきめ細かくサポートします。
今後は龍角散よりご提供いただく広告・販促ノウハウを活用し、5年間で最大5億円のプロモーション投資を実施予定です。ブランド認知と市場拡大を加速させて参ります。

各社概要

■株式会社龍角散
社   名:株式会社龍角散
所 在 地:東京都千代田区東神田2-5-12 龍角散ビル
設   立:1928年(創業1871年)
従 業 員 数:164名(契約社員・派遣社員含む)
資 本 金:6,000万円
事 業 内 容:OTC医薬品、食品の製造・販売
URL   :https://www.ryukakusan.co.jp/

■宇津救命丸株式会社
社   名:宇津救命丸株式会社
所 在 地:栃木県塩谷郡高根沢町大字上高根沢3987
設   立:1931年(創業1597年)
従 業 員 数:18名
資 本 金:6,050万円
事 業 内 容:OTC医薬品の製造販売、医薬部外品の販売
URL   : https://www.uzukyumeigan.co.jp/

bnr_500_juhachulight_ai-ocr.png 記事下バナー

注目のキーワード

すべてのキーワード

業界

トピックス

地域