令和3年度食の安全安心に向けたリスクコミュニケーション「ホントに安全?ゲノム編集食品」 2022年1月28日 ゲノム編集食品のリスクとベネフィットを議論する
昨年、世界に先駆けて国内市場に登場した「ゲノム編集食品」に関するギモンにお答えします!
ゲノム編集技術応用食品に関する正しい知識の普及啓発を図り、消費者と事業者が相互理解を深めるため、シンポジウム形式のリスクコミュニケーションを開催します。
ハイブリッド(会場+Zoom会議によるオンライン)開催です。
日時
令和4年2月27日(日曜日)
午後1時30分から午後4時30分まで
開催場所
ホテル千秋閣(徳島市幸町3丁目55番地)
7階鳳の間
開催方法・内容など
主催:徳島県、共催:消費者庁
「会場参加」と「Zoom会議によるオンライン参加」のハイブリッド開催です。
【会場参加のご注意】
新型コロナ感染症の状況によっては、Zoom会議によるオンライン開催のみの開催とする場合がございます。
会場参加を中止した場合、申込時にメールアドレスをご記入いただいておりますと、オンライン参加をご案内します。
会場では、検温・健康観察表の記入をお願いします。また、マスクの着用や手指消毒等の感染症対策にご協力ください。
基調講演
- 「ゲノム編集食品って何だろう?」小泉望氏(大阪府立大学生命環境科学研究科・教授)
- 「GABA高蓄積トマトはどのように開発されたの?」住吉美奈子氏(サナテックシード株式会社)
- 「ゲノム編集育種で新たな養殖形態の構築」木下政人氏(京都大学大学院農学研究科准教授・リージョナルフィッシュ株式会社CTO)
公開ミニ講座(スマート・リスクコミュニケーション)
- ファシリテーター山﨑毅氏(NPO法人食の安全と安心を科学する会理事長/獣医学博士)
- 出演予定者リスクコミュニケーター消費者の立場としての発言者事業者の立場としての発言者
自由討議
- 質疑応答など
参加費・定員
無料ですが、事前申し込みが必要です。
【定員】
会場参加:先着45名
Zoomによるオンライン参加:先着100名
申込方法
参加をご希望する方は、申込みに必要な事項を記載の上、次の申込先まで電子メール、FAX、郵送でお知らせください。
申込締切:令和4年2月24日(木)(ただし、定員になり次第、締め切らせていただきますのでご了承ください。)
【申込みに必要な事項】お名前(必須)、年齢、電話番号(必須)、お住まいの市町村名(必須)、メールアドレス(オンライン参加の場合は必須。会場参加ご希望の方もできるだけご記入ください)、参加形式(会場又は、オンラインを選択してください。必須)、所属する団体、学校など、参加されるお立場について(添付PDFファイルに申込書が付いています。参照してください。)
【申込先】
〒770ー8570徳島市万代町1ー1
徳島県危機管理環境部消費者くらし安全局
安全衛生課食品表示担当
電話:088ー621ー2110
FAX:088ー621ー2848
電子メール:anzeneiseika@pref.tokushima.jp
- 令和3年度食の安全安心に向けたリスクコミュニケーション (PDF:203 KB)