
ホクト株式会社(本社:長野県長野市、代表取締役社長:水野雅義)では、「菌」と書いて訓読みで「きのこ」と読むように、菌食材の王様である「きのこ」を積極的に食事に取り入れて、健康な毎日を目指す生活習慣「菌活」を2013年より提唱しており、一年を通した菌活で、毎日を健康で豊かに笑顔で生活していただくきっかけとなる日として、ホクトがテレビコマーシャルを通して初めて菌活を全国に発信した5月24日を「菌活の日」と制定いたしました。
「菌活の日」制定から10年目を記念して、皆様から「きのこで菌活」にまつわるエピソードを募集し、ご応募いただいた方の中から抽選で素敵な賞品をプレゼントする「10th菌活の日 きのこからの贈り物」キャンペーンを5月24日から開催いたします。
また 昨今、美容・健康に関する「○活」という言葉が増える中、今後の健康社会に渇望される「○活」は何か、ということについてアンケート調査にて再検証したところ、「菌活」への期待が昨年よりもさらに高まっていることが分かりました。
菌活とは「菌活」とは、きのこを食べて、身体の内側から健康で
美しくなる「きのこ活」のことであり、腸活、肌活、筋活、
脳活、妊活、眠活、温活、痩せ活などすべての理想を
叶える生活習慣です。
「菌」は訓読みで「きのこ」と読むように、菌類である
きのこは菌そのものだけを食べられる唯一の食材で
「菌食材の王様」と呼ばれています。



認知率は、1位 「腸活」、2位 「菌活」、3位 「温活」となり、実施率は、1位 「腸活」、2位 「菌活」、3位 「痩せ活」という結果となり、「腸活」・「菌活」への関心の高さが窺えました。
また、腸活などすべての「○活」を網羅する活動が「菌活」であると知った後、 83.2% の方が「菌活を実施したい」と回答し、他の「○活」と比べて圧倒的支持を得る結果となりました。
さらに昨年の調査と比較すると、「菌活」の1.認知率は+2.9pt、2.実施率は+2.2pt、3.すべてを網羅するのが「菌活」と知った後の実施意欲は+3.0ptとすべての項目で昨年より高まり、菌活への注目と期待の高さが更に高まっていることが明らかになりました。
(株)クロス・マーケティング QiQUMO webアンケート調査
(調査日:2025年5月12日・2024年5月20日、対象:20代~60代男女500名)
料理研究家 浜内千波先生も推奨する 「菌活」=「きのこ活」
《浜内千波先生のコメント》健康の大切さがさらに見直されている今、 “菌活”というワードをかなり耳にするようになりましたね。身体によい菌食材の「きのこ」を取り入れて健康を目指す「菌活」は、腸活、肌活、筋活、脳活、妊活、眠活、温活、痩せ活など、近年流行している健康維持のためのこれらの活動がすべて包括でき、皆様を助けてくれます。それぞれの活動を個々に行う方が多くいらっしゃいますが、もったいない!「菌活」を行えば、すべてを効率よく叶えることができますよ。
様々な健康のための活動を叶える「菌活」ですが、その中でもより大切だと思う効果が「腸活」です。といいますのも、腸は、人間が生きていく上で必要不可欠な『栄養を吸収する』という役割や、外界から侵入した病原菌などを退治し、体外に排出する『免疫機能』を担っているからです。

我々は食べ物を取り入れて身体を作るのと同時に、免疫機能によって外界のあらゆる外敵やストレスから身体を守っています。このシンプルな流れと仕組みは、時としてつい忘れがちになっているかもしれません。
きのこは腸の老廃物の排出を助けたり、善玉菌を増やしたりして腸内環境を良好にしてくれます。腸が元気な状態ですと、しっかりと身体を作り・守ってくれる状態が整っているということになりますね。
また「菌食材」のきのこは、腸活に役立つ「食物繊維」の他にも、肌活に役立つビタミンB2やエルゴチオネイン、眠活に役立つGABAやオルニチンなど、ビタミン・ミネラル・アミノ酸といった様々な栄養素を含んでいます。これが、菌活が様々な活動を叶えられる理由でもあります。

菌そのものである「きのこ」は、おいしく、そして普段の食事に取り入れやすい身近でとてもお利口な食材といえると思います。年中手に取ることができ、すぐに使えて、ジャンルにとらわれない、色んな料理に応用出来るのも嬉しいですね。
今の時代、色々なものを可視化することが重要視されている部分もありますが、自分の身体の中の状態は見る事が出来ません。今は病気ではないから大丈夫ではなく、見えない所で身体は悲鳴を上げていたりするかもしれませんので、腸活、肌活、筋活、脳活、妊活、眠活、温活、痩せ活等全てを一つで担え、簡単に始められる「菌活」は今の時代にぴったり。先が見えにくい時代だからこそ、自分を自分で守る「きのこで菌活」を、今すぐにでも始めて、大切な自分で、イキイキとした人生を笑顔で過ごしてください。

「10th菌活の日 きのこからの贈り物」 キャンペーン開催!

[期間] 2025年5月24日(土)~7月21日(月)
菌活エピソードを大募集!
きのこで菌活にまつわるエピソードを募集し、ご投稿いただいたすべての方の中から抽選で、計 60名様にあなただけの「オリジナルまな板」や「オリジナルペアグラス」をプレゼント♪さらに、抽選で外れた方の中から100名様にQUOカードPay500円分をプレゼントいたします。
※いただいたエピソードはホクトホームページ他でご紹介させていただく場合がございます。



本キャンペーンの特設ページ: https://www.hokto-kinoko.co.jp/10th_kinkatsunohi/
(5月23日公開予定)
[菌活エピソード例]

美容・健康に関する様々な習慣を すべて網羅する理想の習慣こそが「菌活」

きのこには、食物繊維、ビタミンB群、エルゴチオネイン、オルニチン、GABA、βグルカン、ビタミンD、カリウムなど多くの栄養素が含まれているため、整腸作用、 肌ケア、筋肉・骨づくり、免疫維持、ダイエット、夏の体調管理など様々な効果効能があり、「きのこで菌活」は美容・健康に関する全ての理想を叶えてくれる習慣です。
きのこの効果・効能について詳しくはこちら

会社情報
会社名・・・・・・ホクト株式会社代表・・・・・・・代表取締役社長 水野雅義
所在地・・・・・・長野県長野市南堀138-1
公式サイト